私は付き合っていた女の子を振り、別の女の子と付き合い始めました。それも長く続かず、すぐに別れました。心にぽっかり穴が空いたみたいで、何とか埋めようとその元カノや別の女の子に告白して、人の気持ちを無下にしました。 そのときも人としてダメなことをしてしまったと思っていましたが、今になって急に辛くなってきました。自分はクズで卑怯でどうしようもない奴だと思っています。そのため、人と関わったらまた傷つけてしまうので、人付き合いが億劫になってます。 ここで質問をしているのも、最後は自分が楽になりたいと心の奥底で考えているからだと思います。明日、傷つけた人に謝ってきます。拒絶されるかもしれませんが、それでも謝りたいです。この自分のことしか考えてない自分勝手な性格をどうしたら変えられますか。そして、どう償うことが出来ますか。
26歳女です。まとまりがないのですが読んでくださると嬉しいです。助けてほしいです。 私は自分に甘く遅刻を繰り返し自分から会社にいづらくしてしまいました。しかし変な所が完璧主義で頑張りすぎていました。これまでの人生は、ずっとのうのうと生きてきました。人生自分次第と言われますが自分の場合、もう終わったとしか思えません。両親は全く自分を叱らず過保護と過干渉で自立させる気がありません。でも自分もやる気がなくて怠惰で悪いです。 これから公務員としてやりなおそうと思っているのですが、子供扱いしてくる親を見ると殴りたくなってしまいます。でも一人暮らしすると遅刻や洗濯の山、生活を組み立てられないので仕事どころじゃなくなります。 自分に足りないのは強い意志とか決断力だとわかっていますが どこから頑張ればいいのでしょうか。 友達からは、考えすぎ、人を気にしすぎ、人の意見を鵜呑みにしすぎ、何がしたいのかわからない、真面目だけど...、自分に責任がないなどと言われます。 漠然と自分に自信がなくて今は適応障害で休職にしていますが、自暴自棄になりながら実家に戻る準備をしています。何年も同じ悩みをしていて成長がないです。両親から教わった、「人として正しくする、正直である、いい子である」ことをやるよりも、世の中を強く渡っていけるずるさや賢さがほしいです。しかし今は何もかも失ってしまいました。でも両親の家で贅沢してしまいます。人間として破綻してます。将来ロクな人間にならない気がして、焦っているので、どうしたら、将来まともな人間になれるか、ご教示ください。乱文ですみません。
3年お付き合いしていた恋人と別れました。 理由は、度重なる喧嘩で、関係を良くする事ができなかったからです。 相手の言い分は、自分だけが我慢してるのが馬鹿馬鹿しくなった。私は何度言っても何も変わらない。とのことでした。 確かに、私は人の気持ちを理解できず無神経な発言をしたり、意地を張って謝れないところがあり、毎回反省をしても、また無意識に同じ事をしてしまいます。直したいと思い気をつけても、なかなか変わる事ができずに、喧嘩が起こって散々言われてやっと理解して謝るの繰り返しです。 そんな私なので、相手はとても疲れた様子でした。私も今までなら喧嘩をしても離れたくなかったので、良くなる努力をする!という気持ちだったのですが、喧嘩の度にでる暴言がいつからか気になっており、最後はもう無理かな…と思ってしまいました。そもそも私が怒らせているので、そんな事を思える立場ではないのですが。 別れてしまったのはとても残念で悲しく、私がもっと良い人間だったら上手くいっていたのかといまだモヤモヤしています。後悔というか、自分が情けない気持ちです。 また、今後にこの経験を活かしたいと思っても、本当に変われるのか自分を信じることができません。 年齢的にも、結婚出産を焦る年頃で、こんな自分にとても不安を感じます。 自分の悪いところを良くして、人ときちんと向き合って信頼関係が築ける人間になりたいです。 長文の悩みを聞いて頂きありがとうございます。何か今後の人生においてのアドバイスやご指導等あれば教えて頂きたいです。
