無能な私はいらない存在回答受付中
仕事のことで相談です。
私は現在経理をしています。未経験で半年経ちました。
引き継ぎをしている人は経理と総務をしています。
今日社長と引き継ぎの人が話してたのは総務を派遣で入れてみるという話でした。本社には全員正社員だとおもいます。少ない人数で回しています。
普通引き継ぎの私にその話をしませんか…?
総務は若い子には無理だなという話を前に他の人に話しているのを聞きました。
実際その業務を経理をしながら見ていましたが、残業が何時間もあり人間関係も結構しんどそうだなと思いました。
雑談中に総務は大変みたいな話をしてて私にできるか不安ですって言うことを伝えてしまいました…
手が空いた時に手伝いますかと言ったのですが、大丈夫と言われたので経理の仕事だけをしています…
私が覚えるの遅いからかなと思いました。
仕事で相談する時いつも少し忙しいから後にしてって感じなのになんか今日に限って1日優しかったです。もう辛いです…資格を勉強しながら頑張っていましたが、明日から行くのが辛くなりました。でも生活がかかっているのですぐに辞めたりすることはできません。
経理の人って一人前になるのにどれくらいかかるんですかね…
また私が総務をやりますときっぱり言うべきだったんですかね…?
頭の中ぐるぐるして涙が出できます。
文章が長文で分かりづらくてごめんなさい。
(追記)私はみんなとは年齢はだいぶ離れていて二十代は私しかいないです。派遣の話をしていたのも若い女性を取りたいみたいな話をしてて私いらないじゃんって辛くなりました様子見をしてから正社員にするんだと思います。
お坊さんからの回答 4件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
「私、いらないのかな」と感じた時の痛み
あなたが今、感じておられるのは、「存在が軽んじられたような痛み」ではないでしょうか。
引き継ぎの話に入れてもらえない。
「若い子には無理」と言われていたはずなのに、「若い女性を派遣で」という話が出てくる。
その矛盾の中で、あなたの心は「ぐるぐる」して当然です。
でも、忘れないでください。
“存在の価値”は、誰かの都合や雑談で決まるものではありません。
あなたが、この半年間、未経験ながらも懸命に仕事に取り組み、資格の勉強をしながら耐えてきたこと。それ自体が、誰にも奪えない「尊い証明」です。
「頑張っても認めてもらえない」という苦しみ
仏教では、世の中には「思い通りにならないこと」があると教えます。
それはあなたが悪いからではなく、この世界そのものが「思い通りにならない性質(無常)」を持っているからです。
ですから、「私が遅いからダメなんだ」「総務をやると自信を持って言えなかったから」などと、自分だけを責めないでください。
あなたのせいではありません。
心が潰れそうな時、どうすればいいか
涙が出るのは、弱いからではありません。
真剣に、まっすぐに仕事に向き合ってきたからです。
今のあなたに必要なのは、責任感でも、気の利いた返答でもありません。
まずは、心を守ることです。
・無理に総務の話を切り出さなくていい。
・「何もできていない」と決めつけなくていい。
・「いつか辞めたい」と思っても、責めなくていい。
いま大切なのは、「今日も頑張っている自分を、否定しないこと」です。
経理が一人前になるまで
一般的には、経理として一人前と呼ばれるまでに1〜3年はかかると言われます。
半年で完璧にならないのは、当たり前です。
むしろ今、不安を抱えながらも頑張っておられるあなたの姿は、とても立派です。
最後にひとつ、お伝えしたいこと
今のあなたの苦しみは、「仏のまなざし」から見れば、決して無駄ではありません。
この経験が、あなたの感受性や優しさ、そして忍耐を育てています。
どうか「今の私は足りない存在だ」と決めつけず、「まだ途中なのだ」と思ってください。
日々、よく働き、悩みながらも学びを重ねているあなたに、心からの敬意を込めて。
どうか、どうかご無理なさらずに。
合掌
仕事は大変ですねー
チキンさん、お仕事お疲れ様です。 体調はどうですか。 ご自愛ください。
さて 経理の仕事が慣れない。 半年経ったのに仕事がまだ覚えられない。 会社側は派遣にしようかという話が出ている。私は悪い方にとる必要はないと思います。会社側としては一度 雇った人を そう簡単には解雇できません。正当な理由なしには基本的には あなたは仕事を辞める必要はないと思います。
あなたはこの会社が嫌いですか好きですか。色々と仕事が慣れなくて マイナスで考えてしまうことは誰にでもあると思います。同世代の同期もいなく 相談できる相手も なかなかできないのではないでしょうか。特に 中小企業なんかは 人員が少ないため 少数精鋭 となります。
もしあなたさえよければ ちょっと仕事に工夫してみませんか?しばらくは めんどくさい かもしれませんがわからないことは些細なことでも どなたか 社員さん 従業員さんを捕まえてわかるまで聞く。何か言われたら「 私 これわからないと仕事進まないですよ」と言ってみてはどうですか?
