育休明けに戻る予定だった派遣先の上司から、「新しい人を入れたので今回はお断りします」と言われ別の職場に就労しました。 しかし、その後に欠員が出た為やっぱり戻ってきて欲しいと言われました。 調子が良すぎる!と頭にきましたが、ちょうどその頃、新しい職場で怪我をし仕事を続けるのが難しくなりました。(まだ退職はしていません) 有り難いことに以前の職場のスタッフさんからも「戻ってきて、一緒に働きませんか?」と言って下さり、今している怪我で支障がでる業務ではないので戻ろうかなと思っている所ですが、以下の件がひっかかって足踏みしています。 ①雇用を継続していたら新しい職場で怪我をすることはなかったのではないか? ②育休明けギリギリで雇用できないことを言われ為、就活に奔走するハメになり子供とゆっくり過ごす時間が奪われた。その苦労を上司は知らない。 ③人材確保のためのお金(紹介料)を使いたくない為に私に声をかけた。 前の職場のスタッフさん達とまた働きたい、戻りたいけれど、ノコノコ戻ったら上司がただ良い思いをする。このことだけが癪に障り素直に喜んで行けません。 この怒りにも似た感情に折り合いをつけるにはどうしたら良いでしょうか。
最近、焦ったり、過去の事を後悔したりして、気持ちが落ち着かない事があります。どうしたら、気持ちを切り替えられるでしょうか? 私は31歳の独身女性です。 最近ですが、自分は30代で、もう若くないと自覚し、虚しく、悲観的になります。まだ若いから大丈夫だよと、言われてもネガティブに考えてしまいます。 10代、20代の若い人を見ると、沢山の選択肢を持っていて、これから何でも出来るだろうな…と羨ましく思います。 また、20代を無駄に生きていた感じがし、後悔しています。 20代の時、私は、仕事しかしていませんでした。 その仕事も好きでやっている仕事ではなく、生活費を稼ぐ為に仕方なく続けてきました。 休みの日は、殆ど何もせず家で過ごすことが多かったです。 友達もお付き合いしていた男性も一人もおらず、会社以外で人との交流は皆無でした。 20代の時は、洋服や化粧品に興味がありました。ネットショッピングで洋服や化粧品を買ったり、着飾ることに時間とお金を使っていました。 今思うと、外見だけではなく、習い事をしたり、資格を取ったり、読書したり、内面を磨く努力をすれば良かったと後悔しています。 30代になってからは、洋服や化粧品に何故か興味があまりなくなりました。 その反面、何か一生懸命に打ち込めるものがあったらいいなあ、それが自分の特技となり、武器になれば素敵だなあと考えるようになりました。 学生時代は英語が得意だったこともあり、外国に興味があるので、もう一度英語を学び直してみようという気持ちになり、現在は英語を勉強しています。 ただ、早く習得しないと…と焦ったり、もっと早くから勉強始めればよかった…と後悔したり、今更遅いのでは?と不安になったりして、モヤモヤしています。 また、同級生は、結婚や出産をし、人生を前に進めているのに対し、自分は何をやっているんだろう?こんなことしていていいのか?と思うことさえあります。
忙しい中ご覧くださりありがとうございます。4月から高校生になった者です。 私は、気持ちの切り替えや、新しい環境に慣れるのが苦手だと思っています。 もう6月なのに、まだ、中学校時代に戻りたい、中学校の先生に会いたい、とか思って、卒アルやホームページを見る、学校帰りに遠回りなのにわざわざ中学校の前を通る、等の行為を繰り返しています。 通うのが当たり前だった場所に通えなくて辛いです。 小学校から中学校に上がる時もそんな感じでした。コロナの影響で休校になり、まだ続くと思っていた小学校生活が突然卒業式だけになり、何度も泣いていました。卒業してから1年くらいは、何度も先生に会いに行って近況報告をしてなんとか生活していました。 結局私は、中学校生活に切り替えるのに1年程かかってしまいました。 小学校のように、何度も行くと迷惑だろうし、今回は早く気持ちを切り替えたいと思ってます。 高校生活がつまらない訳では無いですが、やっぱり中学生に戻りたいと思ってしまいます。思い出は心の奥に閉まって、新しい生活を楽しむにはどうすれば良いでしょうか。
