hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

救いと心の平安について

回答数回答 7
有り難し有り難し 136

母親の過失により生後2か月で熱湯をかぶり顔を含む全身熱傷を負いました。
そのせいで、他人にジロジロ見られ指をさされ、すれ違いざま罵倒され、小中9年間虐められ、就職差別にもあいました。
16歳の時に夫婦喧嘩の腹いせで、父から熱傷の原因は母だと知らされました。
これら沢山のトラウマが原因で、39歳時に複雑性PTSDと双極性障害2型を発症しました。
60歳になる現在も、治療が続いています。
精神科担当医には「積み重ねた経験というコップの水が、ついに溢れてしまった結果です」と言われました。
他人なら過失致傷という罪を負うほどの事をした母、自分の気をはらすために知りたくなかった事を私に告げた父。
産み育ててもらった親の恩以上に身体と心を壊された恨みが勝ち、60過ぎても怒りと苦しみが増すばかりの私に、救いと心の平安が訪れるすべをご教示ください。

2025年10月1日 14:52
この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 7件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

安心できる場所を広げていきましょう。ハスノハもあなたの居場所

全身火傷…その傷は、今もあなたを苦しめているのですね。痛い。痛くて堪りませんよね。
火傷以上に、人間の醜い刃に切りつけられてきたのだと思いますと、どれほど恐怖だったことか。

なぜ、あなたの内なる心に触れようとしないのか。皆同じ人間であり、等しく平等の存在であるのに、外見で嫌い、偏見や差別を向ける。
あなたがどんなに悔しくて許せなかったことか。周りの人たちを、憎む存在にしか思えなくなる。
もっと、笑い幸せを実感できる人生を歩みたかったですよね。

仏様は、どんな姿、どんな生き方、どんな者であっても、いのちを慈しみ救おうと願ってくださいます。仏様にとっては、大切な仏の子、我ごとのように この私を愛してくださいます。

そして、世の中にも、あなたを想い、味方でいてくれる人もいるのです。こうしてハスノハに出会えたことも、仏様からのお導きでしょう。

あなたの安心できる場所を広げていきましょう。ハスノハもあなたの居場所に。傷を手当てをしてあげたいわ。あなたと一緒に笑って生きていけるように、繋がっていきましょうね。

2025年10月1日 16:40
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴トレーナー、手話、要約筆記、行政相談員、小学校 中学校支援員としても、ケアサポートをしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター.中学校DV授業 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

ねぎらいという名のコップが足りなかった。。。

ご質問 拝読させていただきました。
他の僧侶方の回答とお礼文も拝読させていただきました。
お気持ちお聞かせくださりありがとうございます。

アトムの母さまがこれまでの人生の中で受けてきたダメージをすべて理解していない上での、1000文字程度の回答で苦しみを消し去れるとは思えませんがお許しくださいませ。

私が気になったのは精神科医のことばです。
「積み重ねた経験というコップの水が、ついに溢れてしまった結果です」と仰ったそうですが、ちょっと言葉が足りず、認知のゆがみを引き起こす恐れがあるように感じます。

溢れただけじゃ、コップは壊れないです。。 
仏教では、「煩悩で濁った水が次から次からあふれ出るのは当たり前。抱え込まず受け流せ」的な言い方をしています。

水・・・アトムの母さまが受けたストレス
コップ・・・社会の受け皿、聞いてくれる人、労ってくれる人、アトムの母さまの人生の応援者。
溢れるから水は止めなきゃいけない・・・体内に貯め込んで不調をきたす。
代謝が滞れば不調をきたすのは当たり前。
と私は感じます。

私は、そもそもの原因をつくった親を許す必要はないと思っています。
「一般的な親の務めはしていたようだけど、一般の人が持ち合わせていないハンデを私にもたらしたのもあなた達。地獄行って罰を受けても私への恩恵は何もない。他の人は極楽行ったら終わりかもしれないけれど、あなたたちは仏の世界でも、私が報われるまでご利益与え続けて修行続けて!」
くらいのマインドでいいと思います。

