hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仏様やお坊さんに悲しみはないのか

回答数回答 3
有り難し有り難し 60

見つけてくださりありがとうございます。

だれか自分の身近な人,好きな人,愛する人が亡くなったら,仏様やお坊さんは悲しくないのでしょうか。

悲しみが苦しみの一つなら,お坊さんも仏様も苦しみから逃れる方法や考え方を知っているのではと思いました。もしそうなら,人が亡くなっても悲しみという苦しみから逃れられるため,悲しくないのではないかと思いました。しかし,そう思う反面,お坊さんでも仏様でも嫌なものは嫌なのかな,苦しいものは苦しいのかな,とも思います。

仏様も悲しいときは悲しいのでしょうか。人が亡くなっても安定していつもの仏様?でいらっしゃるのでしょうか。悲しくないのでしょうか。もしそうなら,ちょっと怖いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

悲しみは当然あります。

死から逃れる方法や
悲しみから逃れる方法を
知っているわけではありません。
それらを受け入れられる方法を
知っているだけです。

四苦八苦を
悪いことダメなことと認識するから
逃れたくなるのです。

死も
死別の悲しみも
普通のこと当たり前のことと思えれば
逃れる必要は無いと
受け入れられるようになりませんか?

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

昨日葬儀がありご家族の方が泣いておられるのを見て私も涙がこぼれました。
お念仏も途中泣き声になりそうになって何度か声が詰まったりしました。
悲しい時は悲しいですよ。
でも、だからこそ、悲しむ自分をそのまま救ってくださるという阿弥陀仏を私は信仰しているのです。
南無阿弥陀仏。

追記
私も現実を受け入れられない時があります。悲しみながらも、ただひたすらに阿弥陀仏が作られたという極楽浄土で再会することを信じるのみなのです。
南無阿弥陀仏

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

仏さまでもあります。

桔梗さん、こんにちは。

坊さんでも大切な人が亡くなったら悲しみますよ。仏さまでも悲しみます。仏さまも喜怒哀楽があるのです。喜怒哀楽があるからこそ、私たち喜怒哀楽の苦しみがわかるのです。ただし仏さまと私たちが違うのは、仏さまは悲しみに心が負けない、心が揺れることがないだけです。

仏教の目的は、心のコントロールです。自分の心をどう自分でコントロールしていくか。桔梗さんも是非、仏教を学んで心の喜怒哀楽に振り回されないように、生きてくださいね。応援します。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

コメントありがとうございます。そして酷いことを言ってしまって申し訳ないです。ごめんなさい。
先日,大好きな人が亡くなってしまい,色々頭の整理がつかないまま投稿してしまいました。
悲しみのなかでも仏様(仏像) の表情が変わらなくて,ふいに仏様酷いなと思ってしまいました。落ち着いて考えてみたら仏像の表情が変わったらホラーですし,そもそもありえないですよね。そして仏様=お坊さん,と考えが飛躍してしまいました。ごめんなさい。

どうしても抗えないことなのに抗おうとして,わずかでも,可能性が本当にゼロに近くても必死に最悪の現実が来ないように抗ってました。今でもわずかな可能性を必死に探す自分がいます。でも,どんなに抗っても現実が変わらないことがある,抗ったってどうしようもないことがあることがあるのかな,と思い始めています。現実を受け止められないですが,心が不思議なくらい静かです。

酷い質問してしまいました。重ね重ね謝ります。ごめんなさい。
後から自分の投稿を見返してみて,回答を拝見させていただいて気づきました。仏様にもお坊さん方にも謝ります。ごめんなさい。本当にごめんなさい。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