ログインしてください。
いつもお世話になっております。 拙い文章で申し訳ありませんが、また聞いて頂けると幸いです。 タイトルの通り、私は人をすぐに避けてしまいます。 例えば「私達、友達だよね」と言われただけで正直、怖いです。 実際に言われて少し距離を取ってしまった事があります…友達という言葉が何故か凄く重く感じます。 遊ぶ時も最初は楽しくても、後から後悔と疲労が押し寄せてきます。 仕事等はプライベートな事はあまり話さないためか、問題ありません。 原因はハッキリわからないのですが、学生時代に依存されかけて逃げてしまった事があります。 人の目もよく気にしてしまい、進学や就職で人間関係を疎遠にしてきました。 今、同じ事を繰り返そうになっていて耐えている状態ですが、本当は一人になりたくて仕方がないです。 苦手な人はいるけれど、そうでない人でも同じです。相手には申し訳ない気持ちです。 とにかく自己嫌悪が酷いです。 幼稚で自分勝手な自分が本当に情けなく、嫌になります。 どうしたら人に対して恐怖心を無くすことが出来るのでしょうか。 アドバイス等ご教示頂けますと幸いです。 よろしくお願い致します。
南区の実家の頃をお話します。 今思えば、後悔というか心残りしかありません。 私が仕事辞めてから生活態度も酷くなりました。6つ年が離れた妹や義理の父は、冷たい態度を取るようになりました。 これも私が全部悪いからですかね。 今となっては母からすれば私が全部悪いになってるからこれは誤解だとか実はこうだったなどと言えません。 義理の父とは離縁してます。私が嫌だという理由で離縁しました。 他人から見れば離縁すればほっとかれるし楽なんじゃない?と思う人はいますが、それは全く違ってて「家族だからほっといていたんだ。と他人だったら容赦しない」と父が言ってました。 それと、万引きの件も前の投稿に書きました。万引きのことも原因で家族関係壊れました。家族はものすごく辛かったです。私には他に実の妹(元次女)がいます。母と実の妹の関係も私のことでこじれてます。 私のせいで家族関係壊れたと終わってしまってます。辛いです。 知り合いの人にもそのことを話したらそれだったら「離縁しないほうが良かったんじゃないの?」と。 結局私がいたから家族は、幸せに慣れないんでしょうか?母は、私より妹が良かったのかもしれないと思いました。いっそ死んだほうがいいのかなとまでも考えましたし、飛び降りも首吊りも考えました。 私になんの価値があるんでしょうか? 私は、妖怪なのかな?悪魔なのかな? 私は変わりたいです。家族も私に距離おいてるので私は私で距離を置けるようにしたいです。
私達は3年前に相談所で再婚しました。私ががんの治療中3年目で、家の事情も有りとても不安でしたが、前に進み再婚しました。 夫はとても真面目で、私に合わせてくれるばかりの夫です。それが負担にも思えます。 そして再婚してから、腸の病気で2回入院して、その後も体調が優れず部屋で頭痛や吐き気、異常な眼精疲労が続きそして血圧が下がり、妙に体力が消耗して疲れてしまいます。 正常な考え方は出来ず、直ぐ実家へ帰ってしまいます。 とても部屋は居心地が悪いです。 今のままでは、離婚を考えていて実姉には、私の考え方が悪いと言われます、私の考えを変えて治るなら、考え方を変える方法を教えて下さい。 宜しくお願いします。
久しぶりに相談させていただきます。 自分をダメだと思ってしまい辛いです。 先日あるお笑い芸人の方が、「TVに出た後にスタッフと反省会をしていたのをやめて絶賛してもらうようにした。100点満点はない世界だからそうでないとメンタルがもたないことに気付いた。」と言っていました。 私自身も最近は自分を叱咤激励するだけでは進まないと思い、鼓舞することの必要性もわかってきましたが、心がついていかないです。 学生の頃から、「もっと楽に生きな」「こうじゃなきゃダメだと決めつけるな」などとよく言われます。でも、そう言われる割には努力できず、色々なものの完成度は低いのです。 コミュニケーション力がある方でもなく要領も悪いので、仕事や家事ができる方ではありません。そんな中自分を本心から褒めるのは難しいと感じています。 ただ、自分を認められないあまり身動きとれなくなってきているのも事実で…どうしたら自分を受け入れられるようになるでしょうか?