職場のことで悩みがあるのですが、どこでも程度の違いこそあれよくあることだと思い、受け入れながらやっていますが、悩みは、いつまでも気持ちの切り替えができず、うつうつとしてしまうことです。どうしたら気持ちの切り替えがうまくできるでしょうか。
初めて相談させて頂きます。 私はこの4月から転職をしました。 新しい職場での勤務が既に始まっており、慣れない事もありますが特に大きな問題も無くやっていけそうな気がします。 ただ、毎晩寝る度に前の職場の夢を見ます。前の職場は人間関係が良好で、とても良くしてくださったので正直寂しくなっているんだと思います。特に関わりが深かった同性の先輩には恋愛感情のようなものもあったので、もう会えないと思うと切なくなります。 前の職場は収入や待遇等の改善が見込めず将来に不安を強く感じたため転職を決めました。 新しい職場は収入や待遇等の条件も改善され、将来のために必要な転職だったと頭では分かっているのですが、心がまだ少し置き去りになっているような感覚です。 きっと慣れない仕事で疲れているのもあるのでしょうが、よく昔の良かった記憶を思い出してしまい、未来に向かってまだ切り替えられてない気がしてしまいます。 この寂しい気持ちはどのようにしたら改善されますでしょうか?新生活を複雑な心境で迎えている私に何か助言をして頂けると幸いです。
推しのライブに当選し、参加できることになりました。 私の参加するライブは席種によって値段や貰える特典が違うのですが、今回1番良い席に当たった人は特典で推しの直筆招待状が貰えるシステムになっています。 私は残念ながら落選してしまい、1つ下のランクの席になってしまいました。当然この席では招待状がもらえません。 目の前に招待状を手にした人たちが大勢いる会場で自分がどのようなメンタルでライブを観れば良いのかわかりません。 楽しみなのに本当に辛いです。 仕方のないこと、くだらない悩みだというのは自分でも理解しています。でも私にとっては仕事が忙しく毎日つらい中やっと手に入れた娯楽を楽しむ時間なので、こんな気持ちになっていることが残念でなりません。 どうすればこの気持ちを切り替えて、ライブを心から楽しむことができるのでしょうか。
30代女性です。 結婚していて、妊娠中です。 夫とは普段とても仲が良いのですが、たまに些細なことで喧嘩をします。 内容については話し合ってお互い謝って喧嘩自体は収束するのですが、その後にお互い気分を切り替えられず、楽しい気持ちになれない日が続きます。 特に私は、夫に対してイライラして不機嫌になるというよりも、喧嘩は解決したのにイライラを抑えられない自分と、せっかくの2人の休日が台無しになったこと、その後数日楽しくない日が続くことに対してイライラ状態が続いてしまい、結果として一週間くらい楽しくない日が続きます。 喧嘩をしても、すぐに気持ちを切り替えて楽しく過ごせる人が羨ましいです。 どうしたらそのようになれますか? 最近些細な喧嘩の後一週間かけて元どおり仲良くなったところで、また同じことが起こる。。というのが続いていて、疲れています。 妊娠中で、夫婦で出産までにやらなければならないことも多いし、夫婦2人の時間も少ないので1日も無駄にしたくないのに、このようなことで一週間嫌な感じになるのが悔しくて涙が止まりません。 自分がどうしたら良いのかもわからないし、夫も「どうしたいの?何をしたらいい?」と聞いてくれるのですが、夫に何かして欲しいわけではなく、私の気持ちの問題なのです。
私は気持ちを切り替えることが下手です。一つのことをやり終わって、次の別の作業に移行したいときに、次の作業の頭ではなく今やり終わった作業の感想・振り返り・関連する情報などで頭の中がいっぱいになってしまいます。 そういうとき、新たに音楽を流すことで切り替えられるよう心がけていますが、もっと素早くパッキリと切り替えることができればいいのにと思います。 お坊さんにも色々な方がいらっしゃると思いますが、気持ちの切り替えに何か心掛けると良いことがあれば知りたいです。
