hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

気づく力、情報をキャッチする力が弱いと感じています。

回答数回答 3
有り難し有り難し 17

私は、「自分の役に立つ情報」を手に入れるのが人と比べて遅いということに悩み、かつ(そのような自分に対して)憤っています。

具体的に申しますと、自分の興味のある、将来に役立つであろう講義やセミナーなどを、見つけたときには時既に遅し、ということです。

親からはいつも、「アンテナを張り巡らせ」と言われているのですが、全く改善しません。そもそもアンテナの受信強度(と言うべきでしょうか)をどうやって強めればいいのかさえ見当がつきません。

どうすれば、情報のキャッチ能力を高めて、あとで悔いることのないようにできるでしょうか。
もちろん人間ですから、100%全て受信なんて無理だということは、承知しております。それでも、人並みに「気づけ」るようになるにはどうするのが良いのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

それが別に悪いことではないとキャッチする

人間は本来の様子「元々の様子」でいる時は何も拾い上げをしません。
何かに関心を寄せ始めた時から、その事に関する情報をキャッチするようになります。
わたしも情報のキャッチ力はありません。
自分の関心を寄せること以外何も拾い上げません。
ハードオフのジャンクコーナーで売っているポンコツマイク位、音も情報も拾えません。
ですが、あなたの力は、まず良いチカラと捉えてよいものです。
仏教では、人間の本来の「はからいのない」働き・チカラは般若といいます。
「自分が無い」ことで「拾い上げの無いこと」です。
拾い上げても残らないのです。
自分が無い=自分の利欲心としてのエゴ意識や、自我意識が立ち上がっていないから、自分の定めるルールがありません。
反対に「アンテナを張り巡らす」というのは、何かを「しよう」という心です。
何かに関するジャンルの情報を本当にその気になって集めようとすれば「自然に」集まります。脳が集めてくれるのです。これも人間の天然の働きなのです。
たまたま、良い情報が期限切れになっていたというのは別問題です。
その気になれば今後の為になる講座を自ら検索してメール登録でもすればいいのです。
※高額のセミナーは人のコンプレックスを利用して内容としては数千円が妥当であるものを勿体つけて高く売りつけるものですから注意が必要です。
自分が一定のものをのぞむと、脳はそれに関する物事に焦点が合わされるものです。
それを引き寄せの法則と世間では名づける場合もあります。
人間がそれを求めれば自然に集まってくるのです。
人間の脳は、元々の様子は「なにかをしよう」としていないので、構え事もはからいもありません。
だからと言って決して何も拾い上げないわけでもなく、そのチカラを活用すれば何でもサーチ、拾い上げができます。
庭の小石の中でネジを捜索していた時に感じたことですが(笑)、何かを集めようとすると、沢山の砂利の中にあるネジを探そうと、脳がそれに似たものだけに焦点を合わせてくれるものです。
必要とするものの焦点を絞ってみてください。
必ずそれはあなたの手元に集まります。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

こんにちは

 不思議なもので普段から「こういう事を学びたい」「こういう人に会いたい」と思っていると、自然とその機会に恵まれるものです。知りたい情報ばかりではなく、様々な事に興味を持ち、積極的に参加する事を持続的に行う事で、思いもよらない所から情報が入るものです。

 また、行けなかった講義やセミナーは、あなたにはご縁がなかったと思いましょう。私も情報の取り損ないや病気などで行けなかった講座やセミナーがありましたが、後から思うとあまり自分向けではなかったなぁ、あれは。と思う事がありますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

情報に触れる機会を増やす

情報を知ったときは既に遅しという経験は誰にでもあります。そういうことが何回かあると、情報に見放されているのではと思いがちですが、実際はそんなことはありません。興味があるから目につくだけです。急いでいるときほど信号が赤になるという経験があると思います。その結果が強く印象付けられているだけで、全体の件数から見れば赤も青も同程度です。
興味のある情報や役に立つ情報を手に入れ易くする方法はあります。同じ趣味を持つグループや自分の役に立つセミナーなどを紹介するSNSに加わることです。わたしも趣味や実益のSNSにいくつか入っていますが、毎日のように情報が入って来ます。ありすぎて迷うほどです。そのグループに入っている限り、一般の方より情報が遅いということはありません。
あなたの場合、情報のキャッチ能力を高めるというより、情報に触れる機会を増やすということが必要なのだと思います。そこからスタートし、その次に取捨選択する能力を磨いて下さい。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
鳥取市にある浄土真宗のお寺の住職です。36年間のサラリーマン生活を経て2008年より専従住職をしています。金融・保険、ホテル、冠婚葬祭互助会などの勤務経験があります。営業、広告宣伝、総務、経理、ITなどの職種を経験しています。今年73歳になる年男ですが、比較的若い回答僧侶が多い中、老僧としてhasunohaにかかわりたいと思っています。
基本的に午前中はお受け出来ません。午後2時から午後8時に対応させていただきます。お寺ですので、急な法務が入りお約束の時間を変更させていただく場合がありますことをご了解下さい。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