hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

無能な私はいらない存在回答受付中

回答数回答 4
有り難し有り難し 19

仕事のことで相談です。
私は現在経理をしています。未経験で半年経ちました。
引き継ぎをしている人は経理と総務をしています。
今日社長と引き継ぎの人が話してたのは総務を派遣で入れてみるという話でした。本社には全員正社員だとおもいます。少ない人数で回しています。
普通引き継ぎの私にその話をしませんか…?
総務は若い子には無理だなという話を前に他の人に話しているのを聞きました。
実際その業務を経理をしながら見ていましたが、残業が何時間もあり人間関係も結構しんどそうだなと思いました。
雑談中に総務は大変みたいな話をしてて私にできるか不安ですって言うことを伝えてしまいました…
手が空いた時に手伝いますかと言ったのですが、大丈夫と言われたので経理の仕事だけをしています…
私が覚えるの遅いからかなと思いました。
仕事で相談する時いつも少し忙しいから後にしてって感じなのになんか今日に限って1日優しかったです。もう辛いです…資格を勉強しながら頑張っていましたが、明日から行くのが辛くなりました。でも生活がかかっているのですぐに辞めたりすることはできません。

経理の人って一人前になるのにどれくらいかかるんですかね…
また私が総務をやりますときっぱり言うべきだったんですかね…?
頭の中ぐるぐるして涙が出できます。
文章が長文で分かりづらくてごめんなさい。
(追記)私はみんなとは年齢はだいぶ離れていて二十代は私しかいないです。派遣の話をしていたのも若い女性を取りたいみたいな話をしてて私いらないじゃんって辛くなりました様子見をしてから正社員にするんだと思います。

2025年7月23日 19:35

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「私、いらないのかな」と感じた時の痛み

あなたが今、感じておられるのは、「存在が軽んじられたような痛み」ではないでしょうか。
引き継ぎの話に入れてもらえない。
「若い子には無理」と言われていたはずなのに、「若い女性を派遣で」という話が出てくる。
その矛盾の中で、あなたの心は「ぐるぐる」して当然です。

でも、忘れないでください。
“存在の価値”は、誰かの都合や雑談で決まるものではありません。
あなたが、この半年間、未経験ながらも懸命に仕事に取り組み、資格の勉強をしながら耐えてきたこと。それ自体が、誰にも奪えない「尊い証明」です。

「頑張っても認めてもらえない」という苦しみ
仏教では、世の中には「思い通りにならないこと」があると教えます。
それはあなたが悪いからではなく、この世界そのものが「思い通りにならない性質(無常)」を持っているからです。

ですから、「私が遅いからダメなんだ」「総務をやると自信を持って言えなかったから」などと、自分だけを責めないでください。
あなたのせいではありません。

心が潰れそうな時、どうすればいいか
涙が出るのは、弱いからではありません。
真剣に、まっすぐに仕事に向き合ってきたからです。

今のあなたに必要なのは、責任感でも、気の利いた返答でもありません。
まずは、心を守ることです。

・無理に総務の話を切り出さなくていい。
・「何もできていない」と決めつけなくていい。
・「いつか辞めたい」と思っても、責めなくていい。

いま大切なのは、「今日も頑張っている自分を、否定しないこと」です。

経理が一人前になるまで
一般的には、経理として一人前と呼ばれるまでに1〜3年はかかると言われます。
半年で完璧にならないのは、当たり前です。
むしろ今、不安を抱えながらも頑張っておられるあなたの姿は、とても立派です。

最後にひとつ、お伝えしたいこと
今のあなたの苦しみは、「仏のまなざし」から見れば、決して無駄ではありません。
この経験が、あなたの感受性や優しさ、そして忍耐を育てています。
どうか「今の私は足りない存在だ」と決めつけず、「まだ途中なのだ」と思ってください。

日々、よく働き、悩みながらも学びを重ねているあなたに、心からの敬意を込めて。

どうか、どうかご無理なさらずに。

合掌

2025年7月24日 15:34
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
仏教×対話×ビジネス。僧侶・理学療法士・プロファシリテーター。経営と人生に「問い」を。仏教と対話で導く、リーダーのための内省と再構築。ビジネスという営みを通じて、人が本音と出会い、本来の個性で生きる場をひらいています。 ※お坊さん回答の中に「鈴木光浄」がおりますが当初諸事情がございまして私が回答したものでございます。そちらもあわせてご参照ください
心身ともに医療介護は専門領域。カウンセラー、コーチ、コンサルタントでもありますので メンタルヘルスから新規事業、マネジメントまで相談対応可能 ビジョンワークはライフワーク。 もちろん職業柄、人生相談はこれまで多数受けてきました。 ぜひご自身の本音を出してください。向き合ってください。 私は伴走させていただきます。