私は、とても弱いです。 前の会社でのトラウマに怯え、転職活動も上手くいかず、不安になって泣いてしまったり、 動物が好きで、動物の悲しいニュースや物語などを見聞きすると泣いてしまったり、過去のことに悩んで一日中泣いたりすること、不安障害とHSPに悩み一晩中泣いていたりすることもあります。 悲しい、辛い、怒り、不安という感情から出てくる涙を耐えることができません。凄く凄く弱い人間で、自分のことが大嫌いです。 前職で、『こんなこともできないのか』や、『あり得ない間違え方をする』など他にも色々と言われ、より一層自己嫌悪に陥り、自分を信じることができなくなってしまいました。 落ち着けばできることも、パニックになってできなくなってしまったり、人と話すことに恐怖を感じてしまい、仕事をすることが怖くなり、 お先真っ暗です。 どうしたら、しっかりとした女性になれるでしょうか。 我慢強い人間になりたいです。 ご教示よろしくお願いいたします。
相談失礼致します 僕は時々ふとした時に「もうどうせ何も変わらないなら、全て諦めてしまおうか」 という気持ちになります 僕は確かに生まれつき病気になったり、足が悪かったりあります 家庭環境も異常でした それでも生きているから、まだ足掻けるんじゃないかって思いたいですし 色々な経験をして、人を信じられなくなってしまっても もしかしたら何とかなるんじゃないかって 現実的では無い漠然とした感情の時もあれば もうどうせどうしたって変わりやしない どうしようも無い、信じたって行動したっていい事なんか無いんだから もう全部諦めてしまえば、きっと楽になるってなってしまう時があります それは現状に不満があるからそうなるのか 今まで溜め込んできたストレスから、そうさせるのか わからないです 理解されやし無い向き合おうとする度に傷つけられるなら諦めてしまおうとする自分と それでも、もしかしたら生きていたら諦めなければ、きっと何時になるかは分からないけど諦めなくて良かったと思える日が来ると、信じたい自分がいます 何も信じれなくて何も変わらないって思ってしまうけれど 本当は僕が向き合わなきゃ信じて見なきゃ、変わらない事もわかっています ただまた裏切られて失望するのか、また同じ事の繰り返しになってしまうくらいならと 勝手に傷ついて拗ねて弄れている事も自覚しています でももし相談して何か1歩踏み出せればいいなと思い相談させて頂きます 難しい相談な事は重々理解しておりますが お返事を頂きたいです よろしくお願い致します
こんにちは! いつもありがとうございます。 最近、よく思う事です。 こんな事でお忙しいお坊様に質問していいのかと大変申し訳ないです。 私の職場に、少し変わった女性がいます。 専門職なので誰もがもっと精進したいと、よく勉強している中、彼女はお金のために働いてるから勉強は苦手だと言い、仕事を頑張るのではなく片付けなど早仕舞いが得意です。 人の前に出るのは大の苦手で裏方が好きだと言ってます。 食べること、飲むことなどを第一にして仕事が忙しくても我慢できないようです。 私が何か誘ったりしても気が向かないと、ハッキリ嫌だ!と言える人です。 私は断られたりしたら、落ち込んでしまうので最近は自分から誘ったりしません。 自分の思うままに、自分の好きなように生きてる彼女を見て、あんな人が社会人としてこんな職場で働けるのか?と思う反面凄く羨ましく思う私がいます。 私は彼女と昔はよく出かけている時期があったのですが、その時は私も自由気ままで凄く楽だったのです。 誘って断られると怖いから、誘わないし彼女が私に対して発する言葉でも凄く気になり、そうは見えないかもですが凄く気を使います。 私も彼女みたいに、自由で自分のやりたいことだけして夢中になれるのがあって、人に気を使わなくて言いたいこと言える。 そんな私になりたいです。 今まで、長女だからか皆んなに気を使い、人のお世話して…疲れました。 人に言いたいこと言って、わがままになってみたいです。 この年齢まで色々頑張ってきたから、もう人に気を使う自分じゃ、なくなりたいです。 こんな事を最近よく思います。 こんな事思う私は本当はわがままなのでしょうか? すみません。長々ととりとめのない内容でした。
