hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
有り難し有り難し3657
回答数 回答 293

養源寺

作家 尾崎翠の墓所。納骨堂、樹木葬、通夜葬儀の出来る門徒会館。寺子屋コンサート、人形劇場、写経会、仏画教室などをやっています。


ホームページ  http://www.ncn-t.net/yogenji/

SNS 

自己紹介

鳥取市にある浄土真宗のお寺の住職です。36年間のサラリーマン生活を経て2008年より専従住職をしています。金融・保険、ホテル、冠婚葬祭互助会などの勤務経験があります。営業、広告宣伝、総務、経理、ITなどの職種を経験しています。今年73歳になる年男ですが、比較的若い回答僧侶が多い中、老僧としてhasunohaにかかわりたいと思っています。

寺子屋人形劇場

学生時代から人形劇に親しんでいたことから、お寺でも人形劇場をやることにしました。参加劇団はプロ1劇団、アマチュア2劇団くらいの規模で2016年3月より開始しました。会場は本堂、客殿、門徒会館などを使っています。年齢にかかわらず、どなたでも観劇出来ます。

Web

オンライン個別相談

相談できます

基本的に午前中はお受け出来ません。午後2時から午後8時に対応させていただきます。お寺ですので、急な法務が入りお約束の時間を変更させていただく場合がありますことをご了解下さい。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

きっとあなたに合う職場が見つかります

あてになると思っていたところから不採用の通知が来るのは悲しいだけでなく、困りますね。自分の思いと違ったわけですが、そういうことは間々あることです。要するにあてが外れたという事ですね。それがアルバ...

質問:これから面接です。うまくいくでしょうか

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

病気のコントロールが大切です

ブラックチョコレートさんの質問を読ませていただきました。双極性障害ということで、自分をコントロールできないのですね。双極性障害の方と関わったことがことがあり、うまくコミュニケーションが取れなかっ...

質問:他人の失敗や矛盾したこうが許せない。

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

自分なりに工夫しながら、経験を積むこと

HANAさんの憂鬱な気持ちを読ませていただきました。異動となって1ヶ月ということですが、その段階で前任者と比べるのは時期尚早です。1年間経験を積み、なおかつ精一杯やっても仕事がうまく行かないよう...

質問:苦しくて悲しい

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

最後だけが大切なのではありません

自分が見たもの、聞いたことがすべてと思ってしまいがちですが、それはちっぽけな世界です。同じような世界が無数にあり、自分はその一部を知っているだけなのです。死の瞬間とか、最後の言葉にこだわっておら...

質問:無題

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

今できることを楽しむ人生にしましょう

ランプさんの不安を読ませていただきました。人間は致死率100%ですので、いつか死にます。そしてそれがいつなのかは誰も分かりません。明日死ぬかも知れない、明後日死ぬかも知れないと不安で、何も手に付...

質問:仕事や将来に対する不安がいっぱいです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

意外なほど他人は無関心なものです

人間は生まれたときは裸です。そしてそれを恥ずかしいとは思いません。だんだんと成長するにつれて、ありのままの自分より良く見せたいと思うようになって来ます。それを自己意識と言います。本当はありのまま...

質問:人にどのように見られているのか気になってしまう

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

巣立ちは近いです

お父さんのことを第一に考えているあなたのやさしい姿が浮かびます。お父さんが離婚され、これで大好きな人とずっと一緒に暮らせると思ったところに現れた新しいパートナー。その方がいくら良い人であったとし...

質問:母親から離れたいです。

回答数回答 3
有り難し有り難し 6

仕事とは任務分担です

ひでさんのご質問を読ませていただきました。ブラインド閉めとカーテン閉は一つの例としてあげられているのだと思います。組織というのは規模によって仕事内容の分担が決まってくるものです。例えば私のお寺で...

質問:立場の弱い者の苦しみ

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

自分の受け止め方一つで変わるもの

色々な職種を経験してきましたが、私の場合はそこでのスキルを身につけるという気持ちで働きました。まあ自分を磨くための修行のようなものです。そう考えると、それにお金がもらえるというのは、願ってもない...

質問:忍耐力

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

自分のアプローチを変えて見ませんか

あなたのご相談を見て、ある友人を思い出しました。その友人はいつも後悔ばかりしている友人でした。二つのうちどちらかを選んだあと、いつももう一つの方が良かったと後悔するのです。人生で岐路に差しかかっ...

質問:どうしたら前向きに生きられますか

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

自分で考えることが必要です

大きな怪我をするなど悪いことが続くと、見えない力のせいではないかと思っていしまいます。原因が分からず不安になると、こういう思考に走ってしまうのは誰でも陥ることです。しかしよく考えて見ると、怪我を...

質問:怪我

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

人生は失敗を経験して学ぶもの

オープニングスタッフということですから、その時だけ手伝うアルバイトのようなものだという前提で話しをさせていただきます。オープンの時というのは、誰にとっても初めてのことが多いので慌ただしいものです...

質問:仕事での悩み

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

今後の家庭経済をどうするか二人で考える

ストレスを受けるたびに、自然治癒力の元であるNK細胞やT細胞の力が衰えて行きます。家族が元気でいるためには、ストレスをそのたびに解消することが必要です。ご主人にもそのことを理解してもらって下さい...

質問:わけがわからん!

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

あなたが変わることは出来ます

人は何のために仕事をするのでしょうか。まずそこのところを「あずきさん」なりに考えて下さい。「友だちを作るため」「生きがいをみつけるため」という方もあるかも知れませんが、基本的には「収入を得て生活...

質問:仕事に行くのが辛いです

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

同じ関係が一生続くことはありません

もしあなたの財布からお金を盗んだのが父親だとしたら、家族といえども犯罪者です。将来的にあなたに対して犯罪を犯す可能性がある人とは一緒に暮らせません。今後も関わらない方が賢明だと思います。あなたの...

質問:両親の離婚を区切りに、父親と絶縁してもいいですか?

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

気にされる必要はないと思います

ゆあかさんのもやもやした気持ちを読ませていただきました。
地鎮祭ですから、土地の神様にこれからの安全をお願いする神道儀式ですね。仏教でも法要と合わせて、起工式、上棟式、竣工式などを行ないます。...

質問:地鎮祭について。

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

相手に合わせることはありません

ゆきまる様 ご質問を読ませていただきました。職場での人間関係は難しいですね。人の心の中までは読めませんから、知らず知らずのうちに他人の気に障ることをしてしまうかも知れません。人も千差万別です。ハ...

質問:仕事で

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

援助に対する感謝の気持ちを十分に伝える

友人を大切にしたいと思われる気持ちはよくわかります。しかし友人か家族かのどちらかを選ばなければならないなら、自分の家族を選ぶのは誰からも責められることではありません。友人が言われるように、別居し...

質問:友人との関係

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

事前に準備できることはすべて行なう

練習を積んだのに、いざ本番になると緊張から普段どおりの実力が発揮できないということは、誰にも経験があることです。本番に強いという人がいますが、普段出来ないことが本番に出来るわけではありません。普...

質問:プレッシャーに弱いです

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

自らの意志で加療されるよう持って行く

医療保護入院はいくつかある入院形態の一つです。精神疾患を持ち、自傷他害の恐れはないが、本人に入院の意志がなく、医師の診断により入院治療が必要な場合に施される入院です。家族どなたかの同意が必要です...

質問:アルコール中毒 強制入院させるべきか

回答数回答 2
有り難し有り難し 5