49日までの、過ごし方を教えて下さい。
来年の1月19日が亡き母の49日です。
今、末っ子の私が母と同居していたので
3度のご飯と、手を合わせています。
お仏壇がある部屋には、私が居てる時は、
お線香と、蝋燭をつけていますが、部屋から、離れる時や、寝る時は、火事が心配な為全て消します。
兄姉は、近くに住んでいますが一度も手を合わせに来ません。
いい大人に注意をするのも私もどうなものか?
と思いますが、どうも納得が出来ないんです。
義理姉は、虚言癖があり、よく騙せれて喧嘩もしました。
偉そうに言われても、我慢してきましたが
今回母が亡くなった途端手のひらを返されたようにこのような事になりました。
家の前を、通っても通過して、お線香をあげない人達に私は、黙っていれば良いんでしょうか?
それとも、私の考えがおかしいのでしょうか?
49日迄は、やはりお線香と蝋燭は、24時間つけるべきでしょうか。
両親は、浄土宗です。
宗派関係なく教えて頂けますか?
宜しくお願いします

有り難し 12

回答 2