「親には恩を感じるべき、許すべき」の世の倫理や道徳と、「人生台無しにされてそんなきれいごと受け入れられる訳ないよ!」という葛藤が心と体を引き裂いて蝕んでいったようにも感じます。

とはいえ、親だけを責めても今の状況が改善するように思えません。
僕は保育園に勤めていた時、「親の両手だけで支えられるほど軽い命じゃないよ。保育士や制度などいろいろ活用ください」話していました。
親だけじゃ足りなかった。
中田師の仰る、安心できる場所という名のコップが足りなかった。
でもその中、一生懸命これまで生きてきた。
その歩みは労われるべきものであると思いますよ。

2025年10月3日 6:41
{{count}}
有り難し
おきもち

昭和48年生まれ。O型。お念仏を大事にするお寺にいます。海外では公務員として宗教者が必要とされている役割を担っていますが日本ではその制度は無いので、心理や福祉関係の資格を担保に社会貢献に務めています。hasunohaとのおつき合いも気がつけば10年。ありがたいご縁です。なんまんだぶつ。
注意することは特にないですよ。申込者さんからいただいた時間です。沈黙も喜怒哀楽も吐露も自由です。申込者さんの言葉に触発されて僕も話し出すこともあります。基本的に1回完結での対応が多いですが、その後の経過なども聞かせていただけると嬉しいです。なんまんだぶつ。

ご両親を許してあげてください

あなたがこれまでどれほど辛い思いをされてきたかと考えると、胸が張り裂ける思いです。
医師から「コップの水がついに溢れてしまった」と指摘されたように、ずっと我慢を重ねてきていらっしゃったのでしょう。
釈尊は「戦場の象が射られた矢にあたっても堪え忍ぶように、われはひとのそしりを忍ぼう。多くの人は実に質が悪いからである」と語っていますが、あなたはまさにそんな人生を歩まれたきたのだと思われます。
火傷の原因はお母様の過失であるということですが、お母様はそのことで、もしかしたらあなた以上に苦しまれたのではないでしょうか。
娘と代われるものなら代わりたいと、たぶん思い続けたはずです
お父様もきっと心の中でお母様が許せず、感情の赴くまま、つい口に出されたのだと思われます。
たとえお父様が明かされなくても、あなたはいつかそのことを知ったでしょう。
どうかご両親のことを許してあげてください。
あなたの怒りと苦しみを生み出しているのは、あなたの身体の火傷跡ではなく、あなたの心です。
火傷をした過去を変えることはできませんが、心を制御することは(容易なことではありませんが)可能であるというのが、仏教の教えです。
あなたが広大なる慈悲の心を持って、怒りを手放し、苦しみから解放されることを願っています。
それが叶えば、あなたは誰よりも仏に近い場所にいるはずです。

2025年10月1日 20:51
{{count}}
有り難し
おきもち

社会人生活を長年送った後、曹洞宗の僧侶となりました。仏教の教えの一つ一つが、かつての私自身の場合がそうだったように、相談者の皆さんの生き辛さの解消につながるものと信じています。愛知県内にご住職のいないお寺がありましたら、ぜひご紹介ください。

あなたの思いをお伝えください

拝読させて頂きました。
あなたが幼い頃に親からの虐待により大変なやけどを負い今まで大変辛い思いをなさっていらしたことを読ませて頂きました。
詳細なあなたや親や周りの人達とのことはわからないです、あなたのその辛いお気持ちを心よりお察しします。
今まであなたは人からも差別や偏見を受けて大変辛い目にあってきたのかと思います。その苦しみは一言では言い表わすことのできないものでしょうし、あなたが長年その苦しみに耐えてきたのかと思うと本当にお辛かったのではないかと思います。
今すぐにでもその苦しみから解放されたいと思っておられることでしょう。
あなたのその苦しみや怒りやうらみや憎しみも含めて全て仏様や神様やご先祖様に心から手を合わせて告白なさって下さい。あなたの溢れてくる思いをありのままお伝えなさって下さい。
仏様や神様やご先祖様はあなたの思い全てを優しく受け止めて下さいます。あなたに寄り添って下さりあなたを受け入れお救いなさって下さいます。
あなたが辛い時や苦しい時や怒り憎しみに溢れている時も仏様や神様やご先祖様はいつもあなたに寄り添って見守っていて下さいます。
あなたは決して一人ではありません、ここでも私達とご縁を結んでいらっしゃるのです。
あなたの苦しみが少しずつでも和らいでいきますように、あなたが安心して毎日を生きることできますように切に仏様や神様やご先祖様にお祈りさせて頂きます。
またあなたのお気持ちお聞かせください、あなたを心よりお待ちしております。

