一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。
というのは尾﨑豊の曲ですが、卒業というのは「自由を手にすること」だと思います。
彼は「学校というルール、社会のルール」を「支配」と呼んでいたのでしょうけれど、人間にとって一番効力が大きいの...
まずは、身近な方に予告しては如何でしょうか。
言葉を投げかける、というのは「何か返事があるかも」という期待あってのことと思います。であれば、ネット相談よりも、電話相談の方がいいと思います。す...
こんばんは。遅い時間まで起きてて、もう!(私もだ)
文字通り「やり場のない悔しさ」に行き場を与えてあげましょう。
子どものように、大声を上げて、身体をジタバタさせて。物にあたって。クタ...
こんばんは。まるで詩のような表現ですね。
やまとうたは、人の心を種として、よろず言の葉となりにける
古今和歌集の序文です。目に見えるもののうち、言葉に表すものは、心に反応したものだけ。だか...
こんばんは。なかなか言い出しにくいことを、ズバリいって下さいました。ありがとうございます。タイトルの前半はまぁ、ご挨拶というか例え話として、後半「世の中いいことなんて何もない」が、訴えたいことな...
こんにちは。名前に目を向けるなんて、鋭いですね。
名前って、願いや期待だったり、時には呪いになると思います。イヤそれは人名に限らず言葉の働きとしてね。文字のない頃から、恐らく名前はあって、...
こんばんは。まぁ、匿名の立場から「正々堂々しろって…」って言ってもなぁ、と最初は思ったのですが、
最後のね、「そんな坊さんがいました」、これ、何だろう。
そこまでの全体、憤っている。で、...
あなたのご質問を改めて読ませていただきました。で、感じるのは「そのままでいたいのかな?」という事です。つまり、「人の話や顔色に振り回され続ける人生を生きたい」と思っているのかな、という事です。...
なのでしょうね、あなたは。
一問一答サヨウナラ、の人が多い中で、何度も問いを起こして下さる貴方のこと、僕は嫌いじゃないですよ。でもね。
多分あなたは、オセロゲームの四つ角を全部黒で埋めてい...
質問:人生を間違えて生きてきた 誰からも見放され、居場所が無い
オタクで宜しいのだよ。 須らく…べし、の構文だな。
彼はきっとね、「オタク」という言葉の意味をよく知らないのだよ。いい加減なイメージのままで使っているのだよ。
その割に君が過剰反応してしま...
「客観的な正解」、がある問題なんざ、学校にしかありません。学校生活の全てに正解がある、というのでもなし。採点されて成績がつくものだけが、「正解」がある。それだって、美術だの体育には「正解」はな...
こんにちは。お話拝読しました。心中をお書きいただけた事、誠に容易ならぬ事と思い有難く、心中お察しします。
我が母も最近老いが目立ち、「いづれは、そういう日が来るのだな」という事を、ぼんやりと感...
こんにちは。立て続けのお別れ、さぞかし心痛もあろうかと思います。
さて、「私の行いが悪かったのでしょうか」については、願誉浄史師の仰るとおり、「悪いのではなく、それは長く生きてきたのですか...
こんにちは。私は東京のお寺です。よく地域の「地元のお寺、見て回ろう」というグループ(区で主催しているようです)がお越しになりますが、いつの頃からか、予告をしてから来るようになりました。また、近所...
件の大学の研究成果、空間認識と言葉の能力については、本でも読んだことがあります。
しかし、それはあくまで得手不得手であって、「仕事一般」への適用はできないと考えます。それぞれの得意を活かせる...
こんばんは。お祖父様を亡くされたとのこと、私も40年近く前になりますが、その時のことはよく覚えております。
お葬式はされましたか?その時のお坊さん(か宗教者)は何か言っていませんでしたか?...
そうですか、中高行かずに大学へ行ってるの。それはさぞかし苦労して、本気で頑張ってきたんじゃないの?貴女を支えてくれている人もいるんじゃないの?
誰もをきっと、「敵・味方」で塗り分ける事はで...
あなたにお願いがあります。
貴方にしか、きっとできないことです。それは。
このhasunohaを、奥さんに紹介してあげて欲しいんです。「俺も使ったことあるけどね」とか言って。
どの...
大丈夫、そのうち「炬燵が必要ない季節」はやってきます。
お帰りなさい。あなたのことを受け入れ、関心を持って聞いてくれる人は、たくさんいますよ。
何だか、とても懐かしい感じがします。
こんにちは。貴女の「自然な気持ち」に棹さして済みませんが、これを機に、「こちらからもサヨナラ」することをお勧めします。
「お母さんに似ている」うんぬんは、どうでもいい事です。貴女とつながる事...