義理の両親と顔を合わせるのも辛いです。
前回も、いろいろご回答、アドバイス有難う御座いました。
今回も、義理の両親との事について、良きアドバイスを頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
とにかく、本来は、くつろぎの居場所で有るはずの家に居る事が、辛いです。苦しいです。
些細な、細かい事かも、知れませんが、義理の母のする事、なす事が、自分の中で、受け入れられないのです。
例えば、食器類の洗い物も、私が洗った後、必ず、チェックされてるかのように、確認してるようです。
また、私が、食品の包装をテーブル上に置いてたら、私の目の前で、慌てて、直ぐに片付けます。
義理の母親は、とにかく、家族に対して干渉し過ぎるほど、干渉します。
以前も、次女が、独身の頃、勝手に次女の部屋に入り、これ何?どうするん?どしたん?とか、次女に聞いて来たそうです。
私は、言っては、いけないのは、分かってるんですが、さすがに、その時は、義理の母親に「若い娘なんだから、勝手に部屋入ったら、駄目だよ!、そこは、わきまえててよ。」と注意した事が、有ります。
また、私が、家を出る時も、よく、玄関先まで、来て、外を見渡します。
だから、私は、、家、特に義理の両親と顔を合わすのが、辛いし、苦しいです。毎日、胃痛いです。
亡き妻も実の母親だったとは、いえ、そんな所が、大嫌いで、よく、喧嘩ばかり、してました。亡き妻もかなりのストレスを抱えてた。と思います。
妻が、亡くなってから、特にひどくなってきたように思います。母親から、したら、娘も居ないし、自分がしっかりして、家を守らなければいけない。と言う思いが、強いのは、良く理解出来るのですが。
やはり、気持ち、心だけではなく、実際に私が、家を出るのは、邪道でしょうか?
私としては、せっかく、次女家族が、一緒に同居してくれるようになり、とにかく、孫達と離れて生活するのも、辛いし、複雑です。
以前は、世間体も気にしてましたが、今は、世間体は、気にしてないです。
ただ、義理の母に対しては、特に食事の面では、感謝してます。
良きアドバイスを頂けたら、幸いです。
宜しくお願いします。
(職業)会社員 (家族構成)妻とは、12年前に死別(病死)。当時、妻(45才)現在、次女〔33才〕、次女の旦那〔36才〕、孫二人〔男10才、女9才〕と2020年10月より次女夫婦の新築の住居に同居。義理の両親〔父86才、母82才〕は、以前住んでた住居に残り生活してます。義理の父は、認知症で施設、義理の母は、車で5分程の近くです。 長女〔36才〕、長女の旦那〔38才〕、孫〔男15才〕〔男12才][女7才]は車で40分の所にいます。 義理の両親とは、結婚当初から30年間、ずっと2020年まで同居してました。 (自分の性格)純粋 娘ら家族、孫たちと生き甲斐のある人生を送りたい。と同時に亡き妻の分まで健康に留意し、長生きする事が私の務めだと思ってます。
物事に対して、過剰な依存性の傾向が有る。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
忍んでください
他者が何をしたか、しなかったかを見るな。
自分が何をしたか、しなかったか、それだけを見なさい。
これはお釈迦様の言葉です。
義母様がやることはどうか忍んでください。
娘さんの為にもあなたが家にいる方がいいと思います。
娘さん達への口撃のクッションになってあげてください。
その代わり何か外でストレス発散できたらいいですね。
質問者からのお礼
有難う御座いました。
義理の両親の事は、さておき、娘達の気持ちを最優先に考えたいと思います。