自殺未遂の経験があり精神的な不安定なまま学年を繰り上がり、大学生で限界がきて休学しました。休学するまで精神的な不安定さから大学のレポートは胸糞悪い内容を書いていました。余裕のなさから世の中を斜に構えていました。今でも後悔しています。 休学して自分に問題があると思い本を読んだり精神科医の教えなど心が軽くなることなどとことん調べました。 自分の性格が本当に最低だったことを反省したつもりでした。休学後はとにかく性格修正を頑張りました。今思えば低い自己イメージの裏返しでした。段々と躁になり攻撃的になりました。善意でよいしょしてくれたのに「どうしてそうなるのか?自分を高める努力をするのではないのか?」とマイルールで判断してしまい睨んでしまいました。また褒められていくうちに今までとは違う評価に恐怖を感じました。評価が落ちてしまうのが怖かったです。その恐怖を感じるのは自己満足でなく見栄で行っていたからだと思い、全てを畳み掛けてしまいました。極端でした。 同時期、ゼミで同じだった女の子が精神的に不安定で似た経験を持つからと思いサポートしました。自分の機嫌を取るのも難しいのに関わった私にも責任がありましたが一年近く我慢した挙句限界に感じて怒ってしまいました。心のゴミだけを自分に吐き出している、承認欲求が多いように感じたんです。もしかしたら投影なのかもしれません。怒ったことについては後から謝りました。 悪意を感じたのも私の人間に対する潔癖が原因の一つだと思います。 今までの態度との落差で学年みんなが知る規模のいじめに遭いました。私のせいではありますが人間不信に悩みました。睨むといういじめだけでなく、情緒不安定さから周りの人に迷惑をかけたり悪気はなくとも怒りをよんでしまいました。ゼミの子に対する悪意や他者への悪意を自分で片付けられず、振り撒いてしまった私にも原因があると思います。今後は自分のために生きたいです。誰にも期待したくありません。 自分の機嫌を取ること、思い込みの可能性を問うこと、加害者被害者どちらも心に傷があり余裕がないこと、人目を気にして態度を変えないで済むよう自分を肯定すること、距離の取り方を学ぶこと、欠点はいくらでも見つかるから長所を探すこと、評価基準を自分の中に持つことを学べました。 苦しいです。反芻してしまい勉強に集中できません。どうしたら良いのでしょうか。
30代、発達障害があり障害者枠で働いています。周囲は好い人ばかりですが、私には性格上の悩みがあります。 ①暗い②特定の人に過緊張する③体調や思った事などの(抽象的な)報連相が、タイミング不適切かつ馴れ馴れしくなってしまう点です。主に面談相手の上司とは主に②③の要因でギクシャクしており「顔も見たくない」位に思われていす。 ですが先日、私は長髪をバッサリと切り落とし、生まれ変わったつもりでこれからを明るく振る舞おうと鏡の前で笑顔の練習を重ねています。が、いざ相手と対面すると口が歪み、目は笑えず、無理してる顔にしかなりません。 職場では発達障害の女性も多々います。彼女の丁寧な言動を真似しようと思うのですが、このままでは上手く出来る自信がありません。卑屈心もあってか「私が彼女のように振る舞っても相手は気を悪くするだけだ」とも思います。(「自分らしさ至上主義」には否定的です。) 障害を抱える彼女は自分の努力で人を不快にさせないコミュスキルを獲得したのだと思います。素晴らしいと思う気持ちと、一方で、人から気を使われ不快にさせてばかりの自分に嫌悪感を抱きます。 しかし、自己嫌悪感というのは自己愛の裏返しなので、その(醜い)自己愛にまみれた自分を余計汚らわしく思い、ますます嫌悪するという、「自分が嫌いな自分が嫌いな自分が嫌い...」という沼への入り口です。自己嫌悪は堕落への道なので絶ちきりたいです。 私の今の現状は、コミュスキルを磨く最大のチャンスである学生時代を一人で過ごした因果応報によるものです。snsも何度か試しましたがやはり孤立し、理想の自分には程遠いです。 「(私)さんは真面目に働いてるからそこを評価してあげれば良い。堂々と出来なくても大丈夫」と主治医などから指摘頂くこともありますが、私なら「仕事は出来るが絡みづらい社員」より「仕事はいまいちだが朗かな社員」の方が余程価値があると思います。 長くなりましたが、①自然体で明るく振る舞うコツ②自己嫌悪という名の自己愛を捨て飄々と生きる術③一度嫌われてしまった上司と普通の関係に戻るコツ ご教示頂けますと幸いです。長文失礼しました。
