精神的な病気の人への対応
こんにちは。よろしくお願いします。
結婚しているのですが、久しぶりに実家に泊まることになり帰ってきました。
実家には父の妹(おばさん)が同居しているのですが、来てちょっと話してすぐ帰るなら良いのですが、ずっと居るとイライラしてきます。
足音もドスンドスン、物音も大きい方で、自分の決められた時間に家事が出来ないとダメみたいで戸惑ってしまいます。近くで一人で笑っていたり、そこそこ大きい声で歌を歌っていたり、精神安定剤の作用なのかウロウロしています。
突然怒ってペットに声をあげたりするので、びっくりしてしまいます。
子供の頃からこんな感じで我が家でいたので、一緒にいるだけで恐怖を感じてしまいます。
気が休まらないです。病気なのは理解しているのですが、何をするのかわからないところに不安を感じてしまいます。
これから子供が出来て里帰り先が無いのは困るし、母もいないのでいろんなことが重荷です。
病気の人に恐怖心を持つのはいけないでしょうか。
実家が普通の家庭だったらどんなに良かったでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
許してあげてくださいね
おばさんが何をするかよく分かってるのではないでしょうか?
突然大声で笑ったり、突然大声で歌ったり、決められた時間に家事をして、出来なければイライラしたり、ウロウロしたり、ドスンドスン歩いたり、何かにつけて物音が大きかったり、なのでしょう?
それだけよく分かってるのだから、何を恐れるのでしょうか。
もう恐れなくてもいいですよね。
今の恐れの感情は、おばさんの行動をまだ知らなかった過去の感情ではないですか?
過去の恐れた感情が何度も何度も思い出されているのではないでしょうか。
おばさんの行動はよく分かってるし、何も恐れることはないと、自分に何度も言い聞かせてみてください。
人は誰でも心に何らかの病を抱えて生きています。
おばさんを許してあげてくださいね。