深く考えず相手を傷つけることを言ってしまいました。縁を切りたい思わせるほど酷い言葉を言ってしまったんです。 相手の方は私に謝る機会を下さったり、もう顔も見たくないはずなのに私を叱ってくれました。それなのに最後まで自己保身に走り素直に謝ることができずそのまま相手とは縁を切るという形になってしまいました。 自分が悪いという気持ちがあったにも関わらず心の隅にあった悪くないんだと言いう気持ちから人のせいにするような言葉を口に出していたんです。本当に酷い人間です。最後まで自分から謝れませんでした。ここに書くことも自分が救われたいだけで傷つけてしまった人のことなんか考えられていないんです。不甲斐なさと罪悪感で泣いてばかりで反省できていないんです。今回のことだけではなく思い返せば同じように離れていった人は沢山いました。気づくのが遅すぎますね、こんなどうしようもない自分を変えたいです。他人に頼って、他人のせいにしてばかりでごめんなさい。 拙い文章で申し訳ありません。読みづらいと思いますがどうかよろしくお願いします
友好関係や持ち物、仕事、趣味、様々な物事に執着心がないことが悩みです。 先日、友人間の諍いに巻き込まれ、片方の方とは実質絶縁のような形に終わってしまいました。どちらの方ともかなり親しくしていたと思うのですが、自分が当事者ということでもなかったこともありますが、結果的に「残念で悲しい」と思うだけだったのがショックで相談しています。 関連で考えてみると、ほかにも物やお金であればなくなっても死ぬほどでなければ構わないと感じますし、趣味や仕事も出来ない状況になれば別のものに手をつけるだけです。 褒められたり認められたいと思うこともないし、感謝されても嬉しくありません。(もちろん皆に厳しくされ続けたいという意味ではないのですが) いまの自分が客観的に見ても、成功者とは言えないほどでもかなり恵まれているという自覚はあります。 だから、何かを多少失っても痛くないだけでは?という気はするのですが、そうだとしても全てを失った時に何を自分の基準に持てばいいのかわからない事は怖いです。 このままでは自分が動けなくなるなど、致命的なほど大きく状況が変わるまで、何も変わらないような気がしています。 執着心など持たないほうがいいというのはわかっているのですが、一生懸命に生きている友人や同僚たちを見ているとここまで無気力・無頓着でいいのかと不安になってしまいますし、これまで抱いてきた好きなひとやものへの思いが実は大したことないのでは?という疑念があり、またそれらに真摯に向き合えていなかったのではと申し訳ない気持ちでいっぱいです。 心がけてはいるつもりでも絶対に自分の無関心な態度が誰かを傷つけていると思うため、もっと自分の思いや態度、本当に拘るべきものをはっきりとさせたいと思っています。 そうするためにも何かへの思いや気力を手に入れていきたい。そう思いこれまでの短い生涯を反芻しているのですが、特にこれが良かった、悪かった、など思い当たることもありません。 個人的にはせめて何か一つでも執着できるものがあればやかりやすいのにと思うのですが、実際のところこれからどうしていったらいいのでしょうか。
私はすぐに泣いてしまいます。 誰かに軽く怒られたり、注意されたり、ちょっとキツい言い方をされると泣いてしまいます。 私としては泣きたくないです。むしろ怒られたり注意してくれることに対してはありがたく思っています。 小さい頃からずっとで高校生になった今も泣いてしまいます。 本当に治したいです。どうすれば良いと思いますか? この悩みは16年生きてきて、ここで初めて言います。
20代の会社員男性です。主体的に動くことを面倒に感じる自分の心を治したいです。 毎日仕事に向かうことに苦痛を感じ、かといって没頭できるほどの趣味も無く、毎日をただ何となく生きており心が磨り減っているように感じます。頭ではこのままではいけないと思うのですが、新しい出会いや趣味を探してみようと考えてみる度に頭の中に最初に浮かぶ言葉は「面倒くさいなぁ」なのです。特に仕事ではこの傾向が顕著に現れるので、毎朝「仕事に行きたくない」という心の声と格闘しています。 自分の人生を振り返ると自ら意欲的に動いたことが無く、たとえ動いたとしてもそれは常に必要に駆られたから又は誰かが用意した餌に釣られたからでした。 こんな自分を変え、挑戦することに喜びを感じられるようになる方法は何かあるのでしょうか。よろしくお願いします。
