hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「会社・職場・学校の人間関係」問答(Q&A)一覧

2024/11/12

怖いです

何度お坊様方達には助けて頂いてばかりです。ごめんなさい 今までも何度となく休んだら周りに迷惑がかかると思い泣きたい気持ちとイライラするのを抑える薬を服用して仕事に行っていました。ある入居者の言動に周りも辟易していました。自分だけじゃないと言い聞かせていましたが限界がきてしまいました。どうしても心のバランスがその方の介助をすると乱れて強い口調になってしまいます。いつしか関係ない入居者の方にも八つ当たりのような言葉遣いになっている事に気づきました。このままじゃダメと思い心療内科で医師と相談して休職することにしました。医師は1か月にする?と言ってくれましたが休むことに罪悪感があったので2週間の診断書を書いてもらいました。今は19日まで休んでいます。ただ、夢の中に職場の入居者の方達が出てきて目が覚めてしまいます。休んだ気もしないし、寝る事も出来ません。心疾患の定期受診時に主治医に今の状況を話しました。ストレスが心臓によくないんだよ、胸とか痛くならない?などいろいろと心配して頂きました。医師は退職をした方が良いと言いました。心臓の負担が分かる数値も本来ならもう少し下がっても良いらしいですが下がらず医師も首を傾げていました。今後も同じ職場で働けるか不安です。休職中の身ですが障害者就労支援センターに登録しました。そこは仕事を紹介してくれたり自分では解決できないことなども相談できます。私は身体・精神も障害を抱えているので支援を使う方が良いと判断したのです。今の職場も一度、退職したのに採用された恩もありますが施設長のワンマンなやり方で辞めていく人が増えています。休職している人も私以外にもいます。20日から復帰ですが怖いです 該当の入居者の方が居なくなるわけじゃないです。また同じことをしなければならない仕事だから当たり前なのですが…周りは割り切ればいいような事を言いますが出来れば休職しないでいれました。このまま死んだ方が良いとさえ思っています。自分がどうしたいのか分からないです。今は休職期間が終わる事に恐怖心があります。このまま仕事もやらず過ごしていても心は解決しないと思っています。こんな弱い自分が本当に嫌です。消えたいけど生きていたい。恐怖心しかない自分をどうしたらよいでしょうか

有り難し有り難し 20
回答数回答 2
2024/11/08

同業者の忙しいアピールにうんざり。

個人で商売をしているのですが、昨年体調を崩してから仕事の量を調整して体の負担にならないように注意しながら商売をしています。 売上は減ってしまいましたが、嘆いていても仕方がないので今できることと体の負担にならない仕事に力を入れるようにして立て直しの真っ最中です。 同業者の方が調子はどう?という内容の電話をくれるのですが、その話のほとんどが自分の忙しいアピールです。 こういう依頼が来た。こういう人と組んでやっている。こういうことをやろうと思う。売り上げはいくらだ。そんな話を毎回延々1時間くらい聞かされます。 最初の頃はこちらの体調が悪くて仕事ができる状況じゃなかったのもあって「まあ、今は仕事したくても体がこんなのじゃ無理だしとりあえず体調整えるのを優先しよう。」くらいにしか思わなかったので何も感じませんでした。 ですが仕事を再開するようになって、これまでどおりの仕事の仕方ができなくなってきたことがわかってきていろいろなことが思い通りにいかなくなりました。 仕事量を減らしたので売り上げは下がり、今まで受けられた仕事も断らざるを得なくなり、気持ちに余裕がなくなってきました。 そんな状況で忙しいアピールや自分はうまくいっているというような話を聞かされるとうっとおしいし気が滅入ります。 一応付き合いがある人なので邪険な扱いもできず相手をしていますが、だんだん辛くなってきました。 気にしないようにしていても、あの人はうまくいっているのに自分はどうしてこうなってしまったんだろう?という気持ちがわいてきて相手をするたびに精神的に参ってしまいます。 いくら付き合いがあるとはいえ時間は取られるし気は滅入るし、いいことなしになってきたように感じます。 いったん距離を置いて関わらないようにしようと思っています。 もしそれで縁が切れてしまったとしてもそれはそれで仕方がないとも思います。 今日も電話がかかってきて1時間近く時間を取られ気が滅入りました。 そろそろしんどいです…

