2024/06/09新人だけど会社のやり方に納得できない
いつもお世話になっております。
何ヶ月か前に接客業に転職した者です。
転職先は店舗数も少なく、家族経営の小さな商店です。
しかし小規模な田舎の商店ならではの温かい雰囲気や、「顧客の顔を覚えて臨機応変に声がけ」「商品は店員が出口or駐車場まで代わりに運ぶ」など大きな量販店では中々できない接客に惹かれて入社しました。
そんなお店のマニュアルで「クレジットカードの支払いは〇〇円以上から」という決まりがあるのですが、カード支払いを金額次第で断るのはカード加盟店の規約違反だとネットの記事で見ました。
カードを使えば客側はポイントが貯まって便利ですが、店側には売上の中から何%か手数料が引かれてしまい利益が減ってしまいます。
中小企業からすれば手数料は結構痛い負担で、カード払いを減らしたいという店の意図はわかります。
しかし店員からすれば規約違反と知っておきながらカード支払いを断るのは心苦しいです。このお店で少額の買い物でカードを使うお客さんは殆ど若い方でリピーターにならずに一回きりの買い物で終わってしまうことが多いのですが…。それでも「もしお客さんに怒られたら…」と思うと怖いです。
先輩と上司に相談をしましたが「上の人に言って」とたらいまわしにされるだけです。
家族に相談しても「全体の業務の半分もできない新人が会社のやり方に反対するのはおこがましい。どんなことでも上の人には従うべき」と話を聞いてもらえません。やはり自分が間違っているのでしょうか。
もし良ければそういったときの心の持ち方を教えて欲しいです。

有り難し 11

回答 2