私は昔から愛されて育ったという自覚があります。小学生や、中学生などで勉強が嫌いで成績が悪く三者面談とかでそのことを母に話されても母は怒ることがありませんでした。取ってしまったものはしょうがないと。でも、逆にいい点数を取ると褒めてくれました。 それは今も変わらず大学に進学したあと行くのが嫌になり、休学して韓国留学したいと言ってもいいねと言って送り出してくれました。 一年間の予定でしたが私は半年間でかえってきました。その時も好きなもの作って待っとくねと一回も責められませんでした。 今は来年の4月から新しく専門学校に行こうかなと考えていますが決めかねてます。 死ぬ気で頑張れとかそれを乗り越えたらかわれるとかよく言いますが、私はしたことありません。 留学の際もなんとか耐えて半年間でした。心の中ではきっと一年間耐えたらなにかかわれるはずと思っていましたが結局耐えることはできませんでした。 周りの子はみんなそれぞれ頑張って来年には就職の子達もいます。 なのに自分はなにも頑張れず、なにも耐えれず今はニート状態です。 そのくせ夜になると焦って、けど気づいたら1日が終わっています。 これが相談なのかすらよく分かりません。 どうしたら頑張れるようになるのでしょうか。 両親に親孝行できたらいいのですが、今までの人生で迷惑しかかけたことがありません。 まずは自分のなにを変えるべきなのでしょうか。 この相談すらもきっと幸せな悩みなでしょうか。
いつも御回答頂きまして、ありがとうございます。お世話になっております。 先日、おばあちゃんの百ヶ日法要がありました。 以前、父が亡くなった時には親戚から悔いのないように生きなさいと助言を受けたのですが、今回は好きな事をして生きなさいと助言を受けました。 自分自身、どこかに行き詰まり感を感じていて、来年位には新たな動き出しをしたいなと感じています。 ここ数ヶ月、精神疾患の症状の為か、あまり意欲もわかないところも少々あるのですが、少しずつ変化をさせていきたいと思っています。 とりとめもない話になってしまいましたが、自ら動き出したり、変化をしていく事に関して、何かアドバイス等ございましたら、よろしくお願いいたします。 (漠然とした話で申し訳ございませんでした)
普通とは、普くものに通用する状態のことをいうようですが、普通の人になるには何を心がけたらよいでしょうか?
【プロフィール】 28歳 男 会社員(IT系) 妻子あり 【質問】 私は地道に努力する、継続するということが出来ず困っています。 計画を立てる、何をやるべきか調べる、といったことはできても、結局日々の家事育児仕事にエネルギーが割かれてしまい、計画を実現できずにいます。 その結果、仕事も職業柄勉強が必要なのですが、業務で学べること以上の知識やスキルを得ることが出来ていません。 筋トレもできず、読書もできていません。 最近では計画を立てる、何をやるべきか調べることにすら意欲がわかなくなってしまっており、人間として沈んできてしまっているのではないかと密かに悩んでいます。。。 どうしたらいいでしょうか? 忌憚ないご意見をお願いいたします。
初めまして、宜しくお願い致します。 私は自分に何も無い気がして不安になる時があります。 仕事も就職した時から家業を手伝っている為、一般の社会人に比べると甘い社会人生活を送っています。 自分の力で稼げていない気がして 去年くらいからフリーランスで別の仕事を兼業して始めたのですが、1年経ってもそれだけでは全く食べて行けない程の稼ぎで、この先も変われる気がしません、、 自分になにも無いと思い国家資格の勉強を初めて試験を受けたのですがそれも上手く行かず、全てが中途半端で嫌になってしまっています。 周りを見渡すと結婚や家庭を持つ人、楽しそうに仕事をしてる人、20代後半という事もあり安定して落ち着いた生活を手にしてる人が多く感じます。 好きな人も出来ず、仕事も中途半端で悩みを相談できる人もいない。自分になにもなく、頑張れていない気がします。 自分はこの先どうなりたくて、何が好きで、今何がしたいのか、分からなくなっています。考えると疲れてしまいます。 考え事をしたり、怠けるのが嫌だと思いここ数年勉強や仕事を頑張ってる気になっていましたが、冷静になって振り返ると何も上手く行ってない気がしています。頑張り方が間違っていたなと。 どう変わればいいのか、何を努力すれば良いのか教えてほしいです。
私は人生を通して友人が一人もおらず、母と祖母だけが頼りで、唯一遊んでくれる人でした。 冗談ではなく、この2人としか話したことがありません。本当です。 店員さんとも話せないレベルです。 二人の認知症や植物状態、死亡が怖くてたまりません。一緒にいたいです。 大好きなんです。 なのに、中学生の頃は不登校で家にこもり、「死ね」「消えろ」等の暴言や、暴力も振るってしまいました。 私はダメな娘です。 私は今、通信制の高校に在学していますが、卒業できるかも怪しい状況です。 進学や就職は以ての外で。 中学の勉強からやり直しています。 最悪ですね。でも、好きだと言ってくれるんです。ゴミなので甘えてしまいます。 自慢できる、後悔しない、かわいい。 そんな子供・孫になりたいです。 二人のどちらかがいない世界は生きれないと思います。 二人共いないと死にますね。 想像して眠れなくなってしまい、最近はほぼ寝ていません。 ご飯も一日一回に減りました。 今のうちに感謝を伝えたいですし、甘えたい、遊びたい、話したいです。 きっとまた、同じ質問をすると思います。 何をどうしたらいいのか、わかりません。 自慢の大事な娘になりたいんです。