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/11/04

バイトどこ行っても何か言われる

先月末から冷蔵倉庫で梱包作業のバイト始めたんですけど初日で軽く小声で悪口を言われてしまいました。原因が覚えるのが遅くて足引っ張ってたからだと思います それは初日なのでそこまで言われませんでした 言ってきた人は責任者の方とお局っぽい人です 内容は責任者の方は「何回言ったらわかんねんバカ女」お局「いい加減にしろクソガキ」「なんでそんな階段怖いねん」 ってかんじでしたその二人は仲よさそうだったので普段から悪口いってるんだなあとおもって仕事ちゃんとできれば言われずに済むと思っていまのところは続ける気です なんか過去にも何度も注意されてしまったり軽く発達障害なのかなと思います やる気がないわけではありませんがしいて言うなら興味ないことはなかなか頭に入りません 教え方も優しくて丁寧ですが小声で極たまに言ってきます 場所によりますが言われない働き先もあるのでたまたまちょっと職場環境悪そうなところ引いただけでしょうか とりあえず欲しいものあるので今月だけはやろうとは思います どこ行ってもこんな感じで注意されやすかったりするので根本的になにか問題あるんでしょうか 学生時代も浮いてていじめられかけたりしたのでなんか社会に適合すること自体が向いてない気もします ですが働かないと困るのでどう改善すべきでしょうか たぶんいじめられやすい体質なんだと思います 原因はなるべく直していますが結局どこ行っても新人とか若い人は狙われやすいんでしょうか

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2024/11/03

職場人間関係の悲しさ

お坊様のお言葉を道標に、前向きになりたくてご相談させていただきます。 50代から60代の女性ばかり7人の職場です。全員パートで私は7年目。他の5人は20年近く。もう1人は他の支店から最近来た15年勤務の人です。 前々から先輩によってコロコロルールも変わり、パート主任には権力がなく陰のリーダーが取り仕切っていました。私はその日の先輩に合わせながら対応してきました。知らない間にルールが変わっていて注意を受けたり、シフトが決まるのも先輩次第でした。 自分なりに気遣いはしてきたつもりです。 最近になって他の支店からきた人は平気で色々な事を口にし、前の所はこうだった!と主張します。 私はここのルールはこうだからと説明しました。先輩方と会議で決めたルールを守らないとと私も必死でした。 ところが後日、パート主任から、人が足りなくて頼んで来てもらった人なんだし、他で主任をしていた人なんだから従う様にきつく言われました。 新しく入ってきた人が勘違いして私がお客様に言っていない事も言っていた事にされたり、言っていないと主張しても、そう捉えられても仕方ないと逆に注意をされました。 前々からパート主任は自分より強い人には何も意見が言えないタイプです。自分を守る事に必死なんだなと思う事が今までも沢山ありました。 他の人も新しく来た人の事を最初はすごく嫌っていて一緒に仕事したくないと言っていたのに、サッと転換しました。 私は1度も一緒に入りたくないなんて言った事はありません。 私は要領が悪いのでしょうか? 悲しくなるのは自己憐憫でしょうか? 悲しさと悔しさで休みの日にも、頭がいっぱい。ひどい時には夢でもうなされてしまいます。 本当は職場の人には感謝している部分も沢山あります。それだけに浮いてしまう自分が苦しいです。 どうかアドバイスを宜しくお願い致します。厳しいお言葉でも前向きに受け止めます。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/11/01

