心にゆとりがありません
嬉しいはずの新築を建てますが世帯主が43歳で今からローンを定年以後も払い続ける事を考えると心にゆとりがありません。
人間なので前向きに考えるときもあれば、気持ちが沈む日もあります。
気分転換すればいいのでしょうに。と思われるかもしれませんが気分転換する気にもなれません。
どうしたら良いでしょうか?
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
家があれば家に悩むのが人間です。
はじめまして。亀山純史と言います。私なりの回答をさせていただきます。仏教の経典の一つに、『無量寿経』という経典があります。その中で、私たちの在り方を描写して「田があれば田に悩み、家があれば家に悩む。…(中略)…また、田がなければ田が欲しいと悩み、家がなければ家が欲しいと悩む。」と説かれています。家があればまさしくローンのことや、近年の異常気象による思いがけない水害、震災、火災等で、たちまちなくなってしまうかもしれないと心配します。では、家がなければ心が落ち着くかといえばそうではありません。ローンをしてでも新築の家に住みたい、と思うものです。つまり、家を持っても持たなくても、私たちは悩む存在なのです。では、私たちはどう生きたらよいのでしょうか。私にとっての仏教は、「今」を「生かされていること」に気づかせてもらう教えです。この世は「さまざまなつながり(縁起)」の中で成り立っています。決して、自分一人で自分が存在しているわけではありません。そして、その「さまざまなつながり」は、人間関係だけにとどまらず、ありとあらゆるものが関わってきます。たとえば、時として私たちに災害をもたらす大自然もそうでしょう。また、多くの命ある生き物もそうです。そして、そのことに目覚めた方が仏様です。しかしながら、私たちはそのような「さまざまなつながり(縁起)」によって生かされていることを、常に感じながら生活することは出来ません。でも、静かに両手を合わせて仏様を想うとき、ものがあればあったで悩み、ものがなければほしいと悩む私をも決して見捨てることのないつながり、そのような中に、私自身生かされているに少しでも気づかせてもらえるでしょう。そしてそれが、心のゆとりへとつながる一つの道になるのではないでしょうか。少しでも参考になれば幸いです。
私もローンを抱えています
心のゆとりがなくなるのは、それを考えるからです。
考えだしたらきりがありません。
うちの立派なお堂は師が物価が上がる前にと、立ててくれたお堂ですが、まだまだローンがあります。
以前川崎の酒屋さんで父親の借金で13億円を抱えておられる方とお話ししました。
結局返していくしかないのです。だけど、そんな事をずーと考えている訳でもありません。
考えた時だけ暗くなるだけです。その方は返していくためにどんどん仕事を効率的にこなしていかれました。まだまだ億単位の借金があるそうですが、着実に返していっているそうです。
私も、抱えている借金の事を考えるとシコーテーシになります(笑)
でも病気も老いも死も、誰でもみんな迎えるのですが、ずーっとその事を考えて握っていたらどうなるというのでしょう。考えている間も時間は流れています。
いくら死の事を考えたとしても生きている間は生きているのです。
延命を祈る間も減る命です。だったら生きるほかありません。
借金、ローンも返すほかありません。ああ、返せるかな…、なんて考えるだけ無駄です。
高い山のぼりは、下をみると危険です。目の前の一歩一歩を踏み出していれば、ちゃんと前には進んでいっているものなのです。
不安に勝る安心を得ること
仏様は安心をくださいます。
いつか死ぬ身の私を今抱いて「必ず仏にする」とおっしゃるのです。
だからいつ死んでもいいいのちを今生きているのが私です。
ローンに悩むのであれば、もしもの時の為の案を用意しておくこと。
専門家に頼みそういうことをシミュレーションしておきましょう。
ローンが払えなくなったらどうなるのか、どうすることができるのか。
いくつか方法論があれば安心です。
「心のゆとり」というものは、私のはからいを超えたところから頂くものです。
ローンのことならその道の専門家のご意見を聞きましょう。
人生のことなら仏様の智慧に聞きましょう。
悩むことそのものを考えてみましょう
悩むということそのものについてちょっと考えてみましょう。人生相談にご来山される方は大きく二つに分けられます。人生に悩む方もおられれば、人生を悩む方もおられます。人生に悩むとは、人が生きていく過程において生じる、他人との軋轢(アツレキ)や、病気や、貧困などで困る状態です。これをAとしましょう。人生を悩むとは、人が生きていることそのものについて、意味や意義や理由など、あれこれと思いを廻らして答が見つからない状態です。これをBとしましょう。
Aの解決において必要なのは、知識や才覚や人のつながりなどであり、昨今、大流行のスキルアップや思考の傾向を変える訓練などが役立つ場合もあります。要は、自分を含め、何か因果関係が明らかな力で解決し得ます。最もわかりやすいのは、病院へでかけて病状を明らかにしてもらい、治療を受けて快癒することです。ところがBには、Aのように、誰かにケンカの仲裁をしてもらうとか、気に入らない職場でも気持を入れ替えて頑張るといった根本的あるいは具体的解決法がありません。自分がわからないだけでなく、誰にも教えてもらえません。生きていればやがて〈その時〉が来て、〈気づき〉があるとでも言うしかありません。だから、まず、悩みがある方は、AとBとどちらを悩んでいるか、悩みそのものをよく見つめてみましょう。
これが案外、はっきりしているようで、そうでもないのです。もしもAならば、当山では心がけなどについてお話しし、場合によっては医者や弁護士などをご紹介もします。もしもBならば、話をよく聴かせていただき、当人と一緒に悩みの形を見つけ、それに合った宗教的思考や実践方法などをお伝えし、場合によってはご祈祷やご加持といった提案もします。当然、AとBが入り交じり、ウェイトが変化して定まらないケースもあります。
私たちは悩む時、いつしか呼吸が細くなっています。この呼吸を胸でなく、腹で行うようにしてみましょう。意識的にお腹を引っ込ませながらゆっくりと吐き、吐ききったならば、反動でふくらむお腹へゆっくりと吸うのです。そうすると、いつしか悩みが対象として客観的に観えてくるかも知れません。いつしか〈自分〉が、〈観る者〉としてゆったりと〈居る〉のです。こうした時間の体験はきっと何かの役に立つことでしょう。運命転化を祈っています。
(詳しくはブログ『想いの記』をどうぞ)