hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人が変わる僧侶

回答数回答 3
有り難し有り難し 20

こんにちは
私は とても親しくさせて頂いている僧侶の方がいるのですが、 会っている時は凄く優しい僧侶なのですが
電話やメールになると もの凄く 冷たい対応をします。
シカトも されたりします。
「私、何か失礼な事をしたのかな?」と考えてしまいます
私には何が何だか さっぱり分かりません。
一体、どうしてなのでしょうか…。
友達は 「ツンデレなのよ」と言います。
本当に そうだと いいのですが…。
ていうか そうだと嬉しいです。
ご意見をお聞かせください。ツンデレだと思いますか?
それとも、私の事が嫌いなのでしょうか…。
ちなみに、私は、5年前から好きです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

実際に会っている時に人間性がわかるのでしょう

かんなさま

お坊さんでもそうでない人も同じではなかと思いますよ。その人の性格によるのかもしれません。
ただ、実際にあっている時に、相手のことが一番わかるのではないですか。

メールや電話は、ちょうどその時の相手の生活の様子が見えないものですので、なにか他に気持ちがいってしまっている時なのかもしれませんね。忙しい時間とか、静かに過ごしている時間とか。

とにかく、相手のことを想像しすぎないようにしましょう。心配になるとどんどん膨らんでいくものです。聞こえた声、読んだも文字そのまんまだけをとらえましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

コミュニケーションの軸

時々、電話が苦手、という方がおられます。
私は、ラインやメールが指が太いので、好きではありません。
お持ちのケータイの企画が本人にとってサイズが小さすぎる、入力方法が不都合であると入力するのが嫌になって、返信しない既読スルーな人は割といます。
みんな自分の小さなルールがあるものです。
あなたはあなたで彼に対して、自分のルールを当てはめてしまっている部分があるのかもしれません。
直接会う。
これに勝るコミュニケーションはありません。
この場でも文字制限もありますし、私は今超ハイテンションでしょうか、沈んだ気持ちでしょうか?文字だけだと、これっぽちもニュアンスが伝わっていないと思います。直接会わない、というコミュニケーション以外は、実感が薄いものであるということを忘れてはいけません。(^<^)

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

あなたの直感が一番正しい

まりもさん、はじめまして。
徳島県の法話と天井絵の寺 觀音寺 中村太釈です。

直接会うとすごく優しいけれど、電話やメールではとても冷たい彼。まりもさんは彼のことが好きだけれど、ちょっと気になる...

私の意見ですが、まりもさんがちょっと引っかかっている直感が一番正しいのではないでしょうか。理由は分かりません。私も違和感があります。何でしょうね。

{{count}}
有り難し
おきもち

徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の月例法話の他に、地域の出張法話の依頼もあります。 出張法話で寺のある地域の特産品「梨」を紹介するので、「梨のおじゅっさん」として有名になりました。 ホームページ http://houwa-kanonji.com/

質問者からのお礼

アドバイス ありがとうございます。
あまり、深く考えない様にします。

丹下さん ありがとうございます。

でも、私以外の人にはちゃんと返信しています。

どうして 私にだけスルーするのでしょうか?

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