2022/06/24小学生の頃の元同級生の1人に不満があった
今まで何年もなかなか他人にこの事を書けなかったので言わせて頂きます。
小学生の頃ずっと嫌だった元同級生の1人の男子がいました。
彼とは3、4年生の頃私と同じクラスでした。
その同級生は3年生の頃はまだ大人しかったのですが4年生の頃に性格が豹変し始めたように見え次第に気性が荒くなっていきました。しかも当時の担任の先生と取っ組み合いになるくらいのトラブルがいくつか起きるようになったのです。
この時から先生のことを平気で呼び捨てで呼んだり授業中は大半漫画を読んでばかりいました。
先生たちも下手に彼を怒鳴るとかえって興奮してしまうからなのか一部の生徒以外誰も怒鳴りつけることはなくずっとどうしようもない状態でした。
ある時は彼が学校内で行方不明になっている時特別支援学級の先生が彼が近くにいない所で彼のことを怒鳴ってやりたいくらいだよと不満を漏らしてたこともありました。
この時の私は一体何が起きたのか分からずただただかなり怖い思いをしてトラウマにもなっていき彼の事が苦手になっていきました。
私はその同級生の怒鳴り声で精神的に苦しくなり学校にも行きたくないくらいでした。今でも彼が怒鳴っていた様子を鮮明に覚えています。
数は少ないのですがそして私はその方に高圧的な態度で暴言を吐かれた時もありました。
彼は豹変してすぐに障がい者や問題児などが集まる特別支援学級に通うようになりました。
5年生の頃からは彼とは別クラスになりましたが私は5年生の頃に通常学級の授業がついていけなくなったため特別支援学級に入り彼と同じ特別支援学級になりました。
特別支援学級に入った後も他の生徒と何度か揉めたり他の先生と取っ組み合いになったりとあまり改善しませんでした。
そして小学校卒業時に彼とは違う別々の中学校になったため精神的負担が大幅に軽くなりました。
つまり小学校時代の最後まで大半彼に苦しめられなければならなかったのです。
そのため小学校時代の大半無駄な時間を過ごしたかのように思えてかなり疲れてしまってました。かなり辛い時代でした。
今思えば彼は知能自体は高いように見えため知的障がい者では無く発達障がい者でADHDである可能性が高いと思ってますが小学生の頃の私からしたらそれにとても気付けるようなもんではないと思います。
私も最近になって心療内科でADHDの可能性があると言われました。

有り難し 8

回答 1