hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

「気持ちを切り替えたい」問答(Q&A)一覧

正社員登用試験の結果は不合格

はじめまして。9月に受けた正社員登用試験に落ちてしまって、気持ちをどう建て直して良いかと思い相談いたします。 19年ほどパート勤務から契約社員となり勤務していた会社で、初めての正社員登用試験の推薦があり、論文と一般常識テスト、プレゼンを行いました。以前に他の方が推薦されチャレンジしているのを見ていて、やっと私も推薦され、一生懸命に準備をしてきました。結果は不合格でした。 やりきった気持ちもあり、受かる気満々でした。勝手な思い込みとは言え現実を中々受け止める事が出来ません。 仕方のない事だとは思うのですが、同じ仕事をしているのにお給料やボーナス、退職金など待遇が全く違います。夢にまで見たチャンスだったのに掴めませんでした。人事からの判断基準としてのフィードバックは、社歴が長く業務能力が高いと考えられる方であっても、業務内容の専門性が低い。=他の契約社員をトレーニングすれば同等水準になり得ると考えられる方は不合格とした。また、多面的評価を覆すほどの何かを改善出来ている様子見られない。そしてプレゼンがパートレベルとのこと。情けないやら悔しいやら… 職場で、気持ちを顔に出すわけにもいかず、恥ずかしいやら、情けないやらで同僚はいつも通り接してくれますが悲しみが消えず、抜け出せません。 時間がたてば癒えるとは思いますが、辛い気持ちを吐き出したく相談しました。会社には私でなくてもいいんだなとも分かりました。もし合格していれば、10月から正社員として働けていたと思うと明日からの出勤も辛いです。 アドバイスいただければ幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

心ない態度に傷ついた時の対処法

自分は工事を発注して施工業者さんにやってもらう仕事をしています。 昨日、電話がかかってきたので、電話をとったら、「お宅に開示請求のFAX送ったんだけど届いてます?」と業者さんが言うのでFAX機を確認したらもう無く、誰かが担当者の机に置いたのかなと思ったので、「担当者は誰かわかりますか?」ときいたら、「わからないよ、お宅がFAXで送れっていうから送ったんだよ。」と既にイライラされている様子でした。 どんな開示請求なのかなと思い、仕事の内容が分かれば担当者もわかると思ったので「どんなFAXですか?」と聞いたら「だから開示請求だって言ってんだろ」とキレていました。 「お前大丈夫かよ?」みたいなことを言われ、もう一度探して結局届いてなかったら電話かけてくれみたいなことを言われ、電話をがしゃんと切られました。 10年近くここで仕事してますが、電話対応でここまで馬鹿扱いされたのは初めてで、ショックが大きいです。自分の聞き方も非があったのですが。 こういう業者さんは結構いるみたいなんですが、うちの職場でも業者さんにグチャグチャ言われても全く気にしていない人もいて、自分もそういう、反省するところは反省して成長して、引きずらないようになりたいです。 引きずらない人の心持とか、引きずらないようにどうしたらいいかいい案があったら教えて下さるとありがたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

気持ちを切り替えるには

前回も同様の質問をさせていただき、度々のご相談大変申し訳ございません。。 やはりその事を考えれば考える程、後悔とショックで頭が支配されてしまい、気持ちを切り替える事ができなくて激しく落ち込み立ち直れずにいます…。 買い替えのできない大切な物を私のミスで傷つけてしまったのですがどうしてもその事で落ち込んで引きずってしまい、自分を責める事を止められず後悔と罪悪感で毎日がとても辛いです。 傷つけてしまった物は、大好きな作品のものなのですがSNSで他のファンの方を見たりすると、他の人はグッズを大切にできているのに自分は傷つけてしまってなんて駄目なやつなんだ…と思って落ち込んだり 、勝手に自分の中でファンの人達に凄く申し訳なく感じたり、作品の中に登場するキャラクターに責められてるような感覚にさえなってしまい、とにかく自分を責めて純粋に作品を楽しめないのも凄く辛いです。 そんな事は周りは思ってないと分かっていても何故か外部の人の事まで考えたり、その傷つけてしまった物にまつわる事や、同様の物を見たりすると自分を責め始め、とても苦しいです。 どうやってもその傷ついた大切なものを直すことは不可能で、過去を後悔しても現実は変わらないと分かっていてもその事をいつまでも受け入れられず後悔とショックな気持ちから抜け出せません。 他のことをしていても、その事が頭から離れず心から楽しいと感じれません。。 本当に情け無くて自分が嫌になります。 傷つけてしまった物を見てももう悲しんだり、後悔せず、仕方ないと割り切れるようになりたいですがなかなか難しいです。 後悔や悲しみから立ち直って、心から作品を楽しみたいです。自分を責めるのをやめたいのにやめられなくてどうしたらいいか分かりません。ずっとその事に囚われ続けてしまいます。 この後悔や罪悪感、悲しい気持ちから立ち直るにはどうすれば良いでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