同僚の態度が急変し対応に困っています。

私は製造業の工場に勤めております。 女性の作業者は私一人で他は男性ばかりの職場です。 私より少し後に入ってきた男性社員についての相談です。 入社してきて半年くらいはあまりしゃべることが無かった男性社員。 私と仲良くしてくれている先輩がその男性社員の教育担当となり、先輩を交えて少しお話する程度でした。 ですがある日、その先輩とその男性が衝突することがあり、その男性社員は先輩やその先輩と仲の良かった私まで無視する行動をとるようになりました。 そんな状態が3ヵ月くらい続き、ごく最近になって私にだけやけに話しかけてくるようになりました。 もちろん私も大人ですので、話しかけられれば普通に会話いたします。 会話の内容は「俺って楽しいでしょ?」とか「俺ってこういう人間なんだ」といったような自己アピール多めで他はアニメや趣味の話等しておりました。 ほんの数日前、帰りがけに、いつものように笑いながら近寄ってきて「男いるの?」と聞いてきました。 私は「既婚だよ」って答えました。 その男性社員は「じゃあデート無理か」と言って「じゃあ女の子紹介してね」って言って帰っていきました。 そこからいつも話しかけてきた朝も話かけてこなくなり、こちらから挨拶しても無視されるようになりました。 以前、その男性社員は「俺は自分に特のある人しか仲良くしない」とか「自分はうつ病もっている」だとか言っていた為、正直ちょっと面倒な人な感じがしており、自分の情報を自ら下手に渡さない方がいいと思っていたので、個人的な情報はあまり話しておりませんした。 しかし「既婚者」ってだけでこんな扱いを受けることに憤りを覚えます。 この結果は私が悪いのでしょうか。 その人にとって「既婚者」または「彼氏持ち」って女性が人としてまでも仲良くする価値が無いという判断を下しているように思えて差別された気分です。 人として、仕事仲間として仲良くしてくれようとしていたのだと思っていたのに、非常に残念な気持ちでいっぱいです。 きっとこれは私は既婚者でなく「彼氏がいる」場合でも、フリーでもデートを断ったらきっと同じ結果だったんじゃないかなと思ってしまいます。 一体どうすればよかったのかわかりません。 この男性社員と同じ職場で働く上でどう向き合ったらいいか悩んでいます。 宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/10/30

苦しいです。

お久しぶりです。 前回はありがとうございました。 仕事が原因で、適応障害になり一ヶ月間、休職中です。 その期間が終わりそうで、まだ心療内科の先生に休職するのか退職するのか数日後、診察なのですが、色々整理して、仕事の環境を変えないと今の私には治らないと思い、退職するつもりです。お医者さんにも、少し前回の診察で、退職する可能性が高いと言いました。 けれど、休職期間が終わるにつれて、 仕事場に言わなきゃいけないプレッシャーとなにからやったらいいのか分からないのと、 苦しくて最近涙も止まらなくて、どうにもならず家族にあたったりしてしまい、しまいに家族には言われてるこっちも苦しいと激怒されました。自分は苦しいって言っちゃいけないの??って怒りました。家族としては私たちが悪いみたいに聞こえると言われ、 そんなことはないと反論しました。 全部手放して楽になりたいです。 けど、自分のメンタル限界です。 そして1人でいると、不安しかないです。 いろんなことを考えすぎちゃって動けない 自分が本当に辛いし、協力的だけど否定される家族が本当苦しいです。 そして、心療内科の先生に、言われたらどうしよう、仕事場に辞めることをいって、論破されたらどうしよう、、家族に見離されたらどうしよう苦しいです。考えすぎなのはわかっています。もうこの考えやめたいです。 苦しいです。消えたいです。 助けてください。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2024/10/23