2025年10月2日 9:45
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

今日わたしはいまだ体に、心に、ダメージを負っていない。

こんにちは。
小さいころ鐘楼道で飛行機を飛ばそうとして✈そこから記憶がありません。
頭を強く打ったらしいです。顔の左にも傷がある。どうやら記憶はありませんが本堂の前でものすごい勢いで転んだらしいです。子供の頃はガイコツというあだ名でした。目の周りも凹むぐらいの小食で親からもこの子は長くはもたないだろうと言われていたとのこと。💀
修行道場ではお寺の世界なのにいじめにあい、失敗したら食えと言われて毎食ドンブリ三杯が基本でした。学生時代はHR/HMだったので噓クセェことが大嫌い。古参に対する態度がペコペコではなかったので👹コイツ生意気だということで古参にターゲットにされやすかったです。人生、親ガチャと同じように、誰に出くわしちまうかわからんもんですよね。運悪く、こっちに攻撃してくるメンドクサイ人間に出会うと終わりです。ですが、それもこっちが相手にしないというアプローチが大事なんです。生きた人間に対してもそう。そして内側から沸き起こる思いに対してもそうすると良いのです。
私もあなたと同じで、比較はできませんが、私にも私なりの地獄があったということです。誰もがそうでしょう。あなたの母も父もそうだったのでしょう。おかわいそうに。
ここからあなたが救われるためのお話をしましょう。
あなたは今日も昨日も、先日も過去のことを思い出して陰鬱な気持ちになっていたかもしれません。
ですが、ご安心ください。
「それ」は毎回毎回真新しいという見極めをしてください。まあたらしい。いつも同じことを思い出すにしても、人生初。最新。
そこをまず冷静に気づいてください。
今日という時間を使って、今日も新たにその過去が思い出されている、というだけです。
そして、そのことを思い出しては(ここ大事)「いつもと同じアプローチ」を繰り返していただけです。人は建設的に悩んで、良い答えを出すことはOKなのです。変えようもないことを考え続ければ病みます。いつもと同じ接触・アプローチというものを変えましょう。先日は先日で。昨日は昨日。今日は今日で新たに。今からそれを思うとすれば、まさにチャンス。その思いは今日は今日で人生初です。そこからあなたはどう動いても良いのです。
何度も繰り返されているようにも思っておられますが、実はその思いは毎日、フレッシュな状態で出ているという視点を忘れないでください。
まずは、ここまで。

2025年10月3日 14:10
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談  0429415940
お悩み相談 080-2065ー9278 月火水木金土日 8:00~21:00

