hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

愛というものがわかりません。

回答数回答 3
有り難し有り難し 33

愛とはなんでしょう。
愛というものがわからないのです。

お恥ずかしながら、この歳にもなって、まともな恋愛をしたことがありません。
(不誠実な人を好きになってしまいます…)
周りはどんどん結婚していき、子供も生まれ、取り残されていると思う日々です。
両親や友人からは大事にしてもらえています。

それなのに、私は愛を知ることもなく、このまま、死ぬまで1人でいることになるのでは…
と苦しくなります。

この歳から、愛を知るために、何をしたらよいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

愛とは・・

なー様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

「愛」、それはまさに字の如く、「心を真ん中で受けとめること」、愛し合うとは、お互いの心を真ん中で受けとめ合うこと」であると考えています。

お互いに相手のことを親身に思い合える仲になることが大切になるかと存じます。

仏教の実践における「四摂法」(ししょうぼう)の一つに「同事」(どうじ)ということがございますが、まさに、相手のことを自分のことと同じと考えて、相手の苦しみや迷いを取り除く行いに努めることを申します。

お互い同士が、相手の気持ち、相手のためを思って、お互いに心を真摯に向き合って受けとめ合える、そんなパートナーであれば、人生を幸せにより良く過ごすことができていけるのではないだろうかと思います。

どうぞ良きご縁を温めて頂きまして、上記のように愛し合える方と結ばれますことを祈念申し上げます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

愛とは煩悩なのです。

なーさん、こんにちは。

愛がわからないとのこと。不誠実な人でも好きになっているのですから、それが愛です。
でもそんな愛は幸せにはなりませんよね。なーさんはわかっているのです。

好き嫌いの感情は自分の理性とは関係なく起こります。本能だからです。本能は「走れ」「止まれ」という単純な行動原理なので、失敗が多いのです。暴走する本能を煩悩といいます。人間は理性を使って、本能をコントロールする方法を見つけました。それが仏教です。
愛という本能ははなーさんにはあるのですから、あとはその方向を理性でコントロールする力を身につけてください。一番は人のために生きる人生を送ることです。ボランティアでもいいし、お寺の奉仕でもいいのです。仕事を福祉関係でもいいでしょう。毎日の仕事で笑顔で挨拶することも人のために生きる生き方です。すると、すばらしい男性があなたを好きになるのは当然です。そこに愛をはぐくむと幸せな人生が送れますよ。

安心してください。必ず心を磨けばあなたを好きになる人は現れます。
暇だったらどうぞ私のお寺で心の修行をしてくださいね。大阪だったら2時間ですよ(笑)。

がんばって!合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

愛の定義はむずかしい

愛は慈しむ気持だと思いますが、それには個人差があると思います。だから愛の定義は文面では難しいと思います。言葉で愛を表現するラブレターなどは愛の表現法のひとつですが、その表現と、書いた人の言動が一致するかといえば、それは実際をみてみないと分からない。「百聞は一見にしかず」と言いますが、愛とはそういった実際的なものではないかと思いますし、そうでなければ分からないものでもあると思います。

「事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!」と、有名な台詞がありますが、愛もそういう性格が大きいと思います。机上の愛、現場の愛、それらは大いに異なるものがあり、結局、愛というものは、自分にしか分からない、もしくは自分でも分からないものかもしれません。

恐らくは、状況において分かったり分からなかったりするものが愛と思われます。そういう意味で、無常なものだとも思います。

のんびりかんがえましょうよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
相互礼拝 相互供養
対応できる時間帯は19時から22時です。資格は高野山真言宗阿闍梨(教師)、普通運転免許、防災管理者、英検準1級。

質問者からのお礼

お返事ありがとうございます。

不誠実ですが、この感情も愛だったんですね。
少しだけ、ホッとした自分がいると同時に、いままで野放しにしていた本能を知り恥ずかしさを感じています。
教えていただけたので、少しずつではありますが意識していきます。

ぜひ、時間を作り、心の修行に伺わせていただきます。

ありがとうございました。

お返事ありがとうございます。

心を真ん中で受け止める…頭で考えるのではなく、心で感じ、心から動くことが愛なのですね。
少々、頭でっかちなところがありますので、心から行動してみます。
相思相愛、そんな方と出会えるよう、心と向き合っていきます。

ありがとうございました。

---------
お返事ありがとうございます。

愛の定義は人の数ほどあってもおかしくないですね。
頭で考えるのを、控えてみます。
その時その時を心で感じ、焦るのをやめ、のんびり行くことにします。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