職場の些細な嫌なこと

職場で起きる些細な嫌なことがずっと心に引っかかります。 派遣で今年5月に入社し、もうすぐで半年になる者です。 入った当初は皆さんに優しくしてもらい、 業務も色々教えてもらっていました。 8月をすぎたあたりでしょうか。 一番仲がいいと思ってた同じ課の女性社員が少しずつ冷たく(前よりも話しかけて来なくなった)なっていきました。 同じ課ではその方とばかり話してたのもあって、私が鬱陶しくなったか…私があまりにも物覚えが悪いから嫌いになったのか… (そして、彼女と隣の席になっている男性も何故かそっけない態度をとってきます) また、私の職場はお菓子配りの多い会社なのですが、同じ課内で私以外にしかお菓子が配られない、ということが多くなりました。 お菓子が欲しくて嫉妬してるのではありません。何故か私にだけないという事実が寂しくて、惨めで辛いのです。 派遣元マネージャーさんからは「色々ゆっくりとやる会社なので、そのうち改善されるかと」とは言われますが、明日会社に行くことも嫌という感情は一朝一夕でどうにか出来るものでもありません。 こんなちっぽけで気のせいと言われても言い返せないような出来事で、会社に行きたくなくなってる自分にも腹が立ちます。 私は異常なのでしょうか? それと、スルーしたいと思っても中々出来ず、大人の対応というやつも出来ない私にも、このような人間関係を変えることは出来るのでしょうか? 支離滅裂な文章になってしまったかもしれませんが、ご回答よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2024/10/21

失敗でした

同じ相談になってしまいますがすみません もう泣きたいくらいです。でも涙も出ません、泣き方を忘れたのかもしれません 職場で退職者が多く自分にも関係してくることなのでこの先の事が不安です 転職ばかりしているので転職先が見つかるかも分かりません 今日も会議でケアマネが突然キレ出しました。妊娠2か月の職員の件で対応を話している時に軽い入居者は離床介助・臥床介助は出来ていますが重たい方は無理なのでベッド上での食事の話しで「なんで?」と説明しても納得されず…。そのケアマネは現場の様子を見に来ないくせに会議の時だけ介護士の話しをダメ出しばかりします。やはり一度、退職した職場に戻ったのは間違いだったのだと思うようになりました。手元にある雇用契約書には来年の3月末までですがそこまでいる 自信がないというか辞めたいのです。施設長も思い付きで動く人なので振り回されてばかりです。夜も思うように眠れません。49歳と言う年齢で転職先があるのかも不安です。でも入居者の被害妄想発言が大きな声で繰り返されているので 常に聴覚過敏の私は怒りを抑えるのがキツイ、どうしても度が過ぎている時は注意してしまいます。これは言葉の虐待になると先日の研修で言われました。自分自身を抑えきれないのが悪いのだと思います もう逃げ出したいです 人生の誤りばかりで失格人間、どうすれば生きることを止められますか もっとあの日、考えていれば今、こんな思いをしなかったと思います

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/10/19

交友が途絶えてしまった人との関わり

昨年仕事のことで心身の体調を崩し、なんどか挫折もありつつも少しずつ気持ちも体調も良くなってきました。 ご相談したいのは、調子が悪くなってしまった時に関係が離れてしまった子供関係の友人についてです。 その人は義理の母や友人に心身の体調を崩す方が多いらしく、距離を置いているようでした。 わたしもなるべく関係を続けたかったので負担にならないようにはしていたつもりですが、距離を置かれてしまったようです。 そんなに迷惑になるようなことはしていないと思うのですが、そのことがショックで度々落ち込んでいました。 カウンセラーさんにも相談したり、会った時はなるべく普通に挨拶をしたりしていますがお互いぎこちないなと思います。 家族ぐるみのグループで付きあいがあったので、違う方から遊びに誘われたなど良く話を聞くので(その方はなるべく話さないようにしてくれていますが、お子さんから話を聞いてしまうことがあります。) なるべく気にしないように気分を変えたりしていますが、子どもにもあそことは遊ばないの?と聞かれたりやはりつらいです。 あと、その人はうちは誘わないけどバレる誘い方をしているというか…近所で良く見かけます。 気にしなくなるような心持ちや、子どもや他の友人に関係が悪くなってしまった時のいい説明方法はありますでしょうか? よろしくお願いします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/10/19

