自分の身内に甘い旦那です。
新婚なのですが、旦那が自分の身内に甘く、身内が何かしてもかばい、自分には嫁を求めてきてしょっちゅう義理の実家に誘われ親戚等とお会いすることが多いです。
しかも義理の兄弟からも連絡がきます。
仲が良いわけではなくて何かあった時だけ一方的に連絡があり頼まれごとをされるので重荷で連絡を取りたくないのですが、
旦那は義理との付き合いが重荷なのが分からない、俺は大丈夫とか、もっと積極的にいけないのかなど言ってきます。義理の兄弟は思ったことを相手を考えず発言する今どきの感じで苦手です。
にも関わらず自分は私の親戚とは結婚した時以来会いたがりません。
自分の家族には甘く、我慢することばかりで、結婚式も新婚旅行も連れていってもらえず、
急遽旦那のごく近い身内お葬式があった時も、私の親は一番後の席で義理の兄弟も親戚も紹介してもらえず帰ってきました。
49日も自分たちだけでやると呼ばれず、私のみ行くことになり、結局親はお線香をあげにいってくれました。
金銭のお礼の挨拶もなく、ちゃんと義理の兄弟や親戚を紹介するということも何もなくて、不安に思ったようで私の親もこの家は入らない方が良かったと何度も喧嘩になり、旦那に何度もちゃんとしてほしい、と伝えました。
が、自分の家をかばい、ひいき目で見てます。
また、今時の考え方の男性で、嫁にも働いてほしい、自分だけ働くのは不公平、ずるい、お前なにしてんの?(あなたの食べた食器とか服洗って家事してるんだけど)だそうです。
嫁は働いて俺を支えて欲しい、家事もして、義理の実家との付き合いもしてほしいと、結婚してから多くを求めてきて疲れます。
私の親に金銭的に頼ろうとしており、私の親はとても面倒見が良く旦那を大事にしてくれているので何かと甘えてきます。
自分の家は貧乏だからと何も言わないのですが。
私は親も余裕が無いしもう結婚してるんだから金銭面では2人できちんとやりくりしたいし遠慮して欲しいです。
今どきは家に入るとか嫁にもらうとかではなくて、夫婦2人で家庭をつくり、お正月や冠婚葬祭で挨拶だけで十分です。
旦那は私と夫婦にはまだなりきれていなくて、自分の実家の方が大事です。私はそんな旦那が頼りなく、大丈夫なのかとこれからが不安でいっぱいです。
結婚して良かったと思うことは何もありません。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
お互いに自分の都合を押し付けあっていませんか
そこで生まれ育った人にはその環境に違和感を感じないのでしょう。
別の環境からその中に入ると、それまでの自分の生活と比較するところが出て来るのでしょう。どんな夫婦でもそういう違いはあるものです。だからそこ、それまでお互いに育ってきた環境は一度捨て、お互いに新しい生活を作るつもりで譲り合い、協力しあわなければなりません。
旦那様が生活を変える気がないなら、全てはあなた次第と言えるでしょう。あなたが受け入れることが出来るかどうか。ということでしょう。相手に求めず、自分の問題として、受け入れることが出来るかどうか。
相手を悲しい思いにさせたくないという気持ちでお互いに歩み寄ることが出来ると一番いいと思うのですが^_^