うつ病が治らない
今日は初めまして。
私は三十代の男ですが、三年前から病院からうつ病と診断されて通院していますがいっこうに治る気配がありません。
仕事は会社員ですが上司とも馬が合わず日々、ストレスが溜まるばかりです。うつ病になってからは希望が持てず夜も眠れない状態が続き、薬を飲んでいますが頭がぼーっとするようでかえってうつ病が悪化しているのではないかと思っています。
何卒よろしくお願い致します
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
頑張ろうとしないでください。
鬱病の方は年々増加しています。
世の中のスピードアップが人間にストレスを与えているのだという学者さんもおられます。
お仕事はやらなければ仕方がありませんからやるしかないでしょうが、そうでない時には「何かやらなければ」という気持ちを抑えて下さい。
みんな「なんとかしなければ」「何かやらなければ」という気持ちを戦わせるから、思うように出来ない自分や、やる気の出ない自分との間にストレスを感じて、余計に鬱を増長してしまいます。
仕事の人間関係は仕事上のこと、あなたの私生活ではないのですから、分離して考えましょう。
出勤時間は、自分を人に預けて使ってもらっている時間、お金をもらっているのですからそのくらいおおらかに考えて、自我を出さない。
指示された通りにやっているのであれば、それさえ一生懸命やれば、人間関係のことなど考える必要はないはずです。
「頑張っているのに」「何故解ってくれない?」
これが実は鬱の大敵なのです。
解ってくれない人に解らせることは、健康な人にも至難の業。
解らないなら解らなきゃいい。
出来る時には思いっきりやって、出来ない時には文句を言われない程度にこなす術を覚えることも、鬱から脱却する1つの方法です。
抗うつ剤を飲んでいらっしゃるようですが、合わないと思う時には、様子を見ながら飲んだ方が良いかもしれません。
抗うつ剤には、セロトニンやノルアドレナリンを増やすものが多いので、それほど鬱状態でない時に飲むと、返って脳が興奮状態を引き起こすこともあります。
お医者さんとしっかり相談して下さいね。
真面目すぎです
さかもとさん、はじめまして。
徳島県の法話と天井絵の寺 觀音寺 中村太釈です。
さかもとさんは3年前にうつ病と診断され、薬を飲んでもぼーっとするだけで治った気がしないのですね。
私は薬剤師でもあるので、薬の話をします。
さかもとさんが飲んでいる薬の種類は分かりませんが、うつ病の薬を飲むと多かれ少なかれぼんやりします。脳の活動を少し抑えているからです。
さかもとさんは、とても真面目な方と拝察いたします。そうでなければうつ病の診断をもらうことはありません。毎日笑ってばかりいる人は、うつ病になりません。
笑いは何にも勝る薬です。一日に3つ、つまらないダジャレを考えてみてください。できれば誰かに言ってみてください。さかもとさんのキャラクターにイメージチェンジが起こって、周りの人が笑ってくれます。一日一笑ですよ。
物事の捉え方を正してみましょう
さかもとさま
うつ病とのこと、お薬を処方してもらっているわけですね。
うつ病はもともとのさかもとさまの優しいまじめな性格が原因になることが考えられます。
お薬だけでは正直良くなりにくいように思います。もちろん合う薬を処方していただいていれば、症状が軽いうちであれば薬だけでも良いのかもしれませんが、まず、上手に薬を処方できるお医者さんが少ないことがよく言われています。さかもとさまの体に合う薬を出してもらうよう、合わなければ何度でもお医者さんに行きお話をするべきです。
もう一方で、物事の捉え方を学んだ方がいいと思います。
これは、想像ですが、さかもとさまのまじめな性格から、様々な問題を自分のせいだとして抱え込んでしまう癖があるのかもしれませんね。ネガティブな思考につなぎやすい癖なども考えられます。
思考の世界から離れる練習をするといいと思います。
苦手な上司を、過去の出来事や、さかもとさまの思いなどをすべて取っ払って、そのままに見るようにする。ただ眼に見えたこと、聞こえたことをそのままに見聞きしてください。そこに「うざい」「いやだなあ」「うるさいなあ」などといった感情を付け加えないように。
上司が声を発し耳に届いた時には、まだこの「うるさいなあ」の感情は出てきていません。その直後に反射的に出てきているはずです。これが出ないように声はこえのままそのままに聞く練習をするといいと思います。
坐禅について学ばれるといいかと思います。
うつは坐禅で治せる
悩み多き丹下さん(仮名)は、いつも考え事がベースでした。
自分の考え事、解釈を中心としたものの見方ばかりしていました。
お笑い番組を見ても、批判や批評、コメント、ツッコミがメインで純粋に楽しめません。
まるで、番組の審査員かお前は、と突っ込みを入れたくなる目線です。
人と接するにも自分の思い込みが強いです。
あの人はきっとこう思っているに違いあるめぇと、自分のネガティブ判断を信じ込んでいます。
一方、覚元さん(仮名)は、悟りを求めて坐禅をはじめました。
坐禅って、足で坐るものかと思っていましたが、簡単に言えば心の周波数を変える事です。
ラジオのチャンネルを変えるように、いつもは思考チャンネル、評価チャンネル、良し悪しチャンネル、採点チャンネルばかり選んでいましたが、有料でスカパーと契約するように、特別なチャンネルがある事を知りました。
それは、考え事から離れるチャンネル「非思量マインド」「ノン・シンキングマインド」というチャンネルなのです。(これはあくまで喩え)
最初の内は、坐禅中もシンキングマインドばかりで、妄想が中心でした。
老師「悟りたきゃ思考の自転車のペダルこげば考え事止まらないヨ。汝、思考の自転車を降り、事実の自転車ペダルこぐべし」と言われ、新しいチャリに乗りかえました。
事実のペダルをこぐというのは、扇風機を眺めている時に思考マインドであれば右・左という分別をします、扇風機がどっちを向いていても見た通り、そのまま、そうある通りに眺めることです。
既読スルーという言葉がありますが、事実に対して、まさにそれをするのです。
自分の善し悪しやネガティブな判断を入れずに、既読スルー=事のなりゆきを最後まで見届ける=一つのパッセージを最後まで黙って見、聞く。
これが坐禅マインドなのです。坐っていることばかりではありません。
ネットで調べて、ちゃんと悟っていると評判のある方を探してみてください。
禅友に送る書 浜松で禅修行 を ご検索ください。
考えで考えグセを治すことは、泥で泥の大根を洗うようなものである。
人は、考えのファ〇リーズでは救われない。
そこに考えのファブ〇ーズを塗りたくる以前の、そのままの事実を受け取ることではじめて救われるのです。
まずはお近くの扇風機でお試しください。
必ず、右と左すら思っていない時節があります。