hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

寺嫁ですが

回答数回答 4
有り難し有り難し 95

お寺に嫁に来ました。
私の旦那は副住職をしております。
いろいろ問題ある住職夫婦(義両親)でとても厳しい修行されてきた方とは誰が見てもおもえません。

以前同居でしたが、いろいろ揉めて別々に住んでいます。ですので私自身お寺にも行かず暮らしていましたが、昨日今日になり義母から、お盆でいそがしいのになぜ来ない?仕事を覚える気はあるのか!という電話をいただきました。

ですから、本音で離させてもらいました。実家はお盆お彼岸でも墓参りすらしないので生まれて一度もしたことが無いこと。

車の免許も栃木に来るまでペーパードライバーで最近自分で出歩きますが、まだまだ怖いこと。

義父に言われた事が胸に刺さってる事を伝えました。

お盆お彼岸の迎え方を知らないのは呆れられ、私は二十歳で結婚してお姑さんに何を言われても負けたくないからやってきた。
など言われましたが、車の運転は未だに怖く檀家周りは一本道の舗装されてない道で本当にここに家があるのかと思うほどの山奥だったりと、カーナビ様々の私には怖いですし、土地勘もなく迷子になったり事故を起こしてもどうしたら良いかわかりません。

悪口を言われても、嫌味を言われても、言われるには言われる原因があるのだから、負けるわけにはいかないと歯を食いしばって努力すべきですか?

私は勝ち負けとか対抗心もなく、ただ平和に生きたいだけです。

旦那は努力すれば何とかなると言いますが、田舎の部落や習慣も全く違うところへやってきてしまった事。デキ婚で10回くらい合っただけで結婚してしまい。相手の家も理解できてなく、ただお寺が好き、仏像ガールが嫁に行きました。に冷静になればそんな感じでした。

今は一歳の子供とお腹に赤ちゃんが居ますが今後の生活を真剣に悩んでます。
旦那の事は愛してますが、お別れするか?それとも、義両親に何を言われても自分らしく生きていくか?何を言われても、寺嫁として生きていくか。

真剣に悩んでます。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ちょっと自分が強すぎますね

あなたは正義感、マイルールが強いだけです。
正義感は誰も要りません、欲しがりません、犬ですらメーワクです。
「あ、アタシは正義の刀で人を切りつけていたんだ」って思ってみてください。
気持ちは分からんでもないですが、正義というのは危険思想の一種なのです。
仏教に自分の正義感を運んでいる人は皆、仏教であるはずなのに怒っています。仏教に自分の正義を持ち込んでMIXしたからです。
現実が目の前にどかーん、とある。
それにどう対処するかが、仏教です。
私の理想の仏教世界でなかったとしたら、あなたもあなたの仏教もそれでジ・エンドなのでしょうか?
鬼ヶ島の鬼たちだって、平和に暮らして生きたかったのですが、テラヨメが自分の正義感で自分たちを切りつけてくるのでなんで、あの桃子(桃太郎)は、勝手に私たちの慣れ親しんできた文化にブーブー唾を吐きかけてくるんだろうねぇ?こっちだって手伝ってほしいのに、何だか言葉の言いぐさが気に入らないのだとかで、すねちゃって…と思っていると思います。
あなたの嫌いな義父も義母だってお寺業界で何十年もやってきた人間です。
それはそこの鉄則のルールがあるのですよ。会社だって社長、上司の言い分を尊重するのはある程度は仕方ありません。
他の質問を先に回答させて頂きましたが、あなたの怒りの原因はマイルールの押しつけ、自分ルールの持ち込みすぎ、主人公過ぎる、相手に対する高い人間性を要求しすぎ、であろうと思われます。(だってお礼もないまま次の質問バンバンしてるし('◇')ゞ)
ああ、これがお寺業界の現実なんだ。他のお寺さんはどうかは知らないが、私が引いてしまったくじは、幸か不幸か、良いか悪いかはまだ判断することではないが、これはこれでこれが真実なんだ。ああ、変えたい。でも変わらない。でも変えられることがあるはず。この苦しさを変えたい。じゃあそのためには、自分のものの見方を変える、捉え方を変える、受け止め方を変えるのが仏教なのです。
それを求めるのがあなたの仏教の始まりなのです。
仏教は他人ごとじゃありません。我が事、自分が事、おのが事です。

