hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お祈りと謝罪について。

回答数回答 2
有り難し有り難し 45

お祈りと謝罪についてお伺いしたいです。8年程前に家で飼ってる犬が子犬を3匹出産しました。その内の1匹を私の不注意で踏みつけて殺してしまいました。それからはその子の骨壷と位牌に毎日謝ってます。
一年程前から、お祈りする前とお祈り中、お祈り後の自分ルールが段々できてきて、それを守らないと謝罪が伝わってない様な気がして何度もやり直すというのを毎日繰り返しています。大体2時間から3時間くらい掛かります。ちょっと異常だなと思い、ネット調べてみると強迫性障害という、小さい事が気になるという病気でした。病院で診察もしてもらい薬も飲みましたが、あまり効果は無くどんどん悪化している様で、普段の生活でも今まで普通に出来ていた事が出来なくなってきました。毎日辛くて、翌日の事を考えると、明日のお祈りはどれくらい掛かるんだろう‥と憂鬱になり、先の事を考える事すら嫌になってきました。
飼ってる犬も私がお祈りをしている間は嫌な様で、離れた所にいたり犬用ハウスの中に隠れたりして、とてもストレスを掛けてしまってると思います。でも、1つでも自分ルールが守れて無かったらやり直してしまいます。
治療が必要な事は分かってるのですが、供養とはどうしたらいいのか、と最近思う様になり、こちらのサイトを見つけました。

私がした事は謝った事で許されるものでは無いのは分かっていますが、毎日辛くて限界です。
私はどうすればいいでしょうか?
供養とはどうすればいいでしょうか?

分かりにくい説明ですいませんが、どうかよろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

私たちは他の命を頂いて自分の命を育てているのです。

りょーこさん、こんにちは。

誤って殺してしまったワンちゃんのことが罪悪感になっているのですね。
私たちは意図的でなくとも、たくさんの命を奪って生きています。
蚊やハエなど、害虫であれば意図的にたくさん殺してしまっています。アリは意図的でなくとも踏みつぶして殺してしまっています。微生物であればもっと何万の命を奪っているでしょう。

一つの命の固体を尊重するのであれば、動物でも虫でも微生物でも命の尊さは同じのはずです。しかし私たちが生きる上で、食べ物以外でも、必要な殺生だけでなく無駄な殺生としてもたくさんの命を奪ってしまっているのです。私たちは殺生を通して生きている現実があります。しかしそれは人間以前に生き物として自然の摂理なのです。だからこそたくさんの命の犠牲の上になりたっている自分の命に感謝しなければなりません。

そして犠牲になった命に報いるためにも、生き生きとした人生の生き方が大切なのです。周りに注意しない反省は大切ですが、持つのは罪悪感ではなく犠牲にしてしまった命への感謝なのです。そして犠牲の命に報いるために、仏さまの願う生き生きした人生の生き方なのです。

りよーこさんも一つの命です。間違った罪悪感で、今、自分の命をも蝕んでいます。亡くなった赤ちゃん犬には十分謝ったのですから、今度は、そのワンちゃんたちにたくさんの愛情を注ぎましょう。それこそが本当の供養ですよ。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

供養はやり方ではなく心です

 ワンちゃんの赤ちゃんを死なせてしまった。つらいですね。

 祈りの形はいろいろあると思いますが、心がこもっていなければ意味がありません。
 逆に言えば、心がこもっていれば、多少間違えても大丈夫だということです。
 手順を間違えてもあまり気にせず。大丈夫。あなたの気持ちはちゃんと伝わっています。きっと許してくれていますよ。
 
 強迫については以前、似たような問いがあり、私が答えたものがあるので貼っておきます。
http://hasunoha.jp/questions/6276
 強迫には多少は付き合うくらいの気持ちでいましょう。で、気分のいい日は、ちょっと間違いがあっても「今日はこれでよし!」って打ち切ってみるように挑戦してみよう。お薬を飲んでいるとの事なので、お薬の用法用量をよく守り、先生のアドバイスに従いましょう。だんだんお祈りが短くなってくると良いですね。
 焦らずにね。ゆっくりゆっくりです。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

御二方ありがとうございました。
少し肩の力が抜けて、心がちょっと軽くなった様な気がします。
これからは、もう少し明るく前を向いていけそうな気がします。
質問して本当に良かったです。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