わたしはこの春から福祉業界で就職の支援員をしています。今月、先々月と利用者の方より言い方が高圧的、関わりを少なくしてほしいと言う旨のクレームを受けました。 自分の関わりで利用者の方に辛い思いをさせてしまったと思うと胸が引きちぎれそうです。その利用者の方を心から応援しており、一生懸命支援しただけに、今まで自分が行動してきたものが利用者の方にとっては逆効果だったのではないかと悲しくて悔しい気持ちです。 また二十数年生きてきて高圧的とは真逆の印象と家族や友人、同僚には言われてきました。自分の理想の姿ともかけ離れており、衝撃的でショックを受けました。 他のスタッフからは客観的に見てあなたの対応に間違いはなかった、そのような印象は受けないとフィードバックをもらっていますが、また誰かを傷つけやしないか、他の利用者に対してもこんな自分に支援されるのがかわいそうだと思ってしまい、なかなか気持ちの切り替えができません。 くよくよしてても仕方がない、冷静に分析して改善してかねばと思いますが… 現在自信をかなりなくしており、こんな未熟な私ですが、気持ちの切り替え方、明日からの頑張り方についてアドバイスいただきたいです。
はじめまして、いつも拝読させていただいております。 とても私的で拙い内容ですが、毎日死にたい気持ちでいっぱいになってしまうため、なんとか気持ちを切り替えたく、少しでも楽になりたいと思い投稿させていただきます。 私は半年前、転職をきっかけに上京をしました。昨年4月、奨学金の返済を完了し、大学卒業20年の節目を迎え、「本当にやりたいことをやろう」と一念発起し40代で転職の決意をしました。 ですが、転職活動は難航し不採用通知の連続で、その数は80社以上にのぼりました。 7ヶ月が経過し、ずっとやってみたいと思っていた「社会の課題を解決する」分野の団体から採用のご縁をいただきました。上京する決意をした途端、母が手術・リハビリが必要な事態になりました。私の家は所謂「機能不全家族」でした。そのなかで母は人生をかけて私を守ってくれた唯一の存在でした。とても迷いましたが、丁寧に話し合い、父の了解も得て、断腸の思いで田舎を後にしました。 「ここからは新しいチャレンジ。やりがいを持って、仲間と一緒に働ける」とワクワクしながら気概をもって新天地へ臨みましたが、いざ蓋を開けると対処できない出来事の連続で混乱してしまいました。 まず、自分の仕事のポジションが団体代表の独断で決まったことであり、他のスタッフからは「必要ない」と面と向かって言われてしまったこと。業界事態が未経験で慣れないことばかりなのに代表から「(いまのスタッフで)できていないこと、とりごぼしていることをあなたにしっかりやってほしい。やってもらえなければあなたに来てもらった意味がない」と入職して2日目で言われたこと。更には、サポートしている代表に特性があり、言うことがコロコロ変わり、代表自身が忘れてしまっていることもすべて私の責任にされ、ときにはあまりに心無い暴言を吐かれ、毎日身を削られる思いでした。 「諦めずコツコツ真面目に続けていたら、いつかは掛け違えたボタンが合わさるかな」と一縷の希望をもち、なんとか半年間頑張りました。ところが、心身が限界に達したようで先月から突然仕事に行くことができなくなりました。 主治医から適応障害の診断がくだり自宅療養をしていますが、この先のことを考えると不安で不安でたまりません。一日中自分を責めてばかりです。気持ちを切り替えられるような御言葉をいただけましたらどんなにか有り難いです。
何度も質問にお答え頂いてとても支えになっています。 いつもありがとうございます。 過去の質問にもあったようにこれまで色々あって、状況的には落ち着いたのですが、すっかり気が抜けたような感じになっています。 仕事は年内での退職が決まっているので、成果を上げるために躍起になる必要はないのですが、それでも忙しい業界ではあるので日付が変わるギリギリの残業なども度々あり、今の疲れた心にはしんどいものがあり毎日何とか耐え抜いています。 また上記の通り年内で退職するため、今後のことについて考える必要があるのですが、疲れ切っているのかじっくり考えることが難しく、ちょっと求人を見ては休み、ちょっと今後の展望を考えてみては寝込み…と非常にスローペースです。 