現在学生の者です。 入学してから一人暮らしやアルバイトなどをして、「色々経験したな」と思っていましたが、それらが自己満足だったことに最近気づきました。 何か失敗をしても、それを活かす前に快楽へ走ってしまったりと、苦しいことから逃げてばかりいました。 そのため成長もあまりしないまま今まで来てしまい、自分の中身は空っぽに感じています。 成長してないことは分かっても、それを直す努力の方法が分からず、インターネットの掲示板ばかり見てしまいます。 こんな自分はご飯を食べる資格もないと思いながら、今日も過ごしてしまいました。 自分の意思を持って行動を起こすことが大事だとは思うのですが、なかなか起こすことができないでいます。 インターネットに頼らずに、自分の意思をもって行動するにはどうしたらいいでしょうか。 厳しいご意見もよろこんで伺います。 ご回答よろしくお願いいたします。
こんばんは わたしの話を聞いてください。 わたしにはもうすぐ会って一年になる彼氏がいます。 水曜日に彼氏に会った時、彼がしてくれた話に、反応ができずに黙ってしまいました。 わたしにはすぐに逃げてしまう癖があって、すぐに彼から後先考えず離れようとしたことが何度もありました。 そのことについて言われました。 その時は、私にはこれから絶対に逃げないという自信がなく言葉がでてきませんでした。 その後、彼から「殻に閉じこもってる」「その殻を破ってまで、俺とは向き合いたくないってことだよね」と言われました。その間も何も言えずにいると、彼は帰ってしまた。 何度も逃げては彼に引き戻してもらって、多分心の中で彼がまたどうにかしてくれると思ってて、 その度に、謝って「もう逃げない」と言ってきました。 彼が言っていた事は正しいと思います。 これから、ちゃんと自分と向き合って弱い自分を治したいです。 私は、私とちゃんと向き合おうとしてくれる彼と離れたくありません。 ちゃんと謝って彼の信用を取り戻したいです。 これは自分勝手でわがままだとは思います。 どうすれば彼に誠意が伝わるでしょうか。 読みにくい文章で申し訳ございません。 よろしくお願いします
自分と違う考え方の人を受け入れらるようになりたいです。 一年くらい付き合いがある人がいますが、その人 は常に誰かに甘えていたいタイプであまり考え方が合いません。 この前、その人が彼女さんの愚痴を言っていて、要約すると今の彼女の時折不安定になるところが嫌で、自分が不安定なときは彼女に支えてほしいから常に安定した人になってほしいといった内容でした。 その話を聞いて、その人は彼女が不安定なとき支えてあげないで私に愚痴をいうのに彼女には自分を支えてほしいなんて考え方が子供っぽくて好きじゃないと思いました。ただ、自分とは違う考え方を受け入れられない私も相当子供っぽいので、今後は改善しようと思いました。 しかし、その人が将来は子供がほしいといった話をしたとき、私はその人のことが本当に受け入れられないと思ってしまいました。 その人は、結婚相手とは他人同士だから離婚して自分のそばから離れるかもしれないけど、親と子は縁が切れないから自分のそばから離れない、ずっと自分が不安定なとき支えてくれる、と子供をあてにするようなことばかり言って、自分が寂しくないようにしたいばかりで、子どもを幸せにしたいとは一言も言いませんでした。 私は両親から、親は子の人生を背負う責任がある、親は自分が死んだあとも子がしっかり生きていけるように一人前に育て上げなければならないと言われて育ちました。そのせいか、その人が自分のことばっかりで子どもの人生のことなんてこれっぽっちも考えてないように思えて本当に許せないと思いました。親になる資格がないとさえ思いました。 私がその人を許せないのは、私がもし親になるならそんな考えは絶対にしてはいけないと思うからです。