気持ちを切り替えたいです

もうすぐ第一志望の受験があり、早く気持ちを切り替えたいので相談させていただきます。 私の家の近くにはホームセンターがあり、その中にペットショップがあります。普段は行かないのですが、一ヶ月前にちょっとしたきっかけがあってそのホームセンターに行きました。母が買い物に行っている間、私はペットショップで待っていることになりました。そこに本当に綺麗な目の猫がいて、私はその猫に釘付けになりました。その猫も私の方に寄ってきて、しばらくそのまま見ていると、店員さんが、「抱っこしてみる?」と聞いてくれました。私は猫アレルギーなので、一瞬迷ったのですが、抱っこさせてもらいました。私はその猫のトリコになってしまいました。戻ってきてその猫を見た母も、その猫のトリコになっていました。 それからは、私は午前中から塾に行き、お昼ご飯を母と食べる日はペットショップに母と寄って、その猫に会ってからまた塾に戻ると言う生活をしていました。母も私に負けず劣らずその猫が好きで、私よりも頻繁にペットショップに行っていました。 その猫はガラスで私の手は届かないけれど私の方にやってきて顔をガラスにくっつけたりお腹を見せてくれたりするようになりました。その猫に会うと心が浄化されるように感じて、私の癒しの時間でした。 私は何度も母に飼いたいといったのですが母は世話ができないと言いました。私がすると言っても学校と塾がある、留学するかもしれないと言っていいとはいってくれませんでした。でも、受験が終わったらもしかしたら許してもらえるかもしれないと思って、諦めきれませんでした。 今朝、また猫に会いに行きたいと言ったら、母にその猫が売られてしまったと言われました。母は最近毎日のように行っていたのですが、姿が見えないので店員さんに尋ねると売られてしまったと言うことでした。 自己中心的ですが、私はその猫にもう会えないと分かってから涙が止まらなくなってしまいました。母が言うようにその猫に家族ができたことは喜ばしいことだと思っても涙が止まりません。 勉強をしようとしましたが頑張る気力が出ません。合格しても何になるんだよと思ったり、あの猫は元気かな、もし、私が留学しないと言ったら、母は飼わせてくれたのかななどと考えてしまいます。 今まで頑張ってきたので気持ちを切り替えて受験したいです。気持ちの切り替え方を教えてください。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2

サボりがバレて恥ずかしいです…

仕事が暇で、暇を潰すためによくサボってしまっています。(自分の仕事はこなしています) 先日、ついにそのサボりが上司にバレてしまいました。処分については、今回は初犯だということで人事への軽い報告と厳重注意となりました。 お給料を頂いて仕事をしている以上、職務中に仕事以外の事をしていたのは許されないことだと痛感しており、大変反省しています。 しかし、バレたサボりの内容が内容でした…。仕事が暇な時に打ち込んでいた、趣味の文章が書かれたファイルの中身を見られてしまったのです(うっかりデスクトップに開いたまま席を立ってしまいました)。かなり人を選ぶ内容で、親や友人にも絶対に話すことができないものです。 上司は「この話は既に済んだことであり、これからもうしないのであれば咎めもしない。内容についてもあなた個人の話なのだから気にしてはいない」と仰ってくださり、仕事中も以前と変わらず優しく接してくれています。それでもあの内容を見られたのかと思えば恥ずかしさで潰れてしまいそうです…。 こんなとき、どう気持ちを切り替えれば良いのでしょうか。 ご助言、どうかよろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

気持ちが切り替えられません

私は大学4年生で音楽系の部活に入っているものです。 コロナの影響で今後も大人数での活動が禁止と決まり、このままでは本番までに間に合わないと、予定されていた演奏会の中止を決断しました。 仕方ないと分かっています。同期と話し合って決断しました。しかし、どうしても悲しくて寂しくて、今後私はどうしたら良いのか分からないです。 引き継ぎや後輩の教育に動くべきだと分かっています。気持ちを切り替え、先の国試に向けて勉強を進めるべきだとも分かっています。 具体的には今後どうするべきか分かっているのですが、うまく気持ちを切り替えることができません。 同期は卒業後もOGとして参加したり趣味として続けたりするそうです。いいな、私も演奏し続けたかった。歳を重ねてから楽器を演奏する機会がくるかもしれませんが、しばらく楽器は無理そうです。学校の楽器を借りていたこと、地元に戻ること、地元には私が練習に参加できそうな楽団がないことから、以前から今年が最後と考えていました。 あっけなく終わってしまいました。 演奏会が中止になっても、学生生活は続いて、生活を回す必要があります。ご飯は作らないと無いし、大学の授業や国試の勉強もあります。そろそろ気持ちを切り替えなくてはと思います。 長々とすみません。 こういった状況での気持ちの切り替え方、無気力な気持ちを打破する方法など、教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