本や映画を見て現実逃避する時間も多いです。 人間関係でゴタゴタとしたことも含め私がこんなふうに気が抜けた状態になってしまっているのを見た友人に「仕事が辛すぎたんだよ、疲れて何もかも上手くいかなくなることはあるよ。今は心を休めることが最重要だからとにかく気分が良くなることをしまくってほしいし、次の仕事も残業がないとか、自分に少しでも負担がないところを選ぶのがいいと思うよ」とアドバイスをもらいました。 早く次を見つけなきゃと焦る気持ちと裏腹になかなかスムーズに動けずにいる私を肯定してくれたようで、涙が出ました。 とにかく涙がいっぱい出るんです。 この文章を入力している途中も涙が込み上げてきました。 テレビやネットで素敵な話を見ても涙が出ます。 ハスノハで他の皆さんの質問に投げかけられた温かい回答を読んでも涙が出ます。 もともと感動しいな性格ではありますが、最近はちょっとしたきっかけで漫画のように大粒の涙がボロボロ出るんです。 下手したら、職場にいる最中でも、休憩中にふと友人から届いた優しいLINEを見て込み上げてしまいトイレに駆け込むなんてことも… さすがにずっとこうだと困りますよね。 何だか状況報告に近くなってしまいましたが… できるだけ早く元気になって前向きに過ごせるようになりたいです。すぐに涙が出る状態もできるだけ抑えていきたいです。 何か、こんな私に、お坊様的におすすめな気分転換の方法や考え方などがあったら教えていただけませんか。
以前はお世話になりました。 また、今回、この状態が続いているので、ご相談に乗って頂けると幸いです。 わたしはasdで、人より、切り替えが苦手で、ちょっとしたことでも、自分が悪いことした気になり、いつまでも、悩み続けてしまいます。 自分が悪いと思うことは、クセみたいになっていて、自分でも頭から離れるまで苦しいです。 asdは仕方ないんですが、少しでも自分を責めず、気持ちを切り替える方法などありましたら、ご伝授いただきたいです。 よろしくお願いします。
こちらで何度かご相談させていただいてるものです。私は特に朝になると「仕事を休みたい…」という気持ちが、とても強くなってきます。 職場では上司や先輩から仕事に関しては褒められることが多いのですが、それは簡単な仕事しかしてないからだと自分で思ってます。 また職員不足の為、これ以上自分でやる仕事が増えて責任を背負うとことになるのかなぁ…とか、面倒なお客さんにまた八つ当たりされて怒鳴られたりするのかなぁ…と思うと、正直自信がなくなってきて仕事に行きたくないと思い、そ朝になると休む理由を頭の何処かで考えてしまうのです。 今は、そんな中でも何とか仕事には出勤していて、職場に行けば仕事集中出来るので、気持ちも切り替わるのですが…行く前までが、本当に辛いです。 朝、気持ちを切り変えることは簡単には出来ないと思うので、少しずつ無気力のままでも職場には迎える方法があれば知りたいと思い御相談致しました。宜しくお願いたします。(ちなみに仕事は接客業です。)
職場の異動でつらいです。 5年勤めたパート先で初めて大きな部署替えがありました。 仲のいい友達がみんな別の部署に異動になって、自分だけが元の部署に残されました。理由としては、今後長時間パートになる可能性があり、生産高が高いからとのこと。他にも残されたメンバーもいますが、私が精神的な支えにしていた人達がみんな異動になってしまいました。異動になったみんなは同じ部署です。 入社してすぐ家庭内で色々大変なことがあり、精神的に辛かった頃、仕事に行けばみんなに会えるのでなんとか乗り越えてきました。そんな存在を一気に失ってとてもしんどいです。異動したみんなは仕事内容は違えど、今まで通り仲良くやっています。自分は仕事内容は変わらないけど、今までのような和気あいあいとした感じは全くなくなってしまいました。休憩のときは会えますが、今まで通り仲良くしているみんなが羨ましくて一緒に休憩するのも辛いです。仕事だと割り切って頑張らないと思うのになかなか気持ちがついてこなくて涙がでます。ストレスを唯一発散できる場所でした。どうすれば気持ちを切り替えられますか?
