hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

申し訳ない

回答数回答 2
有り難し有り難し 26

自分の周りの人間に対して、とても申し訳なさを感じてしまいます。
自分は、様々に人に支えられて生活しています。母親や、いとこ、知人などです。特に、母親は片親でありながら、今まで何一つ不自由のない生活をさせてくれました。ですが、最近周りの人に対して、申し訳ない気持ちいっぱいになってしまします。ぶっちゃけていうとお金のことが大半です。これから先も迷惑をかけると思うと、不安です。例えば、お金を出してもらって、試験などを受けて、不合格だったとき、とても申し訳ないと思います。
この不安はどうすれば解消するでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

こんにちは。

直接の結果を出すことだけが恩返しではないと思いますよ。
難しい試験やその他、毎回一発で合格なんていう方が難しいでしょう。
他の今の自分でできる範囲のお手伝いで返すとか、普通に真っ当に生きているだけでも親にとっては嬉しいものではないでしょうか。

今は特段の恩返しなど考えなくても、そういった良いお気持ちを持っておられることは周囲にもよく伝わっていると思います。
近い将来努力が実った時にでも、親子水入らずでちょっと贅沢な外食とかプレゼントしてあげて下さい(^-^)

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
一般家庭から真言宗のお坊さんとなりました。 お寺はありませんので普段は普通に企業で働いております。 求めに応じて衣を纏い法を説いてます。 https://youtu.be/-k4oRLFXGSM https://youtu.be/02VnGUcldkI https://youtu.be/AM8z5xl1f8E

されていない期待に応えなくてよいのです

きっと親はこういう期待をしてくれているに違いない、と思い込んでいませんか。(^<^)
私が親ならば子供に頑張ってほしいとは思うもののできないことを期待しませんし、望みもしません。
親子の愛は条件付けはありません。
条件を要求する親もいますが、それは親の道を外れてしまった人間のすることです。
あなたがどんな状況であれ、安心して暮らしていってくれること。強く生きていってくれること。
世の中の不正や悪や苦に染まらずに生きていってくれること。
こう言ったことを望んでおられると思います。
多くの子供は親の期待に応えなければと、頑張りすぎて精神的に参ってしまうものですが、本当に親御さんがお子さんに期待されていることはあなたが思っていることではないと思います。
安心して、力を抜いてご自身のやれる限りのことを尽くしてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

暖かいお言葉ありがとうございます。自分はいらぬ心配を抱え込んでいたと気づくことができました。肩ひじ張らずに生活していきたいです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