連絡がないと思ったら入院してた。でも…

つい先日まで取引先の方と共同で仕事をしていました。 それぞれの専門分野で分担してひとつの案件を引き受ける形でした。 仕事自体は無事完了しましたが、途中トラブルがありました。 取引先の方(個人で事業をされている方です。)が体調を崩されて入院されました。その方から何も連絡がなかったので仕事が進んでいるものだと思っていたらお客様から「取引先の方が入院されて連絡が取れないので代わりに進めていただいているんですよね?」とご連絡がありました。 入院されたことを全く知らなくて突然の連絡に正直焦りました。 お客様からすればふたりで仕事を受けているんだから代わりにやってくれるんでしょ?と思うのは当然です。 しかし、こちらは取引先の方から一部分を外注された立場で仕事全体の内容は把握していませんでした。 ですが普段からしている内容の仕事でしたので大枠は知っていたのでなんとか対応することができました。 連絡が取れないということだったのでとりあえず共通の知人に事情を聞いてみたら「たしかに入院したけどいつもどおりメールが来てるよ。元気そうだよ。」ということでした。 正直「は?」と思いました。 入院して連絡ができないほど容態が悪いというのなら大事にしてほしいと思いますが、仕事を共同で受けているこちらには何にも連絡を入れなくて他の人には楽しそうにメールをしていたとは… その間段取りを組み直したり説明をしたり振り回されていたのに。 事情を知った後こちらから「入院されたと伺いましたのでこちらで対応しますね。」と連絡を入れましたがお願いしますの一言だけでした。 他の人とメールのやり取りをするのも結構だけど仕事進行中のこちらにも連絡くらいしてくれよ!というのが本音です。 幸いお客様にご迷惑をおかけせずに済みましたが、この方はもう信用できないと感じています。こういうことがあるとこちらの信用問題にもなりますので今後はこの方からお話があったとしてもお断りすることにしました。 信用ってこんな簡単に壊れるんだということを痛感しながらも、それくらいのことで腹立てるなんてちっさいのかな?とも思ったりもします。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/10/17

仕事の件

正直、今の会社で、大丈夫なのか、不安があります。先月入社しましたが、違う業界から入社して右も左もわからない状況なのに、丁寧に教えてもらえません。嫌味な女二人が、目茶苦茶見下している、態度で目茶苦茶嫌味な言い方ばかり、され内心かなり、腹が立つ状況です。先週、代表者には相談して「ドラマにも、いい役と悪い役がいるように、女優だと割り切って仕事をすれば大丈夫だと思う。人間性と根性さえあれば」と言われました。代表者や他の人とは、そんなに問題はないと思います。他の仕事は大丈夫ですが、電話をとるよう言われ、番号しかでないことがあり、今日は営業電話だったそうなんですが、代表者と明日この時間約束してますから、伝えてくださいと言われて。代表者不在で、言わないだけで約束してるのかなと思い、代表者に電話したら、嘘の営業電話だから、確認しましたが、代表者は約束してません、失礼しますと同じ人からかかってきたら、切れと言われました。嫌味な女とかには、当然かもしれないですが、まだ新人な段階で‥‥と思うんですけど。とにかく、仕事上のミスがないよう、気をつけてなるべく嫌味な女とは、仕事上以外関わらない、しかないかなと思ってるんですが。 嫌味な言い方しか、しない人って、ストレスを私にぶつけてるのか知らないですけど、私も人間なんで、プライドありますし、なんでそういう言い方になんの?って思いますけど。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2024/10/15