来世と今生の両面から

経典には、南無阿弥陀仏と念仏を唱える者は誰でも極楽浄土に往生(転生)できると書かれており、浄土宗等ではそれを信じて
なむあみだぶなむあみだぶ
と念仏を唱えるだけで人生最大の目的を果たせると考えます。
つまり、念仏だけで人生のハッピーエンドは確定しており、極楽浄土に転生すれば、光り輝く菩薩様の肉体に成れるし、当然、現在の肉体にある健康問題は無くなるでしょう。
それが来世の救い(人生のハッピーエンド)です。
次に、現世における救いですね。
端的に言うと、怒りや悲しみを忘れている瞬間は、ストレスも消えている時間となります。
私達は、欲・怒り・怠け・プライド等の煩悩により、過去や未来や自分や他人に関してあれこれ妄想雑念を膨らませてしまいがちです。
しかし、例えば「なむあみだふなむあみだふ」に意識をスイッチしたり、家事等の単純作業に意識をスイッチしたり、瞑想に意識をスイッチしたりすると、1秒前の欲・怒り・怠け・プライドを忘れてリセットできるのです。
もちろん、リセットは長続きしないでまた妄想雑念に苦しむのが私達の癖です。
しかし、妄想雑念の波に心がザブーンとさらわれても、「南無阿弥陀仏」とか単純作業とか瞑想とかの救命ボートにつかまれば助かる。
また怒りや悲しみにザブーンと呑まれても、また意識をスイッチすればその都度その都度救いになる。
その繰り返しで死ぬまで生きれば、最後は極楽浄土。それが今生の救いです。
ただし、アルコールやギャンブルや危険ドラッグで怒り悲しみを忘れるのは、副作用が大きいのでお勧めしません。

2025年10月2日 12:38
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

アトムの母さま

どうやったら怒りと苦しみを手放せるのか?

私達は一人一人名前を持ち、身体を持ち、それぞれの性格、価値観、経験を持ち
独立した個人、全体の中の一部分として自覚し生きています。
私、自我、個我を一単位、大前提とし、そこに地位・名誉・学歴・意味・価値・
評価、様々なものが付着し、他のものと比較し、対立し、敵対したりもしています。
無我という言葉があるように、私、個人、我というものは一見あるように思える
のですが、実際は認めようが無いものでもあります。(蠟燭の炎は、風の無い
ところでは一定の形・姿に見えますが、実際は燃焼という反応で目まぐるしい
変化の連続で実質的なものがないような感じです。)
人の本質的な様子・姿とは、他との境界線のようなものは無く、
全体の中の部分という関係ではなく、全体そのもの、形のない一つの意識、
働き、力であるということに気づき、自覚すること、自分の本当の様子に
気づくこと、そこで怒り、苦しみを手放す道筋が見えてくると思います。
私・個我を大前提にした世界、枠の中にいる限り出口は見えてこないと思います。
多くの人は自分の力で生きていると思っていますが、本当は自分は何もしていない、行為者は居ない、人為以前にすべては起き、展開しているそのように気づく
ことが出来ます。何もしなくても目が見えたり、心臓は動いたり、消化されたり・・・何もしなくても世界はちゃんと回っている、その気づきは私以前に
はじめから信頼できる力が今ここに働いている、大きな力と繋がっていると
気づかせてくれます。そこから世界に対する信頼、肯定感が生まれます。
大きな力に支えられている、正確にはその大きな力が自分の本質そのものと
気づくと色々なものが見えてきます。
自分に対して許せないようなことをした人を、悪い人と人を単位として解釈する
のではなく、その人の行為の背後、そうさせた様々な要因にも目が行きます。
人をいじめる、蔑む、害する人の心の中は、やはり同じような目にあい、否定的
な扱いを散々うけてボロボロだと思います。その人が虐めをしたというより
その人の傷がそうさせたとも思えると思います。
色々書きたいことがありますが、書ききれません。
宜しかったら読んでください。
https://note.com/houen/n/n03ae7cc472ad

2025年10月2日 14:24
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
地方の小さいお寺の住職をしていました。 https://note.com/houen/n/n03ae7cc472ad https://butujinosoudann.webnode.jp/

質問者からのお礼

井上様。御回答ありがとうございます。ですが、親を許し、慈悲の心を持ち、怒りを手放し・・・それをどうやったら成しえるのかが、知りたいのです。
それを出来ないからこそ、苦しい。
どうしたら出来るようになるのか。
仏教では、その解答は得られないのでしょうか。

中田様。
寄り添っていただけて嬉しいです。
私には夫もおりますし、見た目問題当事者の仲間もおります。
とてもありがたい存在です。
ですが他の当事者には私のような加害者がいる原因で当事者になった人はおらず、孤独を感じます。
夫には精神疾患発症からずっと迷惑をかけ続けて、話を聴くのは「もう勘弁してくれ」と言われます。
精神科担当医と話し、心理士のカウンセリングを受けても、私の心は凪をむかえられないのです。
どうやったら怒りと苦しみを手放せるのか、仏教ならそれを教えて貰えるか、と質問いたしました。
長々失礼いたしました。
どうもありがとうございます。

