hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

新天地での仕事、子供たちの別れが辛い回答受付中

回答数回答 2
有り難し有り難し 4

来月から鍼灸師になるので、昨日で習い事の先生を辞めましたが

子供たちからお手紙いっぱいもらって、胸がいっぱいになりました。

遅番の時に、夜遅くお別れを言いにきた子供もいました。

子供のいない環境にいくのが寂しくて不安です。

新天地は、誰も知り合いがいなくひとりぼっちで寂しくて泣いてしまいました。そして田舎で人気もなく寂しいところです。

浮かぶのは子供たちの顔ばかり。

寂しくて死んでしまいそうです。

あの時は、幸せだったと今更気がつく大馬鹿者です。

でも、その道を選んだのは自分だし、子供たちも涙ながらに"頑張って"と背中を押してくれたので、これからも子供たちに恥ずかしくない自分でありたいです。

理性ではわかっています。ただ、感情がついていきません。

この寂しさと空いた心の穴とどう向き合えば良いのでしょうか?

2025年3月30日 23:58

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

これからもずっとご縁を大切になさって下さい

拝読させて頂きました。
あなたが来月から新しい仕事や職場に赴任することになり、今まで指導なさっていたお子さん達とお別れなさることになり、別れがとても悲しくてさみしい思いをなさっているのですね。あなたは自分の選択があやまっていたのではないかと悔やんでいるのですね。さみしくて死んでしまいそうに感じているのですね。詳細なあなたやお子さん達との交流はわからないですけれども、あなたのその辛いお気持ちやさみしさはわかるように感じます。お気持ち心よりお察しします。
そうですよね…この季節別れはつきものですし、それぞれの人生は移り変わりゆきますからそうなるのも致し方ないのですが、いざ自分がその立場になるととても辛いですね。そうお感じなさるのはあなただけではないです。沢山の方々がそう感じていらっしゃるでしょうね。
ただあなた自身も自分の人生の選択をなさり新しいところで研鑽なさり成長なさっていきます。またお子さん達も卒業なさっていかれたりして新しいところで沢山のことを学んでいくのです、そしていずれ巣立っていくのです。
今後ろ髪引かれる思いで感傷的になるでしょうけれども、あなたもお子さん達もそれぞれにそれぞれの未来に向き合い人生をしっかりと歩んでいくでしょう。
あなたがこれからもずっと素晴らしい出会いやご縁に恵まれて沢山の方々と思いを分かち合い、健やかにご成長なさっていくことできますように、お子さん達も健やかにご成長なさっていきますように、あなたも皆さんもお互いを心から大切になさり思いやり幸せを分かち合いながら充実した人生を生き抜いていくことできますように切に祈っております。
そしてあなたやお子さん達を心から応援させて頂きます。

2025年3月31日 12:44
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

生きている証

ご相談いただきありがとうございます。

離れていくことに対して泣いたり、寂しさで心が痛むのは、花の王さんが本当に情熱を持って仕事をしていたいた証拠です。
でも、これから鍼灸師として新天地に向かうのは、決して後悔することじゃありません。むしろ、子どもたちからもらった温かい手紙や、「頑張って」って背中を押す声を胸に刻んで、新しい一歩を踏み出してください。
もちろん、環境の変化はありますから、孤独や不安で夜泣きしてしまいそうになることもあるでしょう。でも、それは花の王さんが愛情深く、情熱を持って生きているからこその苦しみのように感じます。
理性では「大丈夫」って分かっているのに、心がついていかないのは自然なことです。
そんな時は、大切な子どもたちの顔を思い浮かべてみてください。花の王さんの存在は、子どもたちにとってかけがえのないものとなっていたはずです。もし、あなたが寂しそうな顔や苦しそうな顔をしていたら、子たちはどう感じるでしょうか? 

新しい環境は確かに未知で寂しいかもしれませんが、それはあなたが成長するためのチャンスでもあります。孤独を感じる瞬間も、花の王さんが本当の意味で生きる証ですよ。
だから、涙を流してもいい、しかし前を向いて歩んでいただきたい。
花の王さんの新たな門出を応援しております。

2025年3月31日 12:47
{{count}}
有り難し
おきもち

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