hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

過去に強烈な後悔があります。

回答数回答 3
有り難し有り難し 60

相談内容は、過去への後悔が頭から離れず、
何に対してもやる気が起きず、生きること自体が辛くなっていることです。

人生で最も尊敬し信頼していた人を裏切ることをしてしまいました。

裏切った相手は、
9年前に、仕事の上司として知り合い、
仕事に留まらず、生き方を教えてくれた人でした。

私がうつ状態になり仕事ができない状態になったときも、
助けてくれた人でした。

ですが、鬱になった原因は、
この相手でもありました。

この人は、
意志が強く芯が通っており、ズバズバものをいう方で、
私は、強く強く憧れました。

ですが、この人は、他人の気持ちを考えずにものを言うため、
その言葉がきっかけで鬱になったこともありました。

その後、会社を辞め独立しました。

そして、独立後は、
その上司から仕事を斡旋してもらっていました。
(この仕事は、私の替わりいなかったため、
どうしても私がやらなければならなかったこと)

その仕事は11月いっぱいまでの約束でしたが、
11月から、私が精神的に崩れ、
放置した形となり、契約無効となりました。

それと同時に、私は1番やってはいけない事をしました。

それは、会社経由で知り合ったお客様に、
会社を辞めた後、セールスを掛けたことです。

はたから見ると、お客を奪った形です。

まとめると、私がその人を裏切った行為とは、

・仕事の途中で投げ出すことを行った
(これまでも精神的に無気力状態になり、仕事をしない時期が何度かあり、
その度に許してもらっていた)

・お客様を奪う行動をした

この2つです。

※契約無効については、上司とは全く話さず、
その部下の人から告げられました。
ようするに、もう私と口も聞きたくないと
思ったのだと思います。

結局、自業自得。

ただ、その反面、
鬱になっても、上司のことは一切悪く言わなかった。
会社の都合の悪い事情も一切文句を言わず全てのんできた。

こういう相手への不満があり、
それを認めてもらえないジレンマが、かなりあります。

もう、この相手とは一生連絡は取れないと思います。

だから、この感情は私自身の中で
消化していくしかないと感じています。

これから前向きに生きていくために、
どういう考え方を持てば、
この後悔や罪悪感や相手への嫌な感情などを和らげることができるでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

白黒つけない

パンダの名の如く、白黒つけないことです。🐼
白か黒か。
どちらかに自分を決めることであなたは救われましたか?
いいえ。
あなたは今、一種の自己陶酔状態にあるのです。
ああ、あんなことしてしまった、あちゃー、取り返し使わんわ、もーだめだー、あちゃー、ああ、あんなことしてしまった…あんなことさえしなければ…以下無限ループ
( ˘ω˘ )
良いとか悪いとかって、一時的なことです。
「定める」という行為自体がこの世の法則、無常に適していませんので、物事の状態も固定的に観ないことです。
雲をながめてください。
けむりを眺めてください。
湯気を眺めてください。
それを「雲、けむり、湯気」と呼べる間はどのくらいでしょうか。
また、それは良いものでしょうか悪いものでしょうか。
だとすれば、それは誰にとって、いつ、どこで、どの状況下においての「悪いこと」でしょうか。
雲は洗濯物を干すときには邪魔になります。夏の暑い時は涼しさになります。ヨイワルイはありません。
けむりもたばこ好き、燻製好きには、たまりません。いぶりガッコ、サイコーです。ですが、人によっては文字通り煙たがられるものです。
湯気はこの冬場には乾燥を潤してくれますが、カビの発生にもなります。
あなたがあなたを勝手に自己評価して、自分は悪い、自分は裏切った、自分はペケだとネガティブな評価をしている行為自体で、心がくすぶって苦しいだけなのでしょう。
後悔というより、自分いじめ、自己責めです。
それを止めることです。
自分の感情、心の動かし方も自己責任です。
それをこそ本当の意味で自業自得というのですよ。
それをやめるべく勤めてください。
治せなければ、坐禅会にお越しください。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

次からは信用のある仕事をはじめること。

ぱんださん、こんにちは。

信用のできない仕事をしてしまったのですね。でも一度した行為は永遠に消えることはありません。後悔先に立たずです。だからその失敗を心に刻みながら未来であらたに作るしかありません。幸いにもあなたがそれが仕事としての過ちだと気づいたのですから、良かったじゃないですか。多くの人の人生は失敗から学ぶこともたくさんあります。次からは信用のある仕事を始めれば良いのです。苦しみは見方を変えると宝にもなります。失敗の苦しみは心に秘めて、失敗を宝にしましょう。

がんばって!合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

善因善果、悪因悪果

仏教の教えは単純明快。

悪いことをしてはいけません
善いことをしなさい

これだけ^^
でも、これを日常生活で実践することが案外難しいのです。

この世界は「因」と「縁」のつながりによって出来ていると考えます。
善いことをすれば、よい結果が生まれる(善因善果)
悪いことをすれば、悪い結果が生まれる(悪因悪果)
いわゆる「因果」というものです。

ぱんださんが悪因となった結果、後悔する羽目に陥ったのは、これはもうしかたのないこと。
今さら、どうにかなることでもありません。
そうこうしている間にも、時間はどんどん流れています、逆行は出来ないのです。

ならばもう、前を向くしかありません。
言い訳してるヒマもありませんよ。
過去の反省を決して無駄にせず、ここから善因を積んでいきましょう。
あなたの人生、まだまだこれからですよ。

いつか、上司の方に謝ることができたらいいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
様々なつらい別れや痛みを、私も経験しながら今日を生きています。 あなたの苦しさや痛みを共に分かち合い、少しでも和らげることができれば幸いです。
自分自身も重度の知的障害児を育てながら家事と仕事で忙しくしています。 外に出ていることも多いので、なかなか時間がとれないかもしれませんが、なるべく時間が許す限りお話を聞きます。

質問者からのお礼

早速の回答大変ありがとうございます。
自分自身が言い訳をしていること。アドバイスを頂き今さらながらやっと気づくことができました。
あと数年で40歳になるのに、本当に情けないと感じました。

「あなたの人生、まだまだこれからですよ。」
「がんばって!合掌」
このような心優しい言葉を頂き、読んだ瞬間涙がとまりませんでした。
自分の人生は、もう終わったと思い込んでいたように思います。

ここからが第二の人生だと思い、善因を行って行きたいと思います。
本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