{{count}}
有り難し
おきもち

「なければならない」、「ねばならない」に騙されないで

寺の奥さんだから◯◯をしなければならない。なんてことはありません。
ねばならない。にしばられないでください。旦那さんが守ってくれるなら。お寺の嫁は先にのばして、旦那さまの奥様、お子さんのお母様として、家庭をサポートしていけばいいのです。

義母さんは、自分がしてきたことが正しい、それ以外は間違えと思い込んでおりますが、そこは、もうお年でしょうし治らないものとして、放っておきましょう。

忙しいからイライラしてそれをあたりちらしてるだけですからね。

ご夫婦が今後仲良くやっていくなら、世代交代するまでは、ゆっくり環境に慣れ、旦那さまにはおおいにサポートしてもらい、仲良く過ごしてください。旦那さまは常に奥様の味方でいてもらってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺副住職。 悩みを吐き出す事で、ちょ...
このお坊さんを応援する

寺の全体像がまだ見えてないように感じます

 私はそちらの御住職夫妻とほぼ同世代の人間です。別に義両親の肩を持つつもりはないですが、ご質問を読む限りでは、失礼ながらお寺のことがわかっていないなあ、解かろうとしていないなあ、という印象を受けました。

 人はそれぞれの思考回路を有し、口調を持ち、行動や態度にも個性(癖)が現れます。ご質問の読む限りでは、あなたにとって、義両親の言葉も態度も考え方も「シンジラレナイ」もののようですね。でも。これは世間一般の嫁姑問題において極めて一般的なことだと思います。他人同士がいきなり同居すれば、相手の口調や態度や考え方に違和感を感じ反発してもおかしくないでしょう。あなたから見れば「問題ある住職夫妻」でしょうし、義両親から見れば「非常識な嫁」だと思います。

 御住職夫妻が檀信徒から完全に離反され、周囲の御寺院から全く相手にされていない状態なら、あなたの寺は破綻寸前かも。でも実際は、寺の行事運営に協力してくれる檀信徒の方々もいるんじゃないですか?葬儀や法事に関しては御住職に信頼を寄せている檀信徒もいるんじゃないですか?御住職夫妻は寺に嫁いできたあなたに対して懇切丁寧な指導説明をしているとは思えません。でも、その一方であなたは「自分が正しく、義両親は間違っている」という色眼鏡で義両親とお寺を見ていませんか?私には、そのように感じられます。もう少し嫁ぎ先のことを真摯に学び理解しようと努めてみて下さい。

 ちなみに私は所謂「婿養子」で住職となった者です。よその寺で生まれ育ち、縁有って他県の同じ宗派の寺の住職となりました。同じ宗派の寺ですから、読む御経は同じですし、葬儀法要の仕方もそれほど大差ありません。でも寺に住む人間が異なり檀信徒が異なれば、おのずから寺の運営や対応の仕方も異なってくるのです。私の経験上、「私らしく」寺を運営しようとするには謙虚に現場をみつめ、現場から真摯に学ぶことが必要だと思います。
 慣れない土地のお寺に嫁ぎ、生活も習慣も違うため、戸惑い悩むことも多いと思います。子育てと出産で精神的にも体調的にも、たいへんな時期かと思います。まずは出産育児に重点を置いて母子ともに健康な生活を送って下さい。副住職さんが住職となり、あなたのお子さんがその後継者となる時が来ます。伴侶とお子さんと共に、善き寺の運営者となられることをお祈り申し上げます。

{{count}}
有り難し
おきもち

 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努め...
このお坊さんを応援する

旦那さんに守ってもらいつつ寺嫁レベル上げてゆく

まず、いきなり百%完璧に寺嫁やるか、まったくやらないかという、極端な考えではなく、
できる範囲で努力すればよい、努力してれば数年でそれなりにレベルアップできる、と考えてみては?
で、私も努力するけど急に全部はムリ、という状況を、まずは旦那さんに理解してもらい、義父母の攻撃からは旦那さんに守ってもらってください。
旦那さんに味方になってもらうことが重要で、旦那さんの支えさえあれば、耐えられると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