人のためでなく まず自分のために動きましょう 自分が自分自身で働きやすい環境を整えていきましょう。
これを言うとちょっと角が立ちますが、20代という若さならではの純粋さを出しましょう。年齢を重ねるとわかるんですが 一番後悔しているのは何であの時 挑戦しなかったのだろう なんであの時わかるまで行動しなかったのだろう 私は常にこれに後悔してます。
頭に溜め込んで やらずに後悔するならやって後悔しましょう。
もう一度言います 会社は一度、雇った人をそう簡単に解雇できません。
分からないことをわかるまで聞くその対応は他の部署でも役に立つと思います。私からは以上です。
先ず目の前の仕事をしっかり覚えていきましょう
拝読させて頂きました。
あなたが会社に入社なさって経理の仕事を覚えているさ中で、とても不安な気持ちになっているのですね。自分は無能なのではないかととても悩んでおられるのですね。詳細なあなたのことや会社での関係についてはわからないですけれども、あなたのご心配は伝わって参ります。あなたのそのお気持ち心よりお察しします。
あなたは入社なさってまだ半年でしょうから仕事を覚えていくさ中にあると思います。ですから経理の仕事もまだ覚えている途中でしょうからね。人によって多少の差はあるかと思いますがやはり仕事をしっかり覚えてできるようになるには3年くらいかかるのではないでしょうか、ましてあなたは未経験ですからやはりそれぐらいはかかると思います。
ですから自分のことをできないと卑下したりおとしめたりなさらないで下さい。
先ず自分に与えられた仕事をしっかりとできるようになることを優先していきましょう。
総務の仕事については後からでよいのではないでしょうか?
経理の仕事も総務の仕事もあれもこれも覚えてやらなければならないとなると大変だと思います。下手したらどちらも中途半端になってしまってあなた自身も会社自体も混乱してしまう恐れがありますからね。
先ずしっかりと経理の仕事を覚えて自信持って仕事に向き合っていきましょう。
そして慣れてきたら少しずつ他の仕事も覚えていきましょう。
あなたが先ずは経理の仕事にしっかりと覚えて自信持ってお勤めなさることできますように、これから様々な経験を積みながらスキルアップなさり充実して毎日を生きることできますように、沢山の方々と出会いご縁を深めあい信頼できるようになりますように切に祈っております。
そしてあなたを心より応援させて頂きます。
諦めず食らいついて。働きが力になっていますよ。前向きな姿勢で
毎日お疲れ様です。社長たちが話していたこと…どういう意図があるのでしょうかね。あくまでも、あなたの想像でしかないので、マイナスに受け取って 不安を募らせる必要はないですよ。ここまで頑張ってきたのです。あなたに相談もなく、異動も考えにくいです。
残業があり大変そうなので、追加要因で派遣職員も考えておられるのかもしれませんが、あなたに取って代わるという意味ではないと思いますよ。派遣社員だけでは回らないでしょうからね。
弱気にならず、諦めずに、食らいついていきましょう。
教えてください、頑張りますと、前向きな姿勢で、社長に届いていきますように。
また、これから先、あなたより年下も採用されていくでしょうけれど、それは あなたも、経験を積んできたという月日と経験になっていきますからね。自信を持って。自分の力を誇ったらいいのですよ。