親は子を守り支える存在であって、子に与えるのではなく求めるなんて親としてあってはならない、親は子の幸せを願うもので、子に自分を幸せにしてもらいたいなんて親失格だと思うからです。彼女にも子供にも自分を支えてほしいなんて自己中すぎると思い、思い出すだけで怒りがこみ上げてきます。 人は人で自分は自分なのに、私はその人の彼女でも子供でもなく全然関係ないのに、その人の考え方がどうしても受け入れられません。 こんな自分を変えたいです。 どうしたら自分と違う考え方をする人を受け入れられるようになるでしょうか? お答えいただけたら嬉しいです。
母方の祖父母が亡くなってから、相続の法的な問題、親族との人間関係の問題、死と向き合うための精神の問題、何もかも孫の私は何もできなくて疲れ果てました。 大人になれない自分の至らなさにも悔しさを感じます。 何もかも今時点はどうでも良くなってますが、今後生きる上でこの3つのことはとても大切なことだとだけ学ばされました。 本当は強くて優しく冷静な大人になりたいです。 仏教の智慧でそれは可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。
人と会話をする時や何かを一緒にする時に異常に緊張してしまいます。 緊張から話を聞いていたはずなのに聞き逃したり、質問があっても言えなかったり、上手く言いたい事がまとめれなかったりと、困る事が多く話す事が嫌いという訳ではないのに、口数が少なくなってしまいます。 何かを一緒にするという時には、失敗する事が怖いから無理にでも成功させようと自分自身にプレッシャーをかけて、体調が悪くなったり、反応が遅れたりと普段通りの自分であればできた事が緊張からできずに辛い思いをした事が何度もあります。 会話をする事も何かを一緒にする事も嫌いではないのに、異常な緊張から普段通りに出来ないために避けてしまう事が辛いです。 どうしたら異常な緊張を克服できるでしょうか?
いつもお世話になっております。 今回のテーマはタイトルの通りになります。 月に1回か2回カウンセリングに通ってます。 先生と話していてずっと疑問に思っていた(苦しんでいた)ので質問させて頂きます。 悪いこと(犯罪や過去に犯してしまったこと等)から断ち切る方法があれば、是非ご伝授お願い致します。 生まれ変わりたいです!!! ※ボクの場合は性欲だと思いますが、お願い致します。 内容が複雑で読み辛いかもしれませんが、ご返信やアドバイスを頂けたら幸いです。 まだまだ暑い日が続きますが、皆様コロナや熱中症等に気をつけて下さい。
私は来年就職予定の学生です。私はコツコツと真っ当な努力を積み重ねることが出来ないことに悩んでいます。いわゆる先延ばし癖がひどく、締め切り直前に慌てて取り組んで何とかしてきた人間です。 最近では必要な提出物などを締め切りに間に合わせることすら、出来なくなってきました。 頭では分かっていても何故かすぐ取り組めない。始める前に気分を乗らせようと娯楽に走ってしまい結局とりかからない。 今までは何とかなってきましたが、社会に出ると「自分で自律して努力しない者は人知れず置いていかれる」と感じています。 それでも尚、「そもそも何のために成功しなければならないのか?」「そもそも幸せとは何か?」「今から努力しても既に始めている人には勝てない」など現実逃避とも言える哲学的な自問自答を繰り返し、全く人生の覇気が無くなってしまいました。 このようなフラフラした甘ちゃん精神では結局どんな環境でも不幸だと思います。私に必要なマインドセットはなんでしょうか。