「寺嫁・お寺に嫁いだ人の悩み」問答一覧

結婚を迷っています。

こんにちは。私のお付き合いしている彼氏は実家のお寺の副住職です。 出会いはバイト先で知り合い、彼の方から告白して頂き、付き合い始めました。 彼が修行に行った時はまだ付き合たてで、その頃は将来どうしたいなど明確なものはなく、ただ好きだからという気持ちで1年間修行からかえってくるのを待ちました。 そして無事帰ってきて今年5年目になり、お互い結婚を意識し始めるようになりました。 私はごく一般的な会社勤めの父と専業主婦の母のもとで育ちました。いざお寺に嫁ぐかもとなると何も分からないし知らない土地だしとても不安です。前彼にチラッとそのようなことを言うと「他と変わらないよ」と少しムスッとされてしまいました。 でも私なりに色々調べ、やはり変わらないことは無いんだろうな…と感じているところです。 彼は元々女友達も多く、私と付き合ったあとでも友達の女友達を紹介してもらい4人でご飯に行ったりします。 そんなことがちょこちょこあったり将来のことを考えると本当に好きなのか、このままの流れで結婚していいのかわからなくなってきました。 私は職業柄全くと言っていいほど出会いがありません。だから今別れてしまうのも怖いし妥協しようとしているのかも…とも考えてしまいます。 でも決して彼のことが嫌いなのではなく、今まで数え切れないくらい彼には沢山助けられたしなにより一緒にいるととても楽しいし自分らしく居られます。 私はどうするべきなのでしょうか。 拙い文で申し訳ありません。どうかご助言くださればと思います。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

住職様に嫁ぐ事に自信がありません。

私は今年30歳になります。一般家庭で育ち、家族は仏教信仰が深く、私も自然と仏縁が深くなりました。3年前に、YouTubeを見てお会いしたかった住職様とお話をする機会を頂きました。その方は、真言宗の寺務長さんで、生き仏のような精神世界、慈悲深さ、社会貢献欲の高さに感銘を受け、私の人生観が180度変わりました。その後、高野山に参拝し、お大師様に真言宗の住職様に出会えた事に、感謝の気持ちを伝えに参拝した事で、真言宗の信仰が深くなりました。 その住職様には、家族のギャンブル依存や借金の死活問題で苦しんでいた時に、親身に相談に乗ってアドバイスして頂きました。今は家族の問題が落ち着き、平穏な日々を過ごせているので、とても救われ、感謝の気持ちでいっぱいです。 ずっと介護士として、菩薩行をする事に命を捧げてきましたが、住職様にお会いする度に、お寺に貢献したいという気持ちが芽生えるようになってきました。 先月、高野山で修行をした住職様がいると、母の友人が紹介して下さり、新しい道が見えたような気がしました。もし、ご縁があるなら、住職様のお役に立てる生き方をしたいと考える反面、住職様に嫁ぐと何を求められるのか、自分の能力に自信がありません。特に、口下手で伝えたい事をうまく伝えられないところが心配です。介護士として、傾聴姿勢、ホスピタリティ精神、伝わるコミュニケーション能力を磨いてきましたが不安です。住職様はどんな妻を必要としているのでしょうか?

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

坊守さんのお仕事とは

私はまだお寺に嫁いで1ヶ月も経たない在家から来た寺嫁です。 私が嫁いだお寺は20代の夫が住職を務めています。 先代の住職には跡継ぎがおらず、遠い親戚の夫に声がかかり、去年末頃に代替わりをしました。 ここで問題があり、先代がなんの引き継ぎもせずに引退してしまい、お寺で務めていられた方も引き継ぎなく辞めてしまい今は夫の両親がお寺の中のお手伝いをしてくださってます。 夫の両親も在家の方なのでお寺の知識はありません。 先日、なんとか仏前式を終えていよいよお寺に入ろうと思ったら坊守の仕事やなにをするかを誰も知らず、教えてくれる方もいませんでした。 私は仏前式までほとんど実家にいて、坊守のお仕事について尋ねなかったのもしまったなと後悔しております。 仏前式以降、檀家さんも私の顔を見たので挨拶をしてくださり、「出身はお寺なの?」と聞かれ在家ですと答えると「大変だと思うけど、坊守さんの仕事をしっかり覚えてね」と言われました。 頑張りますと答えましたが、心の中では何をしたら檀家さん達に納得していただける坊守になれるのかわからず不安でいっぱいです。 お寺のお掃除、来客応対、お茶出しなどからかな?というのは想像はできるのですが、坊守さんのお仕事の輪郭すら掴めずわかりません。 夫はやりながらみんなで成長していこうと言うのですが、私は不安でいっぱいです。 無知で申し訳ないのですが、坊守のお仕事について教えていただきたいです。 また、他の同じ宗派のお寺に聞きに行くというのはよろしくないのでしょうか? 長文になりまして申し訳ありません。 回答よろしくお願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