価値観を変えたいです。ほとんど大人な今からでも遅くないでしょうか。 父親が少しでも気に入らない事があると行動と言動が粗暴になり、時々暴力も振るうような人で、母はマルチにハマっている類型的な自然派でした。 すぐに約束を反故にしたり、まだ手のかかる下の兄弟の面倒を私に見させて2人で何時間も出かけたりしていました。 自分の時間と考える余裕を犠牲にしながら今まで生きていました。 親の体裁のために大学へは通わせてもらって一人暮らしをしていますが、自由な今の現状に戸惑っています。 親に何も言わずに外出して良いし好きに物を食べても良い上に突然部屋を追い出されることも無い…そんな生活は今までありえない事でした。 物事の是非も分からないので、今まで人ともあまり関わらずに家で生活していましたが、少しずつ行動範囲を広げていこうと思っています。 ですが、服を買うのに罪悪感を覚える程に価値観が歪んでいます。 普通の価値観を知りたいと調べ始めていますが、3日目で既に根を上げています。そんな私でも今から学べば、価値観は変えられるのでしょうか。
ここ最近、仕事が嫌になってしまい、それだけが原因では無いのですが転職することになりました。 その際に、退職理由で自分の意思ではっきり伝えず、パートナーの意思を尊重して、とか、自分が辞めようと思ったわけでは無いけど辞めざるを得ない状況になった、というような言い訳がましい退職理由を述べてしまい 本当は自分の意思で、仕事を変えたい、転職したいと決めたのにも関わらず、逃げてしまう癖があるんじゃないかと気づくようになりました。 自責と他責という言葉がありますが、自分はつい自責にしたくなく他責にしてしまいがちなんだと思います。 ただ、そんな自分が嫌で仕方がないのです。 次の仕事でも求められるスキルは、他責にせず、自責として、問題を解決していくスキルだと言われました。 自信がなくなりそうです。 どうすれば他責にせず、自分の責任として、責任感のある行動ができるようになるのでしょうか。
以前地獄に行きたくないです。というタイトルで質問を投稿した者です。 嘘を辞めて、責任感を持ち、これから新しいスタ―トを切りたいのですがなかなか上手く動けません。 嘘を辞めたいのに、ポロッとつい出てしまう。 責任感がなく、直ぐに人のせいにする。 辞めたいのに辞められません。 付き合っていた彼とは現在連絡は取っているものの別れた状態です。 また現在連絡を取れて居るのも、嘘をついたからです。(離れたくなくて、カミングアウトした事を訂正してしまい、結局なぁなぁになっています) 嘘をつく自分を変えて、叶うなら彼の隣で胸を張って素直な自分で居られるようになりたいです。 どうすれば嘘を辞められますか? どうすれば地獄行きを少しでも避けられますか? どうかお救いのお言葉をお願い致します。
私はどこのコミュニティに行っても、当然のように何かを頼まれたり、面倒事を押し付けられたりしがちです。 多分原因は育ちにあって、両親が共働きだったのですが、他に兄弟がいるにも拘わらず、母から私にだけ家事を頼まれたりしていたせいです。ふと疑問に思い、「どうして私だけ急いで帰って洗濯物取り込んだり、お皿洗ったりご飯用意しなきゃいけないの?」と聞いたら、「他の兄弟は言っても聞いてくれないから、ちゃんと聞くあなたにお願いしてるんだ」という、何とも微妙な返答をされました。 自分の本意では無いのに、頼みやすいオーラが出るようになってしまったのでしょうか。そういう背景があり、主に仕事で上司から、当然のように大変な案件を押し付けられたり、他の人には言わないであろう必要以上の叱責をされたり、あまり仕事が得意ではない人のフォローを頼まれたりします。他の人のミスなのに、「あなたがちゃんと見てくれないと 」と言われたこともあります。他の人にはそんなことを言っているのを見たことがありません。 親元を離れたらあのような扱いから解放されると思っていたのに、どこに行ってもこちらの性質に付け入るような人が居て、心底うんざりしています。 気の持ちようとも思いますが、いつも理不尽に耐えかねてイライラしてしまい、最近は仕事に行きたくありません。それでも私は、この生き方を受け入れるしかないのでしょうか?
