hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お坊さんは不眠症にならないのですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 48

私は長年重度の不眠症に悩まされています。
お坊さんは不眠症にならないのですか?
なられた方がいたら、どんな風に克服しましたか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

◌◌症 というものを ◌◌症 という言葉なしに考えてみる

あがり症 潔癖症 不眠症 対人恐怖症 閉所恐怖症 世の中には沢山の「症」が付くものがあります。私も昔を振り返ればあがり症、潔癖症、対人恐怖症、不眠症の時もありました。
今では何でもありません。
あがり症は、回数を重ねて当日現場であらかじめの最悪の事態を想定することが無くなるまで正しく見ることで無くなりました。
潔癖症はものに何もヨゴレらしいものが本当についていないということを正しく見届ければ無くなりました。
対人恐怖症は人から嫌われても平気であり、自分を責めたりすることのないように正しく見届ければ自分を堂々と示せるようになります。
不眠症は様々な原因が考えられます。
過去に大きな悪いことをしてしまったり、何か大きな不安を抱えておられたり、身体の調子であったりするものですが、本当に治したければ抱えておられることを信頼できる人に話してみてください。
そこにまだ起こっていないことやそこに実際に起こってい無いものを想定しておられないでしょうか。
それが「実際に無い」んだと正しく見極めればただなんに寝られないというだけで、心で騒ぎを起こさなくなります。
世の中には「病」と医師が定めたいことであっても、最終的に医師も薬も治しちゃくれない「病」デモなんでもないレベルの「症」があります。
うちの娘は大学病院やらなんやらたらいまわしにされましたが、半年かかって最終的に「問題なし」薬も何ももらっちゃいません。
つまり、ある医師が「ナントカ症」と発言した言葉によって我々親が騙されてしまっただけなのでした。
寝れない、眠れない。
只それだけなのです。
その後の最悪の事態を想定しなければ、ただ寝れないという事があるだけで私はその時間を有意義に過ごしています。翌日仕事でとても眠いですが、早く寝れば早起きできます。
◌◌症という言葉を無く、自身の様子を見てください。どこにもラベルなんかありません。
◌◌症という言葉は人を悪くDISる言葉の一種だと思ってみることです。
本当はそれ、ラベルがあるだけで大したことないんじゃないか?という気持ちが沸いてきます。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

なります

 おはようございます。
 質問のお時間から、夜の続きでしょうか?眠れないのはつらいですね。
 特にこの時期は暑くて寝苦しいし、明るい時間が長いですし、眠りづらいですよね。

 私も眠れない事ありますよ。

 テレビやパソコン、スマホなどは、寝る前に見ると眠りづらいそうです。寝る前は静かに過ごしましょう。また長期連用は良くないですが、睡眠導入剤など飲むとよいですよ。

 ぐっすり眠れると良いですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

ありがとうございましたm(_ _)m
お坊さんも不眠になることはあると知ってよかったです。
DISの意味が分からなかったです。

煩悩スッキリコラムまとめ