hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

心配や不安

回答数回答 2
有り難し有り難し 30

明けましておめでとうございます。
いつも助けられています!
以前、姓名判断の事で相談させて頂き前向きになり幸せな日々を送っているのですが、やはり時々気になる事が耳に入ってきて、弱い私はつい心がぶれてしまいます。
ある時、私の母が美容院の先生に、『名前は下の子は上の子よりあいうえお順で先にしたらダメなのよ。下の子が長男長女の役割をするようになるって』と言われたと言ってきました。これに関しては、私の周りも下の子が上の子よりあいうえお順で先の人の方が多いし、全く気にしていないのですが、母は美容院の先生を崇拝?していて、『もう少し早く知ってれば良かったねぇ』とか言ってきて、段々不安になってくるし、四柱推命?の占いで我が家の次男に長男相が出てるね~とか言われたり、気にしたくないのに、なんだか気になる事ばかりが耳に入ってきて、不安になってしまいます。
以前の質問の回答や他の方の回答を読ませていただき、占いに惑わされてはいけない、親の愛情が一番と思い、全て自分の気持ち次第と思って過ごしているのですが、時々沸き上がってくる不安。わざわざなぜ耳に入ってくるのかと不安になります。
気にせず惑わされず、ぶれない気持ちを持ちたいです。どうすれば良いでしょうか…?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

不安、不安、ふあん、フアン、fuan、fun、fun…

おっしゃる通り「全く気にしない」でよろしいでしょうね。しかし、これに限らず色々と気になってくるのですよね。

こういう類は「わざわざ耳に入ってくるから不安になる」のか…いや、「不安があるから耳に入ってくる」のではないでしょうか。

人間は皆不安なんですよ。だって先のことは誰もわからないから。わからないものが不安なんです。で、わかるようにしたくなる。

先日別の方から厄年についての質問があったのですが、妻に「厄年って信じている?」と尋ねると、「そう言われると信じてないけど、周りもみんな厄払いしてて不安だから受けた」と言ってました。
周りがそうしてるのに自分だけしていないとよくないかも!とこれまた不安を掻き立てられるのですよね~。

う~ん、どうしたらよいのでしょう。

占いをしようが、姓名判断しようが、風水だろうが何だろうが「先の事はわからない」とハッキリすればよいのですが…。わからないことはわからないままにしておける勇気ですね。
もちろん、わかったことにして、こうすればこうなるはず!と何かを頼れば一時は安心するでしょう。しかし、実際にはそうなるとは限らないのですから…一時の安心が大きな不安を生むこともあります。

不安のままでよいのだなあ、と不安であることに安心していただきたいです。

占いで先がわかるならその先生は美容院なんかしていませんよ。大儲けして悠々自適にくらしてるはずです。先は誰にもわかりません。

なので、不安を楽しんで(FUN)ください。先が全部わかったらつまらないでしょう?
それに、先がひどい運命と決まってしまっていたらもう絶望しかありません。

未来はわからないからこそ希望もあるのです。わからない不安を楽しみましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

心配なし

不安を煽る様な占いは信じられないでしょ。占いとはそれを聞いて生活に活かせるものでなくてはならない。生活を見直してより良いものにできるものでなくてはなりません。

それを気にする必要は一切ないですよ。

大丈夫です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。全く気にしなくて良いんだと思いました!
不安を楽しむ!
心がけてみます。

不安を煽るだけの占いは信用出来ない…
確かにです。
占いに心奪われる事なく過ごしたいです。
優しい回答本当にありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