hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

瞑想時の身体の揺れ

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

 時々しかできないですが、座禅、瞑想を行っています。

 正式な方法を学べてはおらず、ネットでの聞きかじりですので少し不安がでてきました。 
 
 お寺で学べれば一番ですが、近隣に宿坊や座禅会もなく、あっても最近の瞑想の流行りもあり少し怪しい主催者のセミナーくらいです。

 座禅をして、少しすると身体の横揺れが繰り返されます。もしくは腰を支点に頭が少し円を描くようになります。

 瞑想できている証拠とか、悩みの現れとか、動きに身を任せなさい、絶対止めるべき、宇宙と身体の繋がりが云々など色々情報があり、判断しかねます。

 確かに悩みが解決した時は、ピタッとその揺れが止まったこともありました。

 瞑想での身体の揺れが、仏教上で正しくは何を表しているかや、対処というような内容を教えていただきたいです。

 常に回答が殺到し、回答が追いついていないとのことです。辛い悩みの方も沢山いますので、本当に時間の空いた時にでもご返答をいただけるとありがたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

むやみに酔うように揺れに意識を任せるのは危険です

私たちがハンドルの効かない車に決して乗らないのと同じように
瞑想でもまずは体(基本は呼吸)と意識をコントロールする事が大事です
そうやって日常から呼吸や姿勢に意識を持つ時間を作る事は瞑想の基本です

体の揺れというのも様々な解釈があります
体調不良や揺れている自分に酔っている状態(揺れるように潜在意識がコントロールする状態)
はたまた霊的な要因のときもあります
霊的な要因は特に先生が必要で危険です。
sas様が揺れの原因を特定できていないのですから
体を止めて呼吸からやり直すのが正しいといえます

瞑想は現代医学であれば認知行動療法というものが大変近い性質を持っています
自分の心と体の一部に集中し指先の動きから腰の動きも
主人である自身が意識的に動かし次第にあるがままを学んでいくのです

生きていく苦しみを抜け出すのは瞑想の本来の目的です
怪しい瞑想はトランス状態から安心や快楽を得るものなのですが
精神離脱を目的とするものも本来のコントロールを何かに委ねるわけですから上記した方法とは大きく異なります
これは一時的で利己的瞑想と解釈して良いと思います。

そこで浮上する疑問は音楽やマンダラの観想など密教的な要素が強い瞑想方ですが
これに関しては更に上の段階でもっときちんと経験を積んだ導師を必要とします
これらは上記の訓練の先にあるものです

とはいえsas様が瞑想に入りやすい体質である事に間違いは無いと考えます。
まずが呼吸で日常からここに注意を置くと
悩みに対して執着も無くなるものですよ

{{count}}
有り難し
おきもち

山形のそれは小さなお寺の住職です。 私は子供の頃いじめられ、社会からドロ...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

丸山さま

 早速のご回答ありがとうございます。
 思い返しますと、悩むと身体に影響しやすく、揺れと体調不良は繋がっている気がします。

 揺れるよう潜在意識がコントロールする状態は、揺れが心地良いこともありましたので、気をつけます。

 霊的な要因、というのが、少し心配です。それを招きやすい状況などがあれば教えていただきたいです。
 
 ともあれ、日常でも呼吸に意識を向けていきます。ありがとうございました。

先日、図書館でたまたま各宗派監修された瞑想の本を見つけました。
それを参考に気負わす、行っていきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