hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫の実家に困っています

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

以前にもご相談させて頂きアドバイスを頂きましたが、なかなか事態が変わらず困り果てて、再度ご相談させて頂きます。
夫の母が性格に難があり、自分本位で我儘で愛情が薄い人なのですが、そのせいで夫の弟(48歳)は10年くらい仕事もせず家に引きこもり、母に水をかけたり、ツバをかけたりの嫌がらせをするらしく、一緒に居られないと言い母は夫の妹(シングルマザーで子供と二人暮し)の家に居ついています。
父は肺気腫で高齢の為入退院を繰り返して、ほとんど家に居ません。
しょっ中母から夫に連絡があり、弟の事をどうにかして欲しい。妹の家には居ずらい等と言って来ます。
妹からも、母と暮らすのはもう限界。と言って来ます。
母は誰とも仲良くできない人なので…

何度も弟に話をしに行くのですが、夫ではなく、私とは素直に話をしてくれますが、話し合った事をなかなか実行はしてくれないようです。
仕事もあるし、遠方の為私達も度々出向いては行けないし、何度話しても現況は変わらないようです。
おそらく、母はうちに来たくて連絡をしているのだと思うのですが、私とも折り合いが合わないですし、既に独立しているうちの子供達もおばあちゃんが居る家には行かないから。と完全に拒否しています。

そんな母の事を夫がもう少し理解して私にも家族にも気を使ってくれたら、私も頑張って母と暮しても…と思うのですが、今迄にも周りが感心してくださる程、私が実家に尽くしてきた事に対して
何のねぎらいも無く、ちょっと愚痴をこぼすと激怒するような夫です。
母を引き取り、一緒に暮らすと私達夫婦も壊れてしまいそうです。

弟が仕事を始めて自立してくれたら、母も自分の家に戻れるのですが、短時間でもいいからアルバイトしてみたら?と言うと弟はそうだね。とうなづいてくれたのですが実行してないので、どうしていいのか途方にくれています。
どうか良いアドバイスをお願いします


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

一つの案として

お母様には、老人ホームなどで気兼ねなく生活してもらってはどうでしょう。
もちろんすぐには難しいでしょうから、まずは、一人暮らしをしていてもらい、一人が難しければ、施設へと。
今は、色々なタイプの老人ホームがあるようですから、お母さ間に合った所を探して紹介してみてはどうでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
以前、私もホームの事は夫に提案したのですが、スルーされました。
金銭的な事もありますので、色々調べてみます
ありがとうございましたm(._.)m

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