hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

浄土真宗のお坊様にお尋ねします。

回答数回答 2
有り難し有り難し 65

阿弥陀さまは、念仏を唱える人を救われるという誓願を立てられ如来になられたんですよね。でもお経をよく読むと、救われる者から「五逆罪と正法誹謗を犯した者を除く」とあります。
では、現代において親を殺した人や仏教を誹謗した人は、罪を悔い改めたあとでも救われないのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「全てを救う」願いを素直に聞けない私

こんにちは!熱心にお勉強されていますね!

ご質問の件にかんしては以前に諸師が回答されているのでこちら↓を是非!http://hasunoha.jp/questions/12697

また、もう少し詳しく学びたいならこちら↓も参考に
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n367510

まあ、私も学んでいる最中ですが、

子を思う親が

口には

「そんなことする子はウチの子じゃありません!」

と言いながら実は

「どんなことをしてもあなたは大事な大事なウチの子だけど、それはあなた自身を苦しめる行為だからしてほしくない、どうかそれを知ってほしいという私の願いに気づいておくれ」

と、心に秘めている感じのように聞かせていただいております。

こういう人は救われるのか?こういう人はダメなのか?

と阿弥陀を疑ったり、試したりするのでなく、どこまでも私一人のこととして聞いていくのが肝要なのでしょう。

「私は五逆なんて重い罪を犯してないから大丈夫だ…でもこれからも気をつけなきゃ」

と他人事として聞き、自分は罪に怯えていくのではなく、

「阿弥陀さんこういう場合でもホントに救ってくれるんかいな?」

と疑うのでもなく、

五逆を犯すものも、正法を誹謗するものも、他でもないこの私であった。その私を救うと阿弥陀様はお誓いになってくださるのだなあ

と私の事として教えをいただいて参りましょう。

親鸞聖人が正信偈に引くように、

【原文】
一 生 造 悪 値 弘 誓
至 安 養 界 証 妙 果

【読み方】
一生いっしょう悪を造れども、弘ぐ誓ぜいに値もうあいぬれば、
安養界あんにょうかいに至りて妙みょう果かを証せしむと、いえり。

「一生悪を作り続ける」この私をこそ、阿弥陀仏はご本願のお目当てとされたのです。

阿弥陀仏の救済の範囲を狭めているのは阿弥陀仏ではなく、いつもこの阿弥陀仏を疑う私なのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

本願(無量寿経)と観無量寿経と

私は浄土宗の僧侶ですが、一応お答えします。
阿弥陀仏の本願は無量寿経という経典に出てきます。
それとは別に、観無量寿経という経典があります。
このお経の「下品下生(げほんげしょう)」という人々の説明に、十悪五逆の者が念仏で救われることが書かれてあります。
親を殺した者でも、阿弥陀仏の名前を称えれば救われます。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

吉武さん

ありがとうございました(^^)

願誉さん

ありがとうございました(^^)

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