hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

座禅

回答数回答 2
有り難し有り難し 38

不安障害で悩んでいますが、座禅は効果ありますか。
座禅のやり方を知りたいです。よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

坐禅とは形を作ることではない

坐禅は必ず楽になります^ ^
救いがなければやる意味はないでしょう^_^
しかし、形を整えること、こういうものだと仮定して座っても何にもなりません。
どんな心で座ったらいいのか。そのことについては曹洞宗のパンフレットには書かれていません。

坐禅会に行き、そうした本当のところを尋ねてみてください。答えに困るお坊さんもいると思います。心の内容をしっかり話せるお坊さんの元で本当に坐禅をしたら必ず楽になります。

よくよく自分を知ることが坐禅です。不安な要素はあなたの中で起きています。外から与えられたものではないです。あなたが作り上げています。そしてそれは全てただの思いに過ぎない。放っておけば消えるもの。思いに思いのは付け足しを二重三重にしているだけの話です。そうしたことを身をもって気づくことができるのが坐禅です。

五感を使い、自分とは如何にということを感じるのです^_^

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

曹洞宗の坐禅の仕方

こんにちは。

 曹洞宗では、「○○のために坐禅をする」という言い方を嫌います(無所得・無所求・無所悟)が、坐禅によって心が落ち着く、というのはあるかもしれません。
 以下は曹洞宗の坐禅のしかたのページです。参考にしてください。
 「坐蒲」という坐禅時のお尻の枕のようなものがありますが、これは座布団を半分に折ることで代用できます。
 動画では椅子での坐禅の方法も紹介されています。

http://www.sotozen-net.or.jp/propagation/zazentop

 坐禅会を開催しているお寺に行くのも良いですね。
http://www.sotozen-navi.com/index.cfm

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

邦元住職、光禪住職回答ありがとうございました
実は私は曹洞宗の檀家です。ただ檀家の住職に聞くのは抵抗があり投稿しました。とにかく元気にすごしたいです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