死が怖くて、精神不安定です。
若い頃から精神疾患に罹患しており、死が怖く精神不安定で、頓服が欠かせません。
死恐怖症(タナトフォビア)なのでしょうか?
いずれ訪れる自分の死、妻の死、身内の死に怯えています。
また、妻に先立たれて、一人ぼっちになってしまったら、生きていけないだろうと絶望してしまいます。
目の前にある死体に対しても恐怖を感じてしまうでしょう。
精神が弱いので、きっと、妻の死を前にすると、失神するほどのショックを受けると思います。入院が必要になるかもしれません。
死に対する恐怖を克服するにはどうしたら良いのでしょうか?
ご教示ください。
現在51歳、妻娘と3人ぐらし。18歳時に躁うつ病、40代発達障害に罹患。現在、無職。
いずれ訪れる自分の死、妻の死、身内の死が怖いです。一人では生きていけないでしょう。死体に対しても恐怖を感じてしまうでしょう。きっと、妻の死を前にすると、失神するほどのショックを受けると思います。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
主治医や家族とよく相談を
しゅう様、勇気を出してのご質問をありがとうございます。
日頃から恐怖に怯えながらの生活は本当に大変だろうなと思います。
調べたら、精神疾患の方の死の恐怖を乗り越える方法がいくつか出てきました。
私としては入院をされて、森田療法と認知行動療法を受けるのが確実で良いのではないかな?と思いました。
入院ができない場合はEMDRというトラウマに効く療法もあります。
しかし、いずれも主治医の判断になりますのでよくご相談をされてください。
また、ハスノハのZOOMでご法話を聴くのも効果があると思います。
「恐怖を克服するぞ!」と覚悟を決めて、主体的に恐怖症について学習するのも良いと思います。
また、Spotifyやyoutubeにマインドフルネスがありますので、習慣化すると穏やかな気持ちになるかも知れません。
入院はお金も掛かりますが、人生が変わると思われます。まずは主治医とよく相談して他のこともチャレンジするか考えてみてくださいね。
質問者からのお礼
覆面僧侶・きみー様
アドバイス、ありがとうございます。
森田療法、認知行動療法、EDMR、マインドフルネス・・・いろいろ出てきてどれがいいのかよくわかりません。
森田療法、マインドフルネスは一度、結構詳しく勉強したことがあります。
「死ぬのが怖い、大切な人が死ぬのが怖い」を克服するにはどうしたらいいんでしょうね。



―ご案内―
※Zoomでのカウンセリングは覆面ではなく「素顔」で行いますので、どうぞご安心ください(^^)
カウンセリング日時はご予約に応じて柔軟に調整可能です。
特に 15:00〜21:00 は対応しやすい時間帯です。
信頼関係の構築 → 傾聴 → 技法の活用
あなたを最大限大切にし、
「傷つき」を「築き」へ、そして「気づき」へとつなげ、自律に向けたサポートを行います。私は【人生の羅針盤】として、人生の道標となり、迷いを解消するコンシェルジュのように、あなたの旅に伴走いたします。
hasunohaでは、対面ではなく Zoomのみ のやり取りになります。カウンセリングは本来、表情・仕草・服装などの変化など、微細なサインを丁寧に読み取って進めています。画面オフや声だけのやり取りも歓迎ですが、どうしても情報が限られるため、誤解やすれ違いが生じる可能性があることをご理解ください。その上で、私は誠心誠意、全身全霊であなたのお気持ちに寄り添いサポートいたしまします。