自己紹介
浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。
1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。
遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
Web
オンライン個別相談
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。
想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。
どうぞ安心してお話しください。
回答した質問

性欲はあって当然。それが人です。
悶々として何も手につかなかったり、また、人として道を誤りそう(性犯罪に走りそう)なら 、自慰行為はすべきでしょう。そのためにアダルトビデオを観ても良いと思っています。
確かに自慰行為には後...

本当にお辛いですよね。
子ども・赤ちゃんの誕生を表す言葉が変わりつつあります。昔は、「子どもに恵まれる」「子どもを授かる」という表現でした。しかし今では、「子どもができる」「子どもを作る」という言い方をよく聞きます。...

「生・老・病・死」は、人のお世話にならざるを得ません。
人知れずに自殺できたとしても、いずれ誰かが遺体の後始末をするでしょう。全くその心配がない場所で死のうと考えていても、いざ死ぬ気になったらそのようなことは消し去ってしまうのも、実際の自死事件を見れ...

子どもの数と、幸せの深さは、全く無関係です。
私は子どもが大勢なので、
その立場からお答えします。
子どもの数に善し悪しはありません。
理想的な人数もありません。
そして、子どもが増えたら、
その分幸せが増すということもありま...

確かに、美人は得で、不細工は損です。
マラソンに例えれば、
10kmくらい先でスタートしているようなものでしょう。
もう勝負は決まったようなものですが、
それでも我々は勝負しなければなりません。
外見以外で勝負できるものを見...
質問:美人でないと幸せになれないのに、不細工はどうしたらいいですか

どうしても比較してしまいますよね。
よその子と比べたり、兄弟姉妹間で比べたり・・・。子ども本人は全く気にしていなくて、気に病むのは親ばかり・・・。成長度合いは人それぞれなのは、頭では分かっているのに、心はザワザワしてしまいます。
...

四苦八苦、世の中「苦」ばかりです。
その「苦」を抜いて、
「楽」を与える法をお教えくださるのが、
お釈迦さま。
それを上手く伝えられない我らは、
ホント糞喰らえです…。
どうすればよいか、
またここで叱咤してく...

大丈夫、間違っていませんよ。
違う宗派も、
同じ仏教ですから。
お嬢様は既に仏さまになっておられます。
その仏さまと向きあう作法が宗派ごとに違うだけで、
それを変えても向きあえなくなることはありません。
どうぞ...

妻の妊娠中に夫が浮気するのはよくあるそうです。
感情は自然に湧きあがってくるものですが、自分の行動は自制できるはず。ましてや奥様のことは好きなままなんですね。だったら迷うことなく、間もなく生まれてくる我が子を夫婦で楽しみに待ちましょう。
...

もし、また同じような質問を受けたら、
「私も分からないから、一緒に考えてみようか」と、その方に寄り添っていただけますか。
その質問をされる方は、その答えが欲しいのではなく、その質問を聴いてくれる人が欲しいのです。
ど...

小中高と辛かったですね。
昔の辛い思いは
なかなか忘れられないものです。
その過去の上に
その影響の下に
今の自分があるのは事実です。
でも
頑張って
大学に入って
新しいレールに乗りました。
...

六曜なんて迷信ですし、仏教とは関係ありません。
大安に結婚しても離婚する人はいるし、
大安に亡くなる人もいます。
広島ではほぼ無休で火葬場が稼働しているから、
友引でもお葬式しますね。
六曜は6パターンしかないけど、
人間の運命...

本当にお辛いことと思います。
私も「命」と考えます。
享年は数え歳(満年齢+1歳)のことが多かったのも、
お母さんのお腹の中に居た期間も加えてのことだと聞いたことがあります。
そう考えれば、
受精してからが命の始...

ウチは6人子どもがいますが、
子育ての大変さは3人以上は変わらないと感じています。
経済的にも余裕なんて全く無いですが、
「 子供は自分の食い扶持を背負って生まれてくる」というように、
お金のことは何とかなるものだと思...

「ののさまのうた」の歌詞です。
① のんの ののさま ほとけさま
わたしのすきな かあさまの
おむねのように やんわりと
だかれてみたい ほとけさま
② のんの ののさま ほとけさま
わ...

皆さん大安で結婚しているのに、
離婚がこれほど多いのは
なぜでしょうか?
それは大安が全く関係無いからです。
吉日に亡くなる人はいます。
凶日に生まれる子もいます。
我々の吉凶は
日の吉凶に左右されることはあり...

子どもを授かるということは、人智を超えたことです。
だから、
不妊治療が上手くいく場合もあれば、
そうならない場合もとても多いのです。
医療技術が進んだ現代だからこそ不妊治療が生まれましたが、
そのせいで望めば妊娠できると誰もが勘違い...

私も似たような状況です。
私にも許せない人がいます。
10年以上になります。
殺意はありませんが
その人の姿を見るだけで
身心がゾワゾワします。
でも
こういう許せない人がいると
他の誰かには全て優しく...

子どもの人数に理想はありません。
一人っ子の良さ、
二人っ子の良さ、
三人以上の良さ、
それぞれ良さがあります。
子どもは授かりものですから、
授かった子どもを大切にしていくのが親の勤め。
でも、
現代医学がそ...

新しいことを始める時は、誰でも同じですよ。
私も立場上人前で話すのは慣れているつもりですが、初めてのお寺や場所、初見の方々の前では、ド緊張してしまいます。
間もなく引退される人形浄瑠璃文楽太夫の竹本住大夫氏は、人間国宝なのに、い...