家族が余命宣告を受けています。少し痩せてきましたが、割と普通に暮らせていてまだあまり現実味がありません。 二人きりの家族で親類も親しい友人もいないので、病院とのやり取りや家のことなど私が色々やらなくてはいけないのですが 何かの拍子にぼーっとしてしまって気が付くと一時間くらい経っていたり、 仕事上でも細かなミスや、家事でも何かし忘れたりすることが増えてしまいました。 また、家族が具合を悪くすると、その直後に自分も頭痛や腹痛で(軽微なものですが)しばらくダウンしてしまいます。 僧侶の方は(勝手なイメージですが)穏やかな心持ちで精神集中に優れている印象です。 正直に言って信心に篤くない私ですが、そんな人間にも出来そうな集中力の高め方や気持ちの切り替え方のコツがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。
お読みいただきありがとうございます。 私は二児の母です。 子供の暴力行為を対処したあと、私自身が自分の気持ちを切り替えるためにどうすればいいのか悩んでいます。 4才と2才の兄妹です。 兄が妹を叩いてしまうことがあります。 そのたびに止めるように言い、 なんで叩いてはいけないのか話し合い、 息子なりに「痛いから」「悲しいから」と言うので、少しは分かってはいるのだと思いますが、それでも妹を叩きます。 まだ子供なのですぐには行動を変えられないことは分かっています。 そのたびに、話し合うしかないと思っています。 話は私の幼少期に遡りますが、幼少期に虐待されて顔の形が変わるくらい殴られたり、失神するまで殴られたりした等の経験により、そのような暴力行為を見ると恐怖が蘇り、息が苦しくなります。 そのようなこともあり当時の恐怖心や嫌悪感から、息子の顔なんてみたくないと思ってしまいます。(息子にはそんなこと言わないし、態度にも出さないように気をつけています) 優しくしたくてもすぐには切り替えられず、大人気ない自分に嫌気が差します。 そこで、どのようにフラッシュバックに対処し、どのようにして気持ちを切り替えられるのか、もし宜しければ教えていただけたら幸いです。 宜しくお願いします。
ご相談させてください。 先日、酔った勢いで愚かな事をしてしまいました。だれかを傷つけたというより、自分を大切にせず、自分を傷つけた行為です。 今では何故そんな軽率な事をしてしまったのだろうと後悔の気持ちでいっぱいです。行ってしまった行為に対する自己嫌悪の気持ちから抜け出せません。自分はなんて愚かで醜いのだろうと、仕事中も急に思い出してしまい、苦しくなります。 何か好きなことを考えてもそのことがどうしてもチラつきます。綺麗なものを汚い私が汚してると思ってしまいます。 正直今までここまで後悔するようなこともなく、真面目に生きてきたつもりです。周りの人にも恵まれてました。愛情持って育ててくれた両親に合わす顔がありません。 苦しんでいるのは自業自得ですが、そんな自分でも忘れてこの気持ちを切り替えて、幸せになりたいと思ってしまうのはダメなことで一生この気持ちのまま生きていかなければいけないのでしょうか。 お忙しいと思いますが、お言葉をいただきたいです。よろしくお願いします。
