自己紹介
一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。
回答した質問

未来は決まってない。どうとも。
こんにちは。まずは受験お疲れ様でした。今年のあなたの受験は終わったのですね。
さて、これからのあなたにとって一番大事な問題、「幸せになれるか」はまだ未定です。まぁ当面、今あなたが見える限り...

口グセ
こんにちは。初めてお目にかかります。
質問を拝読いたしました。まずはご自身のことを観察され何が起きているのかをご自身なりに解釈されていること、素晴らしいなと思います。人間、問題意識を持つとこ...

その神秘体験が
こんばんは。私は残念ながら同様の体験はありません。ただ分かるのは、それが脳内のことだということです。
だからと言って、それが夢だとか無意味とは思いません。きっと大事なのは、その体験から戻っ...

ママはもうやめたら?
こんばんは。旦那さんが約束を守らない。それは相手が一方的に悪いように見えて、守れない約束をさせているあなたは如何か、と敢えて思います。
そして、「ママ」と呼ぶ認識はもう卒業しても良いのでは...

まずは一回キレてみては?
こんばんは。今まで責められるような感じで辛いのですね。「黙らせたい」ということですから、「どう行動したらいいですか」という質問と解釈しますが、それでいいですか?
まずは「心配からそう言って...

あらゆる場所でAIが優位になるとは思いませんが。
こんにちは。拝読しまして、鋭い考察をされていると感じました。つまり「努力にはどのような価値があるのか」です。
あなたが自らの手で描いた絵と、AIが描いた絵があって、後者がより高く評価された...

お互い壮絶ですね。
こんにちは。お話を読ませていただきて、あなた(名無しさん)とお母さんの両方に寄り添って差し上げたいな…と感じました。
10代の娘さんから「私がもし殺されたり、早くに死んでも悲しくないの?」...

いいなぁ。
こんばんは。私はあまり夢を見ませんし、見ても大概は怖い夢です。
楽しい夢「を見なくてはいけない」とか思う必要はありませんが、夢の中でも「ああ、楽しかったな」と思えるならば、いいんじゃないで...

悪縁を変えてから離れる
あなたが「縁」というものをどのように捉えているのかな?という問題です。
悪縁という言葉があるように、縁にはいろいろな状態があります。今、あなたと先方とは悪縁の繋がりですね。そして、その賠償...

私にも手伝わせて
こんにちは。私も昨年、父を送りました。ずっと元気だったので、介護というのがあからさまに行われたかどうかすら、はっきりしませんが。
もちろんあなたのケースとは異なりますから、「分かる分かる」...

想像は自由だ
こんばんは。お辛いとのこと。色々ありますものね。
さて、なにがあるゆえ/ないゆえの辛さなのでしょう。よもや「生まれてこの方、ずっと同じ辛さ」であるなら、もう少し違う書き方もありそうです。
...

神様を信じられたのはどうしてかというと
こんばんは。もう同じことの繰り返しですみませんが、神様とヒルティとあなたの問題ですよね。「ヒルティが書いていたことは誤りだったが、それを鵜呑みにしたので彼女もわたしも辛い」という趣旨と受け取り...

分からない、のでしょう?
こんばんは。問い詰めるつもりはありませんが、「思いつかなかった」のに咄嗟に答えてしまったというのが「無理をして生きてきた」ことの気づきにつながったのですね。
そう、「思いつきません、分かり...

あなたはどう変わりますか?
こんにちは。彼女さん、打ち明けてくれたのは、少なからずあなたを信頼しているからでしょうね。
それに答えてあげたい気持ちと、前歴から疑ってしまう気持ちも分かります。
けれど、今回聞いたよ...

その「知ってる」って
こんにちは。何とも微笑ましい会話です。お子さんは「心がココにあるって聞いた!お母ちゃんに教えたる!」という気持ち(心?)で話しかけてきたのでしょうね。だから彼は「知ってる」訳ではなく「聞いた...

目は覚めてると思いますが。
こんにちは。ホントにね、ズルズルと。「好き」って言ったり言われたりは、快感がありますよね。人は感情をラベルにして思い出を整理しているので、特別な感情は覚えてるし思い出しやすい。そして、少し現実...

あなたが冷めたのならば
こんにちは。我々哺乳類は、どうしても女性の方が妊娠出産があるために「対等」にはなりきれないのだろうと思います。だからパートナー選びは女性主導であるべき、と考えます。「本物の」とか色々考えておい...

いつでも話聞くからね
おはようございます。あなたご自身が「いつでも」と言ってしまった、そのカッコつけに後悔されているのかなと感じます。
この台詞、どこから出てきたのでしょう。使ったのは初めてですか?そして、その...

全てに通用する価値観は、そんなにありません。
こんばんは。一応主題と思われる「白黒思考はいけないことでしょうか」は、不十分な質問ですね。「全てにおいて白黒思考をする、のはいけないことでしょうか」と「どんな時でも、白黒思考をしてはいけないの...

この問いを越えれば新世界。
こんにちは。多分、音楽とか絵画とか、何か作品を作って発表している人は、皆同じ思いを抱くのでしょうね。僕も坊さんとして、「自分よりお経を読むのが上手い人がおる」というのを認めるには、やはり葛藤が...