自己紹介
私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。
合掌
南無阿弥陀仏
オンライン個別相談
回答した質問

人の心を読むことは難しいことです。
私にもできません。
ただ、心を読めなくてもできることもあると思います。
そばにいるとか、話を聞くとか。
あなたにもできる事があると思いますよ。

ご質問ありがとうございます。
不勉強で申し訳ないのですがそのような話は私はまだ聞いたことが無いです。
ただ、「全てのものはその周りの縁によって生じていて、そのもの単独では生じることはない」という...

ご質問ありがとうございます。
仕事も家庭もあればなかなか友人とゆっくり話をする時間もないですよね。
その友人には「忙しい時は電話取れないけどごめんね。」「暇な時に電話するね。」「急ぎの時はLIN...

ご質問ありがとうございます。
詳しいことはよく分かりませんが、大切なことは聞くことだと思いますよ。
分からないことは分かる人に聞く。
副幹事長の考えを聞く。
部員一人一人の考えを聞く。
新入部員...

ご質問ありがとうございます。
お見合いとか街コンとか誰かの紹介とか仕事や趣味での出会いとか、とにかくいろんな男性と知り合うのがいいと思います。
いい人もいればそうでもない人もいます。
あなたに合...

ご質問ありがとうございます。
「神様は乗り越えられない試練を与えない」という有名な聖書の言葉がありますが、この「試練」というのは苦しい事ではなく「誘惑」の意味だそうです。
ですから誘惑に負けない...

確かに時々事件も起きますから心配ですよね。
でも病院のほうも暴力を起こしそうな患者に対しては一人で対応しないとか対策を立てていると思いますのであとは安全を祈るしかないかな、、、
病院や施設によっ...

心を開くと言うのは自分の意見や考えや思いを素直に相手に伝えるということではないでしょうか。
自分を良く見せようと、相手に気に入ってもらおうと思って本心ではないことばかり言っていると相手も不信感を...

子供を3人も育ててきたのですから今は休む時だと思ってゆっくり休んでくださいね。
コロナの後遺症も思わぬ形で残っていたりしますからね。
生きる意味なんて今すぐに見つけなくても大丈夫ですよ。元気にな...

ご質問ありがとうございます。
あなたの目指していることに向けて頑張ってくださいね。人生は一度きりですからね。
親が気にすることは安定した仕事や結婚や老後の介護などだと思います。
しかし別の...

ご質問ありがとうございます。
注射や採血が怖いのは仕方のない事だと思います。外部から身を守ろうとする防衛本能ですからね。怖いと思うこと自体は良い事だと思います。
針を刺す時に怖いと思ったら心...

ご質問ありがとうございます。
昔からこのようなことわざがあります。
「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」
小さな人には大きな人の大きな考えは理解できない。
そのご友人はあなたほど大きな心を持...

ご質問ありがとうございます。
精神的な病があると生活も仕事も大変だと思います。
今の仕事に満足できないのでしたらもう少し難しい仕事を探してみるのもいいかもしれません。
障害者雇用をしている...

ご質問ありがとうございます。
あなたの親や親族に昔からある伝統仏教の方はいませんか?いましたらその方に宗派や菩提寺を教わっておいて、おばさん達が来たら「実は元々は仏教の〇〇宗なのです。菩提寺は...

ご質問ありがとうございます。
夫婦の形も人の生き方も人それぞれ。
決まった共通の正解があるわけではなくそれぞれの正解があります。
夫に尽くすもよし、自分のやりたいことに専念するもよし、両方...

ご質問ありがとうございます。
あなたの言うように虐待していたお母様には関わらなくていいと思います。
ですがお葬式は親族ですから可能ならあなたの息子さん家族も含めて親族全員で参列しましょうね。...

ご質問ありがとうございます。
文章から彼への愛情を感じます。
彼が成功すればあなたにも良い影響があるかもしれないですから嫉妬する必要はないと思いますよ。
どうぞ彼を応援してあげましょうね。...

ご質問ありがとうございます。
確かにみんな自分が一番大事です。
しかし、例えば海の中で自分がボートを持っていれば近くの溺れている人を助けることができます。持っていなければ溺れている人と一緒に...

ご質問ありがとうございます。
先ず言っておきますが、今からあなたが死んだとしてもあなたをいじめた人が暗い気持ちになることはないでしょう。そのような気持ちになれる人は最初からいじめをしない人です...