hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

四恩への孝行

回答数回答 1
有り難し有り難し 12

四恩とは、父母、師、国家、衆生ですよね?

父母への孝行→心配をかけない・義務を果たし、しっかり生きる
師 への孝行→講義に遅れない・学んだことを活かす
             ことだというのはなんとなくわかります。

ですが、国家と衆生への孝行が何だかわかりません。

具体的に何をすべきですか?

また、父母への孝行と師への孝行は上記の内容で合っていますか?

ごめんなさい、追伸です。
「百善あって孝行は一番」という言葉を聞いたことがあるのですが、百善とは具体的に何をすることですか?

誠に手間がかかってしまうような質問を投げかけてしまい申し訳ありませんが、教えて頂きたく存じます!
よろしくお願い致します><


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

恩に囲まれている

starDustさん、はじめまして。 質問を拝読いたしました。

四恩とは空海が説いた教えのひとつです。
四恩とは、父母、師、国家、衆生です。もう少し正確に言えば、師ではなく三宝(仏さまの存在、仏さまの教え、教えを実践する人)です。

さて、国家と衆生の孝行について解説いたします。

国家とは、国の政治のことと考えてください。
日本は世界でも平和で安全な国のひとつです。もし、政治が不安定で争いごとが絶えず、明日の命も知れない状態であればどうでしょう。空海は、「どんなに親孝行であっても、あなたのいのちや財産を守ることができない」と説きました。
つまり、国家の恩とは政治が安定していて命や財産の心配をしなくてもよいことです。国家に対する孝行とは、ルール(法律)を守り互いに認め合えるような生活をすることです。

次に、衆生の恩です。衆生とは、直訳すれば「生きとし生けるものすべて」です。もっと身近に考えて「友人・知人の恩」と考えてみてください。starDustさんは、いつも誰かとの関わりの中で生きています。わざわざ感謝の言葉を口にすることは少ないですが、友人・知人がいることで心穏やかな生活ができています。つまり、衆生の孝行とは、友人・知人に感謝の念を以て接することです。

「百善あって孝行は一番」とは、良い行いはたくさんあれど孝行が最も良い行いであるということです。仏教的に解釈するなら、十善の教えを10回繰り返すほどの功徳を積むことと、四恩に孝行することは等しいという意味です。

※十善の教え
生きとし生けるものをむやみに殺さない(不殺生戒)
盗みを働かない(不偸盗戒)
不倫や浮気をしない(不邪淫戒)
ウソをつかない(不妄語戒)
お世辞を言わない(不綺語戒)
悪口を言わない(不悪口戒)
二枚舌を使わない(不両舌戒)
出し惜しみをしない(不慳貪戒)
怒らない(不瞋恚戒)
誤った考えを持たない(不邪見戒)

{{count}}
有り難し
おきもち

徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

詳しく、丁寧な回答、ありがとうございます!
私は、恵まれている環境にいながら、やる気が出ない等の無責任な理由を言い訳に、恩に報いるということを忘れていました。
これを肝に銘じたいと思います☆
わからなかったこともはっきりしたので、是非実行に移したいと思います!

国家への恩返しが、出来なさそうな世の中に変わりつつあるようにも感じます…
もしかしたら、私も含めた皆がこれを意識し行動に移せれば、この世から争いや悲劇は無くなり誰もが幸せに生きることができる、世界平和は本当のものになるかもしれませんね。

「仏教全般」問答一覧

良い人・優しい人が損する理由

YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