坊守さんの将来について不安

初めて相談させて頂きます。宜しくお願いします。 私の主人はお坊さんの資格を持ち、実家もお寺です。 しかし、代々続いているお寺では無く、初めは空き寺だった所にお義父さんが住職として住むようになりました。主人は将来、そのお寺を継ぎたいそうです。 相談内容としましては、主人の実家は超過疎地域であり周りに高齢者の方ばかりな為、将来戻っても生活が成り立つかという事です。 凄い田舎な為、最寄り駅も車で30分以上、小さなスーパーでさえ歩いて行ける距離にありません。 周りに若い人も殆ど住んでいません。 また、びっくりしたのがゴミ出しの際はその場でチェックされ、出すゴミに名前を書かなくてはいけないのです。 あまりの文化の違いにそちらで生活する自信がなくなってしまいました。 主人には結婚前に色々聞きましたが、お互い若く至らない所ばかりでしたので大丈夫、大丈夫と言われ安心してしまっていました。 年齢を重ね何度か義実家に帰っていく内に新たに判明した事があったりと色々現実味を帯び、将来に不安を感じてしまいます。 その為、車で40分かかるが主人にはお寺に通ってもらい、ある程度利便性のある隣の市に家を建てて住みたいのです。 子供が出来た時、その方が教育にも良いのではと考えていますし、子供には自分で選んだ道を進んでもらいたいのです。 ただ、代々の一族が継ぐお寺では無いですし、その場合もし主人に何かあれば年老いた私はお寺を追い出される事になると思います。 年老いてから持ち家も何も無く、住む場所も失われるのは凄く辛いです。 仮に何もなくても、互いに免許を返納した後、生きる為の交通手段が無くてはどう生活していけばいいのがわかりません。 そういった不安があり、主人がもし住職になってからも隣の市に家を建てて、お寺に通っておつとめして欲しいのです。 そういった事は現実的に可能なのでしょうか? もしそう出来なければ、主人の事は好きですが離婚した方が良いのかと考える様になりました。遠く円の縁のない過疎化した土地に住むのは、幸せな将来が思い浮かべません。 また方言が酷く、外国語を聞いているようです。愛想笑いだけで周りの会話にも参加出来ません。主人はそういった時のフォローはしてくれません。 上記の件、主人にも話しましたが出来るかわからないと難色を示しています。けれど、離婚したくないようです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

交際相手の家族からの誹謗中傷

交際相手の家族からの誹謗中傷に疲れました。 交際相手は仕事でご縁が出来たお坊さんです。 私の家庭状況を知ってもらった上で交際に発展し昨年夏に結婚しようという話になり相手の家族に紹介されました。 バツイチ子供三人住宅ローンありと聞いたとたんに財産目当てだ等相手の父親が親戚縁者に電話等で言いふらすということが起こりました。 なんとしても結婚を阻止したい一心なのでしょうが今日に至るまで現住職の彼を罷免すると総代会を開きその集まりの中で私が離婚歴が何回もある、子供の父親が全部違う、財産目当て、学生時代から妊娠していたふしだらなアバズレだetc.と事実と異なる内容を書いた印刷物を回覧させて彼を住職の資質が無いと糾弾、その場に居なかった私を罵ったり、同様の内容を親戚縁者に留まらず地元同業のお坊さん方にまで誹謗中傷を言いふらしている状態です。 彼自身も暴力を振るった事実もないのに「息子に暴力を振るわれた」と110番通報されお寺にパトカーが2度来たことがあるのですが、それを父親が家族に暴力を振るったから警察に助けを求めたと同業の方に言いふらされて暴力が事実のように一人歩きしています。 彼は名誉毀損で訴えてても…と言っていますが所詮は身内の揉め事の延長のためまともな裁判にもならないと思い行動は起こさないでいましたが、仕事柄お坊さん方と関わる事もあり仕事先にまでトラブルが知られた場合現在の仕事は辞めざるをえません。 現状では仕事を辞める訳にもいかず、誹謗中傷が私の周囲にまで及ぶ恐怖でかなり参っています。 心配して声をかけてくださるお坊さんもおられるのですが面白おかしく噂している方や坊守さん方が多数おられます。 お坊さんは人格者だろうと思っていたのがこの1年で完全に覆された感もあり人間不信に陥っています。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