仕事は大変ですねー

 チキンさん、お仕事お疲れ様です。 体調はどうですか。 ご自愛ください。
 さて 経理の仕事が慣れない。 半年経ったのに仕事がまだ覚えられない。 会社側は派遣にしようかという話が出ている。私は悪い方にとる必要はないと思います。会社側としては一度 雇った人を そう簡単には解雇できません。正当な理由なしには基本的には あなたは仕事を辞める必要はないと思います。
 あなたはこの会社が嫌いですか好きですか。色々と仕事が慣れなくて マイナスで考えてしまうことは誰にでもあると思います。同世代の同期もいなく 相談できる相手も なかなかできないのではないでしょうか。特に 中小企業なんかは 人員が少ないため 少数精鋭 となります。
 もしあなたさえよければ ちょっと仕事に工夫してみませんか?しばらくは めんどくさい かもしれませんがわからないことは些細なことでも どなたか 社員さん 従業員さんを捕まえてわかるまで聞く。何か言われたら「 私 これわからないと仕事進まないですよ」と言ってみてはどうですか?
 人のためでなく まず自分のために動きましょう 自分が自分自身で働きやすい環境を整えていきましょう。
 これを言うとちょっと角が立ちますが、20代という若さならではの純粋さを出しましょう。年齢を重ねるとわかるんですが 一番後悔しているのは何であの時 挑戦しなかったのだろう なんであの時わかるまで行動しなかったのだろう 私は常にこれに後悔してます。
 頭に溜め込んで やらずに後悔するならやって後悔しましょう。
 もう一度言います 会社は一度、雇った人をそう簡単に解雇できません。
 分からないことをわかるまで聞くその対応は他の部署でも役に立つと思います。私からは以上です。
 
 
 

2025年7月24日 7:21
{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

先ず目の前の仕事をしっかり覚えていきましょう

拝読させて頂きました。
あなたが会社に入社なさって経理の仕事を覚えているさ中で、とても不安な気持ちになっているのですね。自分は無能なのではないかととても悩んでおられるのですね。詳細なあなたのことや会社での関係についてはわからないですけれども、あなたのご心配は伝わって参ります。あなたのそのお気持ち心よりお察しします。
あなたは入社なさってまだ半年でしょうから仕事を覚えていくさ中にあると思います。ですから経理の仕事もまだ覚えている途中でしょうからね。人によって多少の差はあるかと思いますがやはり仕事をしっかり覚えてできるようになるには3年くらいかかるのではないでしょうか、ましてあなたは未経験ですからやはりそれぐらいはかかると思います。
ですから自分のことをできないと卑下したりおとしめたりなさらないで下さい。
先ず自分に与えられた仕事をしっかりとできるようになることを優先していきましょう。
総務の仕事については後からでよいのではないでしょうか?
経理の仕事も総務の仕事もあれもこれも覚えてやらなければならないとなると大変だと思います。下手したらどちらも中途半端になってしまってあなた自身も会社自体も混乱してしまう恐れがありますからね。
先ずしっかりと経理の仕事を覚えて自信持って仕事に向き合っていきましょう。
そして慣れてきたら少しずつ他の仕事も覚えていきましょう。
あなたが先ずは経理の仕事にしっかりと覚えて自信持ってお勤めなさることできますように、これから様々な経験を積みながらスキルアップなさり充実して毎日を生きることできますように、沢山の方々と出会いご縁を深めあい信頼できるようになりますように切に祈っております。
そしてあなたを心より応援させて頂きます。

2025年7月24日 14:28
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

諦めず食らいついて。働きが力になっていますよ。前向きな姿勢で

毎日お疲れ様です。社長たちが話していたこと…どういう意図があるのでしょうかね。あくまでも、あなたの想像でしかないので、マイナスに受け取って 不安を募らせる必要はないですよ。ここまで頑張ってきたのです。あなたに相談もなく、異動も考えにくいです。

残業があり大変そうなので、追加要因で派遣職員も考えておられるのかもしれませんが、あなたに取って代わるという意味ではないと思いますよ。派遣社員だけでは回らないでしょうからね。

弱気にならず、諦めずに、食らいついていきましょう。
教えてください、頑張りますと、前向きな姿勢で、社長に届いていきますように。

また、これから先、あなたより年下も採用されていくでしょうけれど、それは あなたも、経験を積んできたという月日と経験になっていきますからね。自信を持って。自分の力を誇ったらいいのですよ。

2025年7月25日 0:01
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

煩悩スッキリコラムまとめ