私はどこにいても不満を感じやすく、いつも腹を立てていました。 家では家族の行動にイライラし、 運転していれば前の車にイライラし、 職場では周囲の人たちにイライラし、 飲食店ではマナーの悪い人にイライラする、といった具合に。 それが客観的に見て明らかに非常識な場合、余計に自分を正当化して怒りを膨らませてしまいます。 自分を変えなければならないという思いは切実でした。 そんな人生には喜びがないと、それまでの経験から知っていました。 むしろトラブルや問題を増やすだけです。 情報はたくさんありますから、10年近くずっと自分を変えるためのプロセスに取り組んできました。 書店で平積みされているような「自分を変える」系の本の内容はあらかた試したと思います。 しかし、10年前と何か変わったか?というと、それ程変わっていないように思います。 自分が正しい、〇〇(自分以外)が悪いという、自分自身の在り方が変わっていないからです。 だから、環境や人間関係が変わっても何も変わりません。 どうやったら自分自身の在り方を変えることができるのでしょうか?
こんにちは。 お知恵を頂きたく、投稿させていただきました。 ネガティブなイメージを相手に持たせてしまうことが、 今の私の克服すべき課題だと考えております。 よく人に見下されたり、馬鹿にされます。 失敗するとやっぱりねとか、 鼻で笑われたり、 出来ないことが当たり前のような態度を、 あまり接点のない方、ほぼほぼ全員から取られます。 気持ち悪いともよく言われます。 他の方なら、笑って済んでいるようなことが、嘲笑のターゲットみたいになります。 周りから見て劣っている点が多いのだと思います。 転職を何度かやっておりますが、 案外上手くやってこれているような気がしますし、 職場では持っている能力並みには評価されているように感じております。 (あくまで、自己評価です) 会社の方が、尊敬できる方・良い方ばかりなので、 たまたま環境に恵まれただけかもしれません。 一度名刺交換をしただけの取引先の方で、 私が作った資料を見ると、 「あんな人がこの資料を作ったの?」と、意外そうな、そして微妙な顔をして、 勤めている会社の上司に言っている場面にも遭遇したことがあります。 プライベートや社員として会社に所属している分には、 正直そんなに困りません。 そういう方なんだなって割り切れます。 ですが、将来、自分で事業を立ち上げたい夢があります。 周りの方から、自分の持っている能力並にすらも見られない中、 私個人で仕事をとることは不可能だと思っています。 あと、会社に所属している今でも、お客様に安心感を与えられるようになりたいです。 夫や人に指摘される点は、暗い、声が小さいとよく言われます。 あと、仕事以外では人の輪に入りませんし、入れません。 仕事だと、仕事中心の話題ですので、輪に入ることはまったく困りません。 仕事以外の関わりだと、何を話してよいのかわからないのと、 噂話だったり詮索されたりすることが多いので、苦しくて避けてしまっています。 そもそも、私も避けられています。 昔から、人と関わることが苦手で、そのまま大人になってしまいました。 なかなか難しいです。 どう自分の性格と向き合って、改善していけばよいでしょうか。 よろしくお願いいたします。
私自身、弱く、怖がりで自信のない、逃げるずるい人間だなと思ってます。 そして怒られたり、責められたりしたくない、謝りかたが下手でさらに怒られたらどうしようと誤魔化す悪い癖があります。 物事が起き、謝るタイミングを失い、さらに誤魔化したら自分以外の人にも下手して迷惑をかけて、関係を悪化させるかもと思うと心苦しくなるのに、もしかしたら言わなければこのままバレないかも知れないと黙っておこうとする心情もあります。 悩みすぎたとき人に相談すると、 大袈裟、正直すぎる、真面目すぎる、 そんなに気にすることでもない、 その時が来たらきちんと謝り、対処すればいい。 これからの事だけ考えて過ごせばいい。 と言ってくれることもありましたが、やはりこのままではいけないと感じてます。 自分のしたことは、たとえ遠い過去でも自分が自覚しているので、思い出しては責めて後悔でいっぱいになることが今でもあります。 謝るにしてももう遅い、ということになることが多く、罪悪感を抱いて過ごすときもあります。 これからはこういう事が起きたとき、どんな心持ちで受け止め、どういう気持ちで謝り、どう自分を扱ったら良いか考えています。 強く、まっすぐな人間になって胸を張って生きていけるようになりたいです。 なにもせず許されようとする自分に嫌悪します。 正直すぎ過ぎるのもの、真面目すぎるのも時にはネックだと思いますが、 これからは強く、まっすぐな人間になって胸を張って生きていけるようになりたいです。 どういう心持ちで生きていけばいいか、処世術、知恵、経験など、お話聞かせてもらえたら幸いです。 よろしければご教授お願いいたします。