こんばんは。 今回は初回に相談した内容についてです。 あの後、過去の過ちの罪悪感、後悔について親に話をしました。両親はしっかりと受け止めてくれました。「誰だって過ちを犯す。それに気づいて成長していく。私(母)だってそうだった。」といった言葉もかけてもらいました。 今でも仏壇に手を合わせて心の中で懺悔、謝罪、もう人を傷つけないという誓いを立てている日々です。 しかしこれからは絶対に人を傷つけないと胸に誓っているのですがやはりどうしても相手の事が気になってしまいます。 きっと幸せになっているはずだと思っても、きっと深く傷ついているはずだと考え、自分自身も落ち込んでしまい過去に囚われています。 「誰だって過ちを犯す」といっても、それで「自分だけじゃない」と安心する自分も嫌で、どうしても「自分はとんでもない悪人だ。きっと周りの人に幻滅される」と追い込んでしまいます。 当然の報いなのだと思いますが、今の生活に集中できません。それこそ人に迷惑がかかってしまいます。 どうしたらモチベーションを上げられるでしょうか。
最近色々考えてしまいます。 去年お話した酷い裏切り仕打ちされた男性の事。 将来、自分がどう生活していくか考えてしまったり、もう恋愛は今回色々嫌な思いしたのでしたくなくなったりしてて一生1人なんだろうなと思い詰めてます。その方が楽なのかと思いました。 泣いたりしてなかなか気持ちも落ち着いてません。仕事はなんとかやれてて、色々切り替えてやろうとはしてますが人生に疲れてしまってます。自分でも去年は本当に仲良くしてた人に傷つけられて悔しくて辛くて辛くて、死にたい気持ちにもなりましたが、良く仕事を続けてたなとつくづく思ってます。 こんなに波もあるんですが、人の気持ちとは時間がたつにつれて 自分も含めて皆さんも変わることとはあるのでしょうか? 私は時々生きることが苦しくなり楽になりたくなることが最近増えてます。 父はもう居ないので母親と二人なので色々と不安になってます。母が亡くなったら一人暮らしなんだなとどう生活していけばいいのかと思ってます。 生きてればいい事はあるのでしょうか?死にたくなります。 色々あり神経が疲れてしまってます。 お坊様のお話伺えたらと思います。 よろしくお願いします。
杏香と申します。よろしくお願いします。 少し前に友人から、理由は告げられずに「縁を切ります」と言われました。それを「悲しいけれど」と受け入れたのですが、それ以降その方からしつこい嫌がらせを受けていました。縁を切ると言っておきながら私をストーキングし、粗を探しては陰口を叩くといったことをされ、その方はそれを「自分は倫理観が強いから」と正当化していたようでした。 私としては、「嫌いなら忘れる努力もしてほしいのに…」と、とても困惑しました。 その頃は本当に憂鬱で、毎日自殺を考えていました。彼女をどこかで傷つけた私が悪かったのでは、嫌がらせは当然の報いなのではと、毎日罪悪感に駆られました。 幸い同居家族が理解を示してくれ、現在は精神的にも回復してきています。本当にありがたいことだと痛感しています。 また、二年近く前から慈善団体に毎月定額の寄付をしており、「死にたい」と思ってしまった時には次月の寄付のことを思い出すようにしています。「もしかしたら私の寄付で助かる人がいるかもしれない。まだ死ねない」と思い直すことができ、厳密には違う意味なのかもしれないのですが、「情けは人のためならず」を実感しています。 他にも、気持ちを切り替えるよう、可能な限りのことをしているつもりです。 ただ、一人で心の持ち方を考えても限度がありますので、今回仏教のお知恵をお借りしたいと考えた次第です。 こういった時、どのような心持ちで臨み、心を切り替えていくと良いでしょうか。教えていただきますよう、どうぞ宜しくお願いいたします。