僧侶は信者としか結婚できないでしょうか

私は1年9ヶ月の間、日蓮正宗の彼と付き合っていました。 8月に突然結婚できないからと別れ話をされました。 それまでは彼も結婚を前向きに考えていてくれました。 彼のご両親(もちろんお父様はご住職です)は私のことを彼から聞いていて、反対はしないとおっしゃっていたそうです。 遠くのお寺に住んでおられるのであったことはありません。 私と私の両親が無宗教だからと別れを告げられましたが、それは付き合う前からわかっていたことです。 私が信仰したとしても、親が信仰していなければ結婚できないのでしょうか。 もちろん結婚のために信仰するわけではありません。 私はちゃんと日蓮正宗について理解を深めたいと思っていましたし、付き合って1年を過ぎた段階で将来が大変になる、つらいという覚悟はしていました。 それに彼の落ち着いていて穏やかなところがとても素敵だと思います。 そういう人格も僧侶として修行するうちに身についたものだと思いますし、彼は真剣に縁がある全ての方を幸せにしたいと言っていて、人柄も考え方も尊敬しています。 日蓮正宗の僧侶は親の代から信者でないと結婚できないのでしょうか。 そう決まっているのですか? 彼を心の底から愛していたし、今は総本山に修行に行っておりますがそれが終わったら近くに住んで欲しいと言われていました。 なかなか忘れることができません。 お時間ある時にご教授いただければと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

寺嫁です。住職の義父への憎しみと対応。

こんにちは。 吐き出す場所がなくこちらで質問させていただきます。長文で申し訳ありません。 タイトルの通りなのですが、 憎しみに支配されそうな心を助けてください。 数年前に大きめの寺の副住職と結婚し現在は近くのマンションから通いでお寺で仕事をしています。 この度、お寺を二世帯住宅にリフォームをするという話になりました。  寺族としてお寺を守る覚悟も同居する覚悟もそれなりにしてきたつもりでしたが、 リフォームの話の際、住職である義父が全て勝手に進めようとしています。  こちらの意見は全く聞きそうもありません。 もともと、こちらの住職はあまり人の意見をきかず、ワンマンタイプといいますか自分勝手な部分が多々ありました。今は法事等も全て息子に任せ、毎日どこかに出掛けています。しかし、自分が掃除等をするときはこちらがいないと仕事を全然しない!という評価を与えられます。孫に対しても暴言、体罰なども加え 、嫁の立場としては苦手なタイプです。 (もちろん良いところもあるかも痴れませんが、掻き消されるくらい身勝手に感じます) 息子である副住職と住職は折り合いがよくなく度々対立してきました。  リフォームの話の際、案の定揉めてしまい、お前らはもう住むな!勝手にしろ!と言われてしまいました。  一番の対立の原因は、キッチンを別にするか、共用にするかということです。 やはりこの先50年以上使うのはこちらなのだから、という思いと、孫に暴言を吐く方との食事はストレスになるので、妥協できずに対立してしまいます。(これは私だけの気持ちではなく、副住職も本気で同意見です) 結果、リフォームの話は頓挫しそうです。 寺を引き継ぐ身として、このままではいけないということも分かっています。寺に住み込み、寺を守るべきという想いの一方で、今妥協してしまったら、この際おそらく20年は自分を犠牲にして我慢し続けなければならないのではという恐怖が有ります。 寺の嫁として、考えが甘いでしょうか? 主人と前向きにとらえて気持ちよく住職のいうままの同居をすべきでしょうか? 同じお立場の方々からご意見いただきたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