モラハラ旦那との19年、2年前に離婚しました。モラハラ生活で私は自分を無くし無で生活する事がこの家で波風立てず過ごせる術を身につけました。その為感情が乏しく人の優しさや傷つきが分かりません。それどころか自分が傷ついた気持ちも分かりません。凄く酷い言葉も言われていたのにそれにも傷ついた感情を感じる事無く過ごしていました。そのせいなのか人を傷つけてる自覚もなく傷ついたよと言われても痛みを分かってあげることが出来ないのです。 タイトルに書いた大切な仲間はモラハラを受けていたことを気付かせてくれました。何度もあなたは間違ってないよと肯定してくれたし、数々の相談にも親身にのってくれアドバイスもくれ、離婚をする際にも支えてくれ友達を想う気持ちがものすごく強い仲間です。 しかし私はそんな仲間の気持ちを当たり前で甘えるだけ甘え常識もなく迷惑ばかりかけています。迷惑をかけている自覚もありませんでした。 全ての考え方が元旦那が基準になっているとも言われました。仲間の内の1人と1年半前から一緒に働くようになり、私と過ごす時間が長くなってから私は彼女を何度も怒らせ悲しませてしまっている状態です。何度言っても私が改善しない。自己中で人への優しさもない、何でも当たり前、上っ面だけの感謝と謝罪、考え方も幼稚で、迷惑かけ続けて自覚持てない。今のあなたは元旦那と同じであなたがモラハラを受けてきたように、私たちが今あなたにモラハラを受けてる状態だよ!モラハラ脳を自分は性格が悪い女だと腹に落とせない限り、人の傷みや哀しませてる事が分からない以上あなたは変われない!あなたのせいでこの大切な仲間が崩れかけてるんだよ! と、涙ながらに訴えられても自分の置かれている状況や危機感がわかず傍観者のようになっている自分がいます。 哀しませたくない気持ちで接しているのに全て逆効果で不愉快にさせ続けているんだとか。なりたくない人に自分は似てる。こんな心も感情もない私が子供を育てて大丈夫?とも言われました。 自分はモラハラ脳なんだと、性格が最低最悪なんだと、腹に落とすために声に出して自覚をすることが必要だと。あと自分は幸せなんだとも声に出してと。なかなか腹に落とせない自分が嫌です。仲間からは変われないと思うとももう離れた方がいいのではの意見も出始めてます。これだけ事があっても寝れるし食べれます。 私は変われますか?
今年から大学生になった者です。 先日、大学に行くのに家で着るような服(自分ではお気に入りで外に出ても違和感ないと思っていましたが、一般的には部屋着でした。)で大学に行かないで!と母親に指摘されました。 そうして、母親と妹が私が大学で着るような服を選びにと三人で服屋に出掛けたのですが、私は母親が「着ていた服をダサいと貶して自分の思い通りの服装に改めさせようとしようとしている」と悪い方向に考えを暴走させました。 その結果、服屋で泣きながら母親を責め立ててしまいました。 結果、母親は怒って私達は服を買わずに帰りました。 私は極度に人からの指摘や叱責、怒られることが苦手のようです。怒られるととても怖くなり、奈落に落ちていく気持ちになります。怒る人は私を嫌っているとしか考えられなくなります。 高校時代、バレー部に所属していたのですが、顧問の先生や仲間を私の筋の通らない行動で苛立たせてしまい、結局逃げるように辞めてしまいました。 母親はもうキレる私に指摘したくない。服は妹に聞けと言いました。 私は軟弱者で辛い部活の練習から逃げて叱責に怯えて指摘に逆上してしまいます。 やりたくない、できない、と練習から逃げて呆れられたくありません。指摘や叱責を素直に受け入れたいです。他人とのズレを直して常識のある服装を覚えたいです。 自分を強く変えるために前向きに努力するにはどのように変えていけばよいでしょうか。方法を教えて下さい。