hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

これからの人生の生き方

回答数回答 3
有り難し有り難し 16

私の父親は学生時代位まで怒鳴ったり虐待?する人でした。
親の事嫌いと言っても、親を大事にしない人はだめって人が多く周りも助けてくれず泣いて我慢する日が多かったです。

そのストレスのせいなのか強迫観念になってしまい、学生時代、見たくないのに人を何度も繰り返し見たりして気持ち悪がられたり、人前で話すのが怖くて話せない時期がありました。

母親はあまり見方になってくれず今は心から信用していません。
一番好きだった母親に見方になってくれず死にたいと良く思う様になりました。

その後、嫌いだから迷惑かけていいと思って実家でお金も入れず暮らしてましたが、数年前にやっと独り暮らしを始め自分でお金を稼ぎ生活するようになりました。

友達も私の事なんてどうでもいいんだろうと思ってあまり会わなくなりました。

今はアルバイトして生活していますが、毎日生きていても楽しくないし、過去の過ちの後悔を繰り返し思い出し死にたくなります。

過去の過ちはいじめられた子を見てみぬふりした事やペットを人形の様に触ったりして嫌がってるのに大切に育てられなくて世話をしたくないと思いながら飼っていたり、人に冷たい事などです。

あとバイセクシャル?なのかなと思うところもあり、私は変人で頭がおかしいし生きている価値がないと思ってしまいます。

でも死ぬ勇気はないと思います。
これからどうやって生きていったらいいと思いますか?
普通の家庭で変わり者じゃなく普通の性格に産まれたかったです。

心が弱っているのですみませんがキツい言い方じゃないと有難いです。
長い文を読んで下さりありがとうございました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

公的な機関を通してカウンセリングを受けられたら

幼いころからの成育歴にかかわることなので、劇的に状況が変わっていくことはあまりないと思います。ゆっくりゆっくりよい方に向かっていく手助けをしてくれるのは専門のカウンセラーさんということになると思います。そしてカウンセラーさんとの仲介役は市役所などがよいと存じます。

最悪のシナリオは、性急に助言者を求めるためにいかがわしい団体や個人に引っかかり抜き差しならない状況に追い込まれることです。まずは信頼できる助言者を見つけ、少しずつ良い方向を見つけていくことだと思うのです。

お坊さんの手助けが得たい場合も、信頼できるカウンセラーさんに紹介してもらうといいですよ。仏教とカウンセリングの関係はとても深くて、お坊さんには臨床心理学に関心を持って勉強している人が多いですし、カウンセラーさんも仏教に解決の糸口を求めている方が多いです(お坊さんでは吉元信行先生、臨床心理学では故河合隼雄先生など)。

信頼できそうに見える助言者ではなく、ほんとうに信頼できるその気になればすぐ面会できる助言者を見つけることが第一歩だと私は思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私はお坊さんといっても、ひと様に何か答えらしいものを提示できるような立派な者ではありません。むしろその逆で、しょっちゅう周りの方々にお尋ねして、教えてもらって生きています。質問について考え、答えようと悩むことで私自身が学び、僧侶として少しでも成長していけたら、と思っています。 youtube法話を始めました。私の名前ですぐ見つけていただきます。
本堂までWi-Fiの電波が届かないので、お内仏(家のお仏壇)のお部屋でお話します。

自分を否定してしまう理由は?根拠は?

みる様

はじめまして。過去のことでお悩みとのこと。大変なことがあったのですね。
さて、「これからの人生」ということですが、こうしている今も、時は前に進んでいます。決して過去に戻ることはありません。ですから、過去を思い返しても苦しむだけですし、自分のせいにしてみたり、人のせいにしてみたり、決め付けで物事を考えてしまうことにもなります。

過去のことは過去のこととして、否定せず。そのままを受け入れましょう。

そしてみる様は価値がないと自分で決めつけてしまっています。その根拠はなんでしょうか。
本当に価値がないのでしょうか。良く見つめてみてください
これからの人生を生きていくには、今この瞬間に意識を向けてください。過去や未来を心配する思考ではなく、目に見えること、感じること、味わうこと、聞こえることそうした感覚を大切にしてみてください。

思考を追っていくと、また、ネガティブな方へとつなげていってしまうと思いますので、それは根拠がないモノとして、そのままに、今に意識を戻しつつ生活してみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

頑固なマイルールをやめまちょう

♡こんにちは(^<^)♡
まず、マイルールをやめてみまちょう。
思い通りにならないことって、世の中沢山ありまちゅ。
自分のルールを押し通そうとすると苦しいのでちゅ。
こう考えてみまちょう。
「この世は父親も母親も誰もかも、自分の理想とはまるで関係のないところで存在してる」と。
ひょっとしたら、アタシ、物事に接しようとする時、いつも、自分の理想の世界を先に作っていたのではないかしら???と。
先に、自分の高い理想があるから、現実がそうでない時に、裏切られたような気持ちになって苦しいのじゃないかちら?と。
マイルールというのがある人は、ガンコちゃんです。カタクナちゃんです。キメツケちゃんなのでちゅ。自分のマイワールド観が強いから、それ通りにならないと苦しいのでちゅ。
今度、自分の知り合いの誰かと会う時に、自分の「の」を無しに接してみようね。(^<^)
そのひとはそのひとなんだと、自由にさせてみてあげるんでちゅ。
世の中、みんな変人でちゅ。みんな変人でいいんでちゅ。
みんな個性的でいいということでちゅ。

(^<^)あなたが個性的になったのは、私と同様、あらゆる困難苦しみに対処対応していけるための素晴らしいチカラなのです。
まず親や身近な人への期待、もとめ、マイルールを持たない事。
それで人生は変わります。
また、どうじょ。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

こんばんは

お返事嬉しかったです。
ありがとうございます。

確かに過去と未来の事のネガティブな事しか考えていませんでした。
今に意識を持っていくと言う言葉を頭に入れておきたいです。

時々誰かに助けて欲しくてカウンセリングで相談したりしたりしましたが、思った回答はありませんでした。
心から信頼出来そうな方ではなかったかもしれません。
信頼出来る方に出会いたいです。

覚元様
お返事ありがとうございます。
ついつい周りに期待し過ぎてしまいます。
気を付けてみます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