hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自己紹介

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。
 1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。
 遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。

Web

オンライン個別相談

相談できます

こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。

想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。

どうぞ安心してお話しください。

オンライン個別相談とは?

回答した質問

自分の気持ちの通りに動けばいいんです。

そのような子ども時代を過ごしたのであれば
今そのように苦痛に感じてしまうのは当然です。
上手く付き合えないのも仕方ありません。

実母と上手く付き合わなければならないと
無理して考えな...

質問:実母との関係

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

ちょっと面倒ですね。

私だったら
「別にそんなことないよ。なんで?」
って軽いノリで返信します。

質問:友達と距離を置きたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

文句でなく説得を

ご主人は
家計のことを
全て把握しているのでしょうか?

現状を理解してもらえれば
誰にお金を優先すべきなのか
納得してくれるのではないでしょうか?

親に恩返しするのは当たり前...

質問:義父母への金銭援助がストレスです

回答数回答 1
有り難し有り難し 29

お念珠はお念珠

誰かに贈ってもらおうが
自分で購入しようが
どちらでも構いません。
どちらがより有り難いとかはありません。

若いうちは
お念珠なんて気にもしないでしょうから
親が気を利かして贈る...

質問:お念珠の購入について教えてください

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

献茶式

仏さまにお茶をお供えする
「献茶式」という儀式が
いろいろな宗派で勤められているようです。

茶道をたしなむお坊さんも多いですね。
茶道の作法と仏教の作法とは
親和性が高いように感じます。

質問:現代を生きるお坊さんにとっての「お茶」とは

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

ありがとうございます (* ̄- ̄)人 i~

そう思っていただければ
本当に嬉しい限りです。

励みになります。
ありがとうございました。

質問:こんばんはm(__)m

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

悲しみは当然あります。

死から逃れる方法や
悲しみから逃れる方法を
知っているわけではありません。
それらを受け入れられる方法を
知っているだけです。

四苦八苦を
悪いことダメなことと認識するから
逃...

質問:仏様やお坊さんに悲しみはないのか

回答数回答 3
有り難し有り難し 24

別れるかどうか迷うってことは、別れたいのですね。

そのような状況では
さぞやお辛いことでしょう。
よく頑張っておられると思います。

別れた後の住居は大丈夫ですか?
一人でも生活できますか?
それが大丈夫なら
別れても構わないと思...

質問:彼と別れるかどうか迷ってます

回答数回答 1
有り難し有り難し 14

その程度の生活音は当たり前。

洗濯は19時
お風呂は22時までなら
常識内じゃないですか。

お隣の音は気になりますか?
あなたが気にならないなら
あなたの音も
周りは気にしていないと思いますよ。

せっか...

質問:はじめての一人暮らし

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

良い関係を築く必要は無いのでは?

あなたはあなたの家族を第一に想い、
母親のことはしばらくほっておきましょう。
実の親子でも
子育てのことで衝突することは普通にありますから。

義理の祖父が義理の孫に愛情を感じるのは
...

質問:母の再婚相手と上手くいきません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

私も勉強は嫌いです。

でも勉強して知識知恵が増えると
好きなことをするのに役立つんです。
勉強は目的ではなく手段なんです。
自分がなりたいものになるための
トレーニングなんです。

前の質問に
なりたい...

質問:勉強が大嫌いです

回答数回答 3
有り難し有り難し 21

楽しいよりもしんどいと思うことの方が多いなら、

別れても仕方が無いです。

それでも別れたくないなら
不満点を直してもらうよう
彼に話すだけです。
あなたにも欠点があるでしょうから
あなたも直すよう努力しましょう。

そのよう...

質問:離れるべきか

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

近所のお寺に訪問なさっては?

心当たりが無ければ
このhasunohaの回答僧で
近くに住んでいるお坊さんに
メールしてみてはいかがでしょうか?

質問:仏教を勉強したいです。

回答数回答 4
有り難し有り難し 24

ちゃんと成仏されていますから、ご安心ください。

そのお寺にずっと住み着いているわけではなく
お浄土に往っているのですから
もうお寺が無くなっていても何の問題もありません。

今まで通りで
供養なさってください。

質問:供養をしたお寺がつぶれてしまいました

回答数回答 1
有り難し有り難し 25

知人にいますが、

幸せな家庭を築かれています。

反対されたような話は聞きませんでしたし
結婚式では双方の一族から祝福されていました。

10歳差です。

質問:年上女性と結婚されたお坊さんに質問です

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

自慰行為は単なる自然行為です。罪ではありません。

確かに自慰行為には後ろめたさが付きまといますが
私は男の生理だと
単なる排出行為だと割り切っています。
溜まったウンコを我慢できないように
溜まった精液を出さなければならないのは
身体...

質問:自慰行為は罪ですか

回答数回答 1
有り難し有り難し 57

そのような価値観は全く変ではありませんよ。

どうぞお母さまを大切になさってください。

義務感でそのようにするのなら
お母さまは逆に重荷に感じるでしょうが
あなたの自由意思での行動で
そのようにすることがあなたの幸せなら
お母...

質問:母が好きです

回答数回答 1
有り難し有り難し 18

どちらも素敵なお名前です。

改名への最後の踏ん切りがつかないのですね。
このような大きな決断の前には
誰しも躊躇してしまうものです。

改名しないままの方か
改名した方か
どちらの後悔がより小さいでしょうかね?...

質問:名付けに後悔 答えが出ない

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

本当に僧侶になりたいなら、

ご実家の菩提寺のご住職に相談してみましょう。

もし身近に相談できる僧侶がいないなら、
先ず自分にとってどの宗派が良いのか考えましょう。

宗派が決まったら
このhasunohaの該...

質問:僧侶になりたいです。

回答数回答 1
有り難し有り難し 21

お布施は三種類あります。

・法施(仏法を説く)
・財施(金品を与える)
・無畏施(恐怖心を取り除く)
です。

僧侶はお布施として金品を頂きますが
その前に法施・無畏施を行っているはずです。
そう考えればサ...

質問:坊主と乞食はどう違いますか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 33