自己嫌悪のループが辛い回答受付中
現在うつ病で学校を休んでいます。
毎日サプリと薬と漢方を飲んでいて、それでも自己嫌悪や自責の念が蘇ってしまう時が頻繁にあって、一度そこに入ってしまうとそのループから抜け出せなくて心と頭のエネルギーが一気に削られます。
そうじゃない時にでも常にそういった自己認識が自然と馴染んでいるみたいで、滞在意識のレベルで自分のことを嫌っているんじゃないか?といった具合です。
周りの人に対して常に気を遣ってばかりの他人軸で自分が無い、自分のその時の感情に流されてばかり、やらなくてもいいことを無駄に真剣にやって本当にやるべきことには手を付けないっていう空虚で不真面目な自分がいます。
こんな自分はダメでいい加減だと、軽蔑されるものなんだと思い込んでしまいます。
例えば自分の周りの人にもきっとそう感じられていて、実際にそんな感じの接し方をされたこともあるし、軽蔑じゃなくても失望されていたり「不完全で可哀想な人」だとか何かしら思われていそうで消えたくなります。
人に迷惑をかけたくなくて人からの期待に応えたくて一生懸命自分のダメだと思う所を治そうとすることって、考えてみればそれって結局ただの外面だけの取り繕いで誤魔化してるだけに過ぎなくて、周りの承認が一番欲しいだけなんですよね。
周りにも自分にも甘えているんです。
そもそも治そうとしている場所がズレていたりしているし、そのうちいつの間にか自分じゃ自覚出来ないようなボロもたくさん出てきていて、周りの評価を気にするばかりで空っぽな自分の本性も周りから薄々見抜かれていって「あの人はああいう人だから」的な感じで哀れに思われているんだと思います。
それでも本当は哀れに思われるまでのことも成し遂げていないし、そう思われるような資格も自分にはもはや最初からないんだろうとさえ思います。
そして更に今もこうしてここで承認を求めていて、それが貰えないと自信を持てない自分も嫌になっていきます。
本音を隠してしまえば信用されない空気のような人間になってしまって、逆に口を開けば暗くてネガティブな人間でどっちにしろ周りのお荷物になってしまいます。
本当に自分の全てが惨めで周りに対して迷惑をかけ続けるだけの、まさにブラックホールのような存在に感じてしまって心が苦しいです。
文章のほとんどが長々と自分語りになってしまいましたが、どなたか助言をください。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
頼ることも、甘えることも、自分を大切にする生き方です。
それの何がいけないの? 良いじゃない。完璧じゃない自分も、愛おしいのよ。
嫌われる勇気も大事にしてほしいわ。周りの評価、周りに好かれて 周りに合わせて、期待に応える自分って、しんどいでしょ。周りが描く「私」にならなきゃって、もがいてしまうのではないですか。それは、周りにとっての私であって、本当の自分じゃないのよね。
私もね、怠けることばかりだし、甘えた気持ちもあるし、(あ〜面倒だな)なんて考えることもあるのよ。きっと周りの期待に応えられずに、ガッカリさせてしまうかもしれないわね。でも、これも私だし、私にとっては精一杯。
そもそも、迷惑もかけず、誰の世話にもならず、生きている人なんていないのよ。みんな、誰かのおかげさまで、こうして生きていられるのです。
頼ることも、甘えることも、自分を大切にする生き方ですし、周りに感謝しながら生きるって素敵なことですよ。