24歳無職の女です。 幼い頃、兄から「豚」や「怪物」と呼ばれそのうち学校でも、友達だと思って仲良くしていた人も、わざとブサイクに書いた似顔絵を書かれるなど、容姿が悪いのだと思い傷つくのが嫌で人間関係を断ち切りながら居住地を転々としてきました。 幼い頃や学生時代は、私にとってとても辛い記憶です。 時間が経つにつれて、容姿で差別されたくない、人に認めてもらいたいという気持ちの強さが出始め、社会人となっても整形をしたり、他人の目が気になり周りの方人間関係の悪化が重なって仕事にも打ち込めなくなったり、遺伝する難病にかかるなど重なった結果うつ病になり休職した後、復職しましたが、上司からの叱責に耐えられずまたうつ病になり退職しました。 今まで生きづらさに悩まされてきました。 現在無職にして、周りに誰もいないということは、これまで生きてきて私を馬鹿にしてきた人を見返すためになどと、驕り高ぶり傲慢に生きてきたことなどに対する罰だと思います。 私は大きく失敗をしてしまいました。 周りに比べて心の成長ができていません。 もうすぐ、派遣社員として社会復帰を予定しています。 全くお金がありませんが、正社員になることも目指す気力が湧いていません。 心の成長には、他者との関わりを見つめ直すことや、生きづらさには他人を大切にということがよく述べられていますが、居住地を転々としたことで友達が少なく、周りに家族や親戚しかいない場合はどうすれば良いのでしょうか。 家族からは、人付き合いがうまく行ってないのは、どこへ行っても自分から動いていないからだと言われ気付きました。 私は何からやり直し始めればいいかわかりません。 無職になってから居候させてもらっている親戚の家を出れば良いのでしょうか。 派遣やアルバイトを掛け持ちしながらたくさんの人と触れ合うことがいいのでしょうか。 恋愛は彼氏がいますが、驕り高ぶっていた頃に出会い、退職してから関係性が悪くなり、現在定職についていないこともありお金がないことでの情緒不安定さや、自分が子供で未熟すぎることで相手も辛くなっているので、もう時期恋人にも別れを告げられそうです。 容姿が悪くいじめられてきたこと 新卒で入社した会社を辞めたことや 借金を自分で返せなかったこと 人が離れていくことが自身の問題であること全てが悔しくて辛いですが、やり直したいです。
はじめて御相談させていただきます。 私は、知り合って1年になる友人を2人自分のせいで失いました。原因は、私の無意識のうちにやってしまっていた行動や発言、そして自己中心的な考えです。 行動や発言は私自身そんなつもりは全く無く、友人2人に言われてはじめて傷つけてしまっていたことを知りました。私は人の感情を感じ取る事、自分の感情を理解する事が苦手で、無神経な事をしてしまいました。 そして、私の言いたい事もあるなら言ってと言ってくれました。ですが、上手く言葉にできず、何か言おうと思ってもなぜか涙が出てきて、過呼吸のような状態になってしまいました。自分の本音を言おうとしたらいつもこうなります。 そこからは、パニックになって「なにか言わなきゃ」それしか考えられなくなって、思ってもいないのに過去の人間関係を貶したり、自分の行動の言い訳を並べたりしました。本当に最低です。 そこから、距離を置くことになったのですが、バイト先での失敗等も重なり、冷静に考えるどころか、もういっぱいいっぱいになってしまいました 「あの時あんな事しなければ」「私が全部悪いんだ」「もうすべて無くしてしまいたい」そんな考えが常にグルグルと頭をまわるようになってしまって、自分のメンタルが限界なのを感じて、とにかく一度落ち着きたくて、相手がそれを見たらどう思うのかも考えずに趣味やネットに逃げ、そこでは何事もなかったかのように振る舞っていました。 しかも改めて謝るべきだったのに「迷惑なんじゃないか」とかぐだくだ考えて結局なにも行動に起こせず、2週間経って相手から話し合いを持ちかけられるまで何も行動できませんでした。 そして2週間経って出した私の答えは「前から一緒にいるのが息苦しかった今の距離を置いてる状態が楽」「友達をやめたい」でした。本当に最低です。加害者である私が言うべきじゃありません 2人には「そういう所だよ、自分が一番で自分のことしか考えてない。態度も反省してるように見えないし、私はあなたが本当に嫌いになった」と言われました。最後のチャンスも私は自分で台無しにしてしまいました。 2人との関係はもう修復できませんし、最低な事に私は関係を断ちたいと思ってしまっています。 今はもう全てをリセットしたいです。自分勝手ですよね。 ですがまた人と関わるためにもこんな最低な自分をどうにかしたいです。