高校生のお小遣い

高校2年生の息子がいます 学校はバイト禁止なので オッケーはしていません 毎日約500円づつ渡しています お弁当はもたせてるのですが 夏は自販機で飲み物をかったり お弁当ではたらず購買でパンを買ったり 学校帰り友達とコンビニで肉まんをたべたり そんな感じで使って帰ってきます 週末は友達や彼女と遊びにいきます 私学に通っているので付き合いはどうしても 派手になってしまいます 都会に出かけるので食べ物も高くつきます 主にご飯を食べる,映画、ボーリング などです1回に3000〜4000ぐらい使います その都度渡しているのですが 先日息子が自分で管理したい バイトしてる子が自分のお金をやりくり してるみたいに自分もしたい 友達はためて好き服を買ってたり とかしてる自分もそうしたいと でも息子が1月に使うお金を計算すると 3万ぐらいになります そんなにめちゃくちゃ無駄遣いは してないのですがそうなります 高2の子にお小遣いとして 3万渡していいものか 今まで通り小出しがいいのか 主人は3万もあげすぎだといいます でも実際そのぐらい使っているので 1万を渡したところで必ず追加で 渡す事になり今と一緒です 1ヶ月同じ金額を渡す事だとしても 一括で3万渡すことはやっぱり子供にとって よくないと思われますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/10/14

保育士です。怪我をさせてしまいました。

私は、保育士をしており今は3年目です。 私は一歳時クラスの担任をしております。先日子どもを怪我させてしまいました。 子どもが子ども用トイレに行って戻ってくる時に、転んでしまい、ちょうどあったトイレの淵に歯をぶつけてしまい、乳歯前歯が一本、神経が壊死してしまいました。 私は一緒にトイレには入らず入り口で見守っていました。他の保育士もそうしていたので同じようにそうしましたが、近くに手を繋いでいればそうはならなかったと思います。 当日、保護者には謝罪しました。ですが翌日、夫婦で怒って保育園に来ていた保護者を玄関で見つけて、どう声をかけたらいいか分からず、あいさつだけして通り過ぎてしまいました。 すると、園長に報告されてあの保育士はなんだ、ということになってしまいました。 信用を失ったんだとおもいますが、これからも顔を合わせなければならないので辛いです。 同僚も、近くの上司はフォローしてくれますが、他クラスの人からは責められそうな空気で、白い目が怖いです。 明日、保護者にはもう一度声をかけて謝りたいと思うのですが、 責任が重く、辛いです。どんな顔をされるかわかりません。 また、保育園での命に関わる事故などのニュースを見るたびに本当に辛いです。 どんな気持ちでいればいいのでしょう。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2024/10/11

逃げるのは負けですか

これからの仕事の事で悩みが絶えず自死を考えています でも、勇気がありません 職場で入居者が使っている物が劣化したのでご家族様への連絡を依頼しました その時は連絡しておくよと言ってくれましたが現場に来た時に「家族は覚えているからね、持ってきた物が短期間で使えなくなる事がおかしいとか思われているから」と私がケアマネに言うとこのように言い返してきます。他の職員だと言いません。パートのくせして・・と思われている。正職員だと何も言いません 転倒事故が起きた時も結局、私の注意不足ように言われました。退職した所に 戻ってから職場の雰囲気もどんどん変わってきました。退職者が出るところに ベトナム人の方を配置するようになりました。施設長に自分の意見を聞かれて答えると気に入らないと感じた人は退職するように導いていると聞きました やはり辞めた職場に戻るのは間違いだったのかもしれません。 入居者の被害妄想の発言などにも精神的に参っています 契約期間が来年の3月までです。もう自分が分からなくなりました 仕事に行く日は泣きたくなります。このまま仕事に行く振りをして逃げたいです 辞める人も多く負担がパートである私にまで来ます 体力的に厳しいのでパートでいるのに残業をした日は疲れ切ってしまいます これを機に介護の世界から逃げたいです でもここ最近、介護の仕事しかしていないので何をしたいのか分かりません 早く死にたいです

有り難し有り難し 27
回答数回答 2