自己紹介
浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。
1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。
遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
Web
オンライン個別相談
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。
想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。
どうぞ安心してお話しください。
回答した質問

稼ぐのは悪行ではなく、
お金の使い方次第で
悪行になったり
善行になったりします。
お釈迦様の時代のインドにも
貧富の差はありました。
平家物語にも出てくる「祇園精舎」は
その時代のお金持ちが建てた
...

お二人とも成仏されましたから、心配ありません。
私は西日本の者ですが
この件は地域性は関係ないので
お答えさせてください。
人は亡くなったら
仏さまに救われて成仏します。
いろいろな念があろうとも
そういったものは一切合切
...

最近気づいたそれを、いつも心に留めよう。
1番辛いのは夫なのではないかと、
夫はいつ落ち着いて安心できるのだろうかと、
最近思い始めたのですね。
これまでは自分ファーストだったのが
夫に心配りできるようになったのは
あな...

出来るかどうかではなく
あなたが
彼女と結婚したいかどうか
が重要です。
今回の出来事を
糧と思えるか
枷(かせ)と思うのか
どうでしょうか?

それは辛いことでしたね。
その新興宗教こそが典型的な邪教です。
邪教は人を不安にさせ
他の宗教を悪く言います。
法外なお金も要求します。
そのようなことを言われ
気になるのも仕方ありませんが
全くのウソで...

お浄財からお給料をいただくのが僧侶
ですから
お金の使い方にまで
気を配る必要はあると思います。
檀家数が多く収入も多いお寺なら
果たすべき義務も大きいはず。
そういうこともせず
贅沢と思われるようなことするのは
...

今後を考えれば
①新しく今住んでいるところの
身近なお寺さんとのご縁を築く
をお勧めします。
現実問題として
遠いところは足が遠のくものです。
ご縁を築くには
定期的に法要や法座があるでしょ...

自分の気持ちの通りに動けばいいんです。
そのような子ども時代を過ごしたのであれば
今そのように苦痛に感じてしまうのは当然です。
上手く付き合えないのも仕方ありません。
実母と上手く付き合わなければならないと
無理して考えな...

文句でなく説得を
ご主人は
家計のことを
全て把握しているのでしょうか?
現状を理解してもらえれば
誰にお金を優先すべきなのか
納得してくれるのではないでしょうか?
親に恩返しするのは当たり前...

お念珠はお念珠
誰かに贈ってもらおうが
自分で購入しようが
どちらでも構いません。
どちらがより有り難いとかはありません。
若いうちは
お念珠なんて気にもしないでしょうから
親が気を利かして贈る...

献茶式
仏さまにお茶をお供えする
「献茶式」という儀式が
いろいろな宗派で勤められているようです。
茶道をたしなむお坊さんも多いですね。
茶道の作法と仏教の作法とは
親和性が高いように感じます。

悲しみは当然あります。
死から逃れる方法や
悲しみから逃れる方法を
知っているわけではありません。
それらを受け入れられる方法を
知っているだけです。
四苦八苦を
悪いことダメなことと認識するから
逃...

別れるかどうか迷うってことは、別れたいのですね。
そのような状況では
さぞやお辛いことでしょう。
よく頑張っておられると思います。
別れた後の住居は大丈夫ですか?
一人でも生活できますか?
それが大丈夫なら
別れても構わないと思...

その程度の生活音は当たり前。
洗濯は19時
お風呂は22時までなら
常識内じゃないですか。
お隣の音は気になりますか?
あなたが気にならないなら
あなたの音も
周りは気にしていないと思いますよ。
せっか...

良い関係を築く必要は無いのでは?
あなたはあなたの家族を第一に想い、
母親のことはしばらくほっておきましょう。
実の親子でも
子育てのことで衝突することは普通にありますから。
義理の祖父が義理の孫に愛情を感じるのは
...

私も勉強は嫌いです。
でも勉強して知識知恵が増えると
好きなことをするのに役立つんです。
勉強は目的ではなく手段なんです。
自分がなりたいものになるための
トレーニングなんです。
前の質問に
なりたい...

楽しいよりもしんどいと思うことの方が多いなら、
別れても仕方が無いです。
それでも別れたくないなら
不満点を直してもらうよう
彼に話すだけです。
あなたにも欠点があるでしょうから
あなたも直すよう努力しましょう。
そのよう...