自己紹介
私は浄土宗の坊さんです。
少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。
回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。
また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。
ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。
合掌
南無阿弥陀仏
オンライン個別相談
回答した質問

落ち着いてくださいね。
心療内科などには通院していますか?
出されたお薬はちゃんと飲んでいますか?
精神的な苦しみと身体的な痛みとがありますが、身体的な痛みはありませんか?
もしあれば病...

ご質問ありがとうございます。
たしかに過去に悪いことをたくさんしたのでしょう。
でもね、その時のあなたはあなたなりに精一杯だったのだと思いますよ。
万引きも火遊びもその時その瞬間はそうする...

ご質問ありがとうございます。
ネットで中国人の帰化について検索してみましたが様々なメリットとデメリットがあるようですね。
卓球の張本選手は日本への思いが強いのと今後も日本でプレーすることから...

ご質問ありがとうございます。
自我があるから苦しいというのはその通りです。
もう少し補足しますと、自我があるから何かを欲しいと思ったり、何かをしたいと思ったり、何かになりたいと思ったり、他人...

ご質問ありがとうございます。
そうですね、その業界の状況など全く知らないのでなんとも言い難いところですが、やはり派遣や非正規は待遇が劣悪なので、できれば正社員で働けるところを探すのがいいと思い...

ご質問ありがとうございます。
こんなことを言うと怒られるかもしれませんが、全ての男がそうではありませんが、なんていうか多くの男はいくつになっても女性に甘えたいのです。
単身赴任で赴任先に愛人...

自灯明と法灯明
義父様のことお悔やみ申し上げます。
南無阿弥陀仏
合掌
ところで心の拠り所についてですが、お釈迦様はお亡くなりになる前にお弟子さんから同じようなことを言われました。
お弟子さん「お釈迦様...

過去のおかげで夫と出会い、子供も産まれて、今のあなたがある。
過去の全ては今の為に必要なことだったのです。
そして求める未来に向けて今できることをする。
それだけですよ。

ご質問ありがとうございます。
なるほど、ご自身のことを周りの人に知っておいてもらえたら何かとトラブルも回避できますからね。
とはいえ発達障害について言葉で説明するのはその内容が幅広くて難しい...

ご主人の場合、おそらく「死にたい」は「死にたい(ほど辛い)」という意味ですから、今まで通り「今日もお仕事お疲れ様です」とか「お仕事は無理し過ぎないでね」とか「どんな仕事でも真面目にしてれば周りは...

そうですね、「腹を立てた方が負け」ゲームをしていると思って、気にしないようにするのがいいかな。
兄として器の大きさを見せつけてやりましょうね。
弟よ、兄はそんな些細なことでは全く怒らないよ!...

ご質問ありがとうございます。
昔ある人が法然上人という坊さんに質問しました。
ある人「念仏を唱えなさいと言われるが、唱えていると眠たくなります。どうしたらいいですか?」
法然上人「眠たい時...

ご質問ありがとうございます。
あなた達夫婦のことを何も知らないし、夫側の思いも聞いてみないと分からないので、はっきり言えることはあまりないのですが、、、。
夫は悪いところばかりなのでしょうか...

ご質問ありがとうございます。
そうですね、今のままでは改善の見込みがないのでしょう?
そうなると夫と一緒に過ごす機会も増えませんよね。
それは嫌でしょ?
なら試しに先生の提案の通りにして...

お子さんを怒鳴ってはいけませんね。
「お片付けしてくれたら、お母さん嬉しいな」「ありがとう」と言ってあげたり、「一人でお風呂入ってくれたら、お母さん嬉しいな」「ありがとう」と言ってあげたほうが...

ご質問ありがとうございます。
あなたは何も悪くありませんよ。
わがままではありませんよ。
わがままなのは上司の方ですよ。
ですから心配せずに、つまらない上司への憎しみなどポイっと捨てちゃ...

これまで勉強してきて知識を得てきたのですから、これからはそれを社会に返していくターンです。
勉強をうまくこなしてこれたのですから、仕事もうまくこなしていけますよ。
お客さんの満足や会社の業績...

たしかにそうですね。
でも変えることはできないのですから仕方ありませんよ。
私も福山雅治みたいな容姿に生まれたかったですよ。
でもモアイに似てます。
仕方ないのですよ。
でもね、考え方...

彼にお伝えください。
信頼というものは長い年月の行動で少しずつ築くものですよ。
誰でも最初は信頼ゼロあるいはマイナスからスタートなのです。
結局お二人の今後の行動次第なのです。
もっとも...