気持ちの整え方が分かりません

現在40代ですが、30代から今もずっとボロボロです。離別による鬱、離婚⇒また鬱、会社での嫌がらせ、ストレス増大でPMDD(月経前不快気分障害)発症、現在も治療中です。 PMDDは他の患者様と比べては軽めですが、辛さが無い訳では勿論ありません。ただ、ストレスが掛からなかった(弱かった)月は平和に過ごせることもあり、ストレスが酷かった月は希死念慮まで出ます。傍から見ると、気分屋だと思われます。仕方ありません。 10年以上苦しい状態が続いており、何度も人生を終えようと思いましたが、まだ理性が残っていて、最後の一線は超えていません。が、年々、耐性が弱くなっているのが自分で分かります。 ストレスは現在は会社でのものが圧倒的で、生理が酷いと上長には伝えてありましたが、PMDDは誰にも伝えておりませんでした。理解されないと思ったからです。生理前の体調不良も酷いので、休みがちなこともあり、ここ2年程理不尽な嫌がらせも受けていました。昨年秋ぐらいから色々なことが重なり、今年初め頃は毎日泣きながら、寝れず、食べれず、希死念慮と闘いながら、もう限界だと感じ上司に相談。病気も部署の皆に伝えることにしました。(ちなみに私以外は全て男性の部署です。) PMDDとは別に、嫌がらせの内容を聞いて、上司はパワハラという言葉を使用しました。結果人事にも伝わり、希死念慮から産業医に休職を命じられ、少し前にやっと復活出来ました。(その間はそこそこ元気でしたが。) 色々な問題があり書ききれませんが「PMDDが発症している際の私が怖い、戻ってくるのが怖い」という意見が複数人から寄せられた、と、復帰直前に言われました。そして、席も数十メートル離れた島に移動させられ、話をするのも全て上長を通せと、現在は隔離されています。更にあろうことか、パワハラの被害者として話が進んでいたはずが、今は私が皆にパワハラをしないように、と、加害者になっていました。何故かと聞いても誰も答えません。 誰も信用出来なくなり、仕事の無い状態で、でも生活の為、出社してただ座っています。 世の中理不尽だとか不公平だとか、そんなことは承知で、でも、やり場の無い怒りを最近はコントロールも出来ず、気持ちの整え方、心の持ちようが分からなくなりました。転職も軽々と出来る余裕はありません。 どうぞお知恵を賜れましたら幸いでございます。 長文失礼致しました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

気持ちを切り替えられない、引きずる

結婚してもう少しで1年の夫婦です。 私は少しぼーっとしていることがあり、それを旦那に指摘されることがあります。 旦那は自分の意見や主張をはっきりと言うことができます。 その通りだ、と納得することも それは違うんじゃないか?と思うこともありますが、一意見として取り入れるようにしています。 旦那は引きずらないので同じことをずっと言ったりしません。そのあとは普通の態度になるのですが、それも私はあの言葉で傷ついたのになんでなかったことのようにできるのか?と思い自分は元通りの態度に戻るのに時間がかかります。 ずっとしつこく言われるよりかは良いとは思ってるのですが… 今までの人生の中で旦那とのやりとりだけじゃなく、友達、職場、家族… なんでも言われた後に引きずってしまいます。 寝る前になんであんなことを言われないといけないのか?言い返せなかった自分が悔しい…いろんな感情が沸々とわいてきます。 言い返すような性格にはなれず、言い返そうとしたら言葉よりも涙が溢れてくるので難しいです。 この性格に付き合っていくことに段々疲れてきました。 もっと嫌なことは水に流せるようになればいいのですが… どのような心持ちで生活をしていけばうじうじと悩む生活から脱却できますでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

気持ちを切り替える

ハスノハの先生方、いつもありがとうございます。 公務員として働いてます。 最近、研修で接遇を習いました。 講師はミニスカ、指輪を何本もつける人でした。(外部講師でなく、正規公務員が講師です。) その方から服装は清潔感のあるものを…とかなんとか言われました。 正直、あなたに言われてもね…と思いました。 こんな人になりたくない、と思いました。 思えば思うほど、気持ちが重たくなります。 笑顔でいなきゃ、挨拶をしなきゃ、言い訳はしないようにしなきゃ、感謝の気持ちを伝えなきゃ 頭がグルグルします。 声にハキがなくなりました。 こんなんじゃいけないと思いました。 私は白黒つけたい、と言う悪い癖を持ってます。日々の生活でグレー(柔らかなかな気持ち)が大切だと思ってます。 だけど、グルグル回って、お昼休みに雑談で、白黒つける発言をしてしまいました。 内容は自分は0点と言ったことです。 心が言うことを聞きませんでした。 反省しています。 今回は自分の評価なので、良かったですが、一歩間違えたら、人を傷つけることになると我に帰りました。 でも私は人を傷つけていると思います。 職場のみなさんや家族に支えられているのに、自分は0点だと言うのは支えてくれている人に大変失礼です。 午後からの仕事で仕事中、 あぁ疲れたと独り言が漏れてしまいました。 まわりに聞こえていると思います。 みんな災害対応でドタバタしているのに、なんで疲れたなんて、言ってしまったのだろう。 みんな疲れてるっつーの!!! 情けないです。 退勤のとき、お疲れ様でしたと言って帰れませんでした。 黙って帰りました。 とても情けないです。 柔らかな心でいつもいたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1