Azuma様
私のために祈ってくださるとの事、ありがとうございます。
1つ訂正なのですが、熱傷の原因は虐待ではなく、過失です。
当時の母は23歳。若い女の子だった母はどれほどショックだったろうと、想像すると母がかわいそうで、涙が出てきます。
それでも、恨みは消えません。
それだけの事があったからです。
自殺企図の経験もあります。未遂で終わりましたが。
それほど苦しいのです。
祈れば救われますか。
出家した方がより良いでしょうか。
残りの人生、このままで生きるのは耐え難く思います。
祈ると何故救われるのですか。
助けて下さい。

(編集部より。投稿の一部を編集しています。お坊さんも一生懸命考えて書いてくださっています。意にそぐわないこともあるかもしれません。お気持ちを述べていただくことは歓迎いたしますが、表現にご配慮をお願いいたします。)
井上さま。
昨日は書けなかったけれど、やはりどうしても申し上げたい事があります。
井上様は、私よりも母の方が苦しんだろうとおっしゃいました。
例えば癌で痛みや苦しさに耐えている人より、看病している家族の方が苦しいと思われますか。
それと同じです。

泰庵さま
親を許す必要はない。そう行っていただけて、涙がでました。
ありがとうございます。
若いころは差別やいじめや蔑みが苦しみを生みましたが、30代半ば頃からは1番苦しんでいるのは親を許せない事です。
特に、介護をするようになった時、介護が必要になるくらい相手が弱った時、私は親を殺してしまうんじゃないか。
そう恐れ悩み苦しんできました。
実際は今のところ、東京と兵庫、遠く離れて暮らしていますので、介護に携わっていませんが、常にそういう考えが頭から離れません。
許さなければいけないのに(介護が出来ないのに)許せないという気持ちが原因で、精神疾患の症状がひどくなったりしました。
そこに泰庵さまのお言葉。
心が開かれる気持ちがいたしました。
許さなくてもいい、そう誰かが言ってくれるのなら、私の気持ちを受け止めて貰えるのなら、私は救われます。
ありがとうございました。

法演さま。
おっしゃる事は、私には難しいながらもなんとなくですが理解できます。
でも申し訳ないけれど、腑に落ちません。
実感と納得が難しいです。
回答頂いたことは嬉しいです。
ありがとうございました。

願誉浄史さま
現世の部分、具体的な方法として、一番有効なアドバイスをいただいたと感じました。
生が終わるまで、その都度その都度を繰り返す。
これなら私でもなんとか出来そうです。
お坊様に申し上げる事ではないですが、祈りや瞑想は何のためにするのか、何の役にたつのか、と思っていましたが、初めて腑に落ちました。
お教えを実行して、素直に仏様に救いを求めて、生きていきます。
ありがとうございました。

丹下さま。
まずはご回答ありがとうございます。
ですが、大変申し訳ございません、言ってらっしゃるお言葉に納得できませんでした。
相手にしないアプローチとありますが、私は小学3年時、クラスメートからの虐めに耐えかねて担任教師に訴えた時に同じ事を言われました。「あいつらガキなんだよ。お前はあいつらよりずっと大人なんだから、相手にするな」と。
そしてその言葉だけで解決としたのか、加害者には何にも対処してくれませんでした。
あとは、誰でもそうでしょうというお言葉。
よく言われます、「みんな大変なのは同じ」って。そうやって、辛いと訴える人間の辛さを矮小化するんですよね。
私の苦しみは私の苦しみ、あなたの苦しみはあなたの苦しみなんです。
みんな一緒じゃない、ひとりひとり違うんです。
そのひとりひとりに寄り添えない言葉は、私の心に全く響きませんし、ひとりひとりに失礼だと思いました。
強い言葉で申し訳ありません。失礼しました。

煩悩スッキリコラムまとめ