hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

父の死が受け入れられません。

回答数回答 3
有り難し有り難し 141

先日父が急死しました。
犬の散歩に行くと家を出て敷地から出るか出ないかのところで倒れてそのまま亡くなりました。
一言も話すこともなくいってしまいました。

母と祖母と4人で生活していたのに、いつも一緒に寝るまで同じ部屋でみんなで過ごしていたのに、そこに父はおらず仕事から帰ってくる時間に帰ってこないこの生活がまだ信じられません。

真面目な話など今まで大してしなかったので父に私をどう思っていたのか、いい娘でいられたか、
父の娘で幸せだったなど伝えたい言葉、聞きたい言葉は来年結婚式の前日にゆっくり話をするつもりでした。
後悔ばかりでいかに自分が父に甘えていたか、いかにダメな娘だったか、、、考えると後悔ばかりです。
父の死は頭では分かっているのですがどこかでまだ受け入れられず、、、
でも亡くなるまでの父の姿を思い出してはやっぱり亡くなってるんだと実感しなんともゆえない感情でその場から逃げ出したくなり辛くて父に手を合わせることさえ辛いです。
父の人生は幸せだったのか、近くにいるなら教えて欲しいのに私に父を感じる事ができず傍にいてくれてるのかさえ分からないダメな娘をどう思っているのか。
こんなこと思いながらも声も仕草も思い出せなくなるのかなと思うとそれもまた悲しくてどうすればいいのかわかりません。
父に会いたくて会いたくて毎日が辛いです。
こんなでは父がいいところに行けないのではと思いつつもどうしても色々思ってしまいます。私の気持ちは父にはいい事ではないのでしょうか。
私たち家族を父は見てくれいるのでしょうか。
急すぎて自分の死が分かってるのかも心配です。

いつか私が父の元に行ったらまた父に会えるのでしょうか。
もし来世があるならまた父と母の娘にもしくは父と母を守る立場でまた一緒にいたいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

父はあなたの心の中で会うことができます

wasabiさん、こんにちは。

父が亡くなられたとのこと。お悔やみもうしあげます。

私も父が急逝したので、父に聞きたかったこと、学びたかったことがたくさんあり、たまに辛いことがあると、父を思い出して泣いてしまいます。仕事をするたびに、子育てをするたびに、父ちゃんは凄い人だった。振り返りが多くなっています。

毎日、仏壇で読経をして、父と会話しています。父は姿では見えなくなりましたが、父と心で会話することが多くなりました。父の子どもでよかったと本当に思っています。

お父さんと会えなくなったことは辛いことですが、あなたに対するお父さんの最大の願いは、あなたが幸せになることです。これからの生命を大切にして幸せな道を歩んでください。そして私たちも亡くなる時がきます。そうしたら必ず霊界で父に会うことができます。私もそれを楽しみに一所懸命生きています。

お互い人生がんばりましょう!私を愛してくれた父のためにも。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

耳を澄ます

死を悲しみすぎるのは良くありませんよ?
大切な人の死は人生にとって重要な事を教えてくれるもの
貴女がいつもお父さんと深い話をしなかった事も
お父さんを愛している事をもっと表現しなかった事も
お父さんにもらった人生を今まで勇気を出して生きていなかった事
お父さんと旅をしなかった事
何かと理由をつけて行動しなかった事
そういった気づきの一つ一つは
貴女とお父さんの関係性からしか生まれる事のない二人だけのものです
そして、この宿題こそがこれからも続くつながりそのものなのだと知るべきです

もしお父さんがここにいらっしゃったら
きっときっと貴女と共通した自責を語られる事でしょう
そして、お父さんのこうした宿題をあなたが代わりに解決してあげる事は
大変大きな力を持った供養になります

そして、お父さんの功徳を積むつもりで
お父さんに受けた恩をそれ以外のまだ生きている多くの人に与えてごらんなさい
きっと死の本質が悲しみではなかった事に気がつかれる事でしょう

貴女の中にお父さんを活かして人生を楽しんでごらんなさい
それがお父さんの一番の願いです

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
山形のそれは小さなお寺の住職です。 私は子供の頃いじめられ、社会からドロップアウトするなど金銭的にも苦しみ多面的な貧困を経験。 それらを乗り越えた事は、今では自身を照らす灯り。 色んな社会的活動をしてますが、 自然の中で遊ぶことが大好きで、子供達に体験活動やイベント、木工教室などを催しております。 お寺では草花葬墓地などの永代供養も宗派問わずお迎えしております。

共に歩んでます。

突然のご逝去で、目の前が真っ暗になられたと思います。
人はいつかは亡くなると、どこかで思っていても、現実を受け入れることは苦しいことです。
Wasabiさんの心中をお察し申し上げます。
又、お父様のご冥福をお祈り申し上げます。

お父様も、急に生きる世界が変わってしまったので、ある意味びっくりされているかもしれませんが、Wasabiさんも同じだと思います。
話をしても届かない(届いてますが)目の前におられない(おられますが)でも、会話ができない。
もっと多くのことを話しておきたかった。感謝の言葉を伝えたかった。親孝行そておけばよかった。と思いますよね。
でも、そのことは心配しなくても、ちゅんと届いています。と同時にお父様も、同じように思っています。
悲しまないでといっても、これは時間が解決します。だから無理に我慢することはありません。泣きたいときは泣いてください。

これからは、Wasabiさんが幸せに暮らすことで、共に喜んで行かれますので、ご自身の人生を歩んでください。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