hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

恨み言を許して下さい。

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

実の親から「愛されなかった」「感じ方を否定された」という意識が根深く染み付いているせいで、「あるがままの自分を肯定してくれる存在」を求めてしまいます。
本来であればそれが母親の役割であると考えるのですが、母は社会性や秩序を重視するのに対し、私は自分自身が無理のないことを重視する気質であるため、母にとって私は「愛せない人間」になってしまいました。
母も人間ですので、私を愛せないのは仕方のないことだと理解出来ます。しかし、子供の頃に満たされなかった「愛されたい」という気持ちが行方を失っています。辛いことがあっても「気のせい」だと私の感じ方に問題があるように仕向けられて来ました。
向こうはこちらと対話を望んでいるようですが、もうそんな気にもなれません。何を言っても、気がつけば私の方が悪いようになっていくからです。
「母親から愛されたい」という欲望を無くしたいです。実母からの愛情はもう期待出来ませんししません。
問題なのは、
・感じ方を否定されて育ったため、自分の判断に自身が持てない。いつも自分が悪いように思ってしまう。
・「子供」の欲望が満たされていないため、言動が時折年齢不相応になる。
・「気のせい」と言われない位の不幸を背負い、自分を被害者に仕立て上げようとする。
等です。
実際、私自身は就職やアルバイト等、「秩序社会」において価値のある存在に未だなれていないため、「秩序」を味方につけた母の方に常に「正しさ」があり、私は「正しさ」を得ることが出来ません。それが更に卑屈に拍車をかけ、卑屈な態度を母が不快に思い……の悪循環です。
自分の人生を「母のせい」にしているのだろうとは思います。しかしこれでは心が満たされません。私は心が満たされないとまともに動けない人間です。これはただの我儘でしょうか?
「秩序」は自分を壊してまで守るべきものなのでしょうか? もしそうであるならば、私は「この世界」では生きて行けません。
「生きているだけで愛される」を信じることが出来ないがために、「生きること」を尊く感じられません。減点方式で育ったため、「自分を制御出来ない人間は生きてべきではない」とさえ思ってしまいます。
「私を愛して」「私を許して」の叫びが絶えることはありません。叩けば出る埃のように、恨み言が付きません。頭の中がごちゃごちゃです。どうして? もっと自分を統制しないといけないのに。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お母さんがあなたに過干渉だったのは、あなたを愛していたからです。愛が執着を生み、自分の思い通りにしたいとの思いが生まれ、あなたに様々な事を言ったのです。その結果あなたに苦しみが生まれたのです。
では親が子を愛することは間違いなのか?
そうではありません。
愛し過ぎないことが大切です。
過ぎたるは及ばざるが如し、なのです。
子供は天下のものです。国の宝です。
親の所有物ではないのです。
しかし、愚かな私達は愛し過ぎ、所有物と思いこみ、誤った子育てをしてしまうものなのです。
どうかお母さんを許してあげてください。
あなたを必要以上に愛し過ぎたお母さんを許してあげてください。

なお、秩序とは自分を守るものです。
秩序を守ることは自分を守ることに繋がるのです。例えば法律や交通ルールなどがそうです。
ただしその社会のルールは人間が作ったものですから完璧ではありません。時代が変われば不都合も出てくるでしょう。
もし、あなたが正しく生きる上で、どうしてもそのルールを壊さねばならない時は、新しいルールを社会に提案してください。
そしてルールを改善していきましょう。

最後に、自分を制御できないと生きていくべきでないとありますが、お釈迦様は繰り返し弟子達に自分を制御しなさいと説きました。
また、生きるとは努力することであり、努力しないことが死ぬことである、と説きました。
あなたが自分を制御する努力をしていくなら、それがそのまま生きていることの証しといえると思います。

なお余談ですが、哲学が好きな人は考える事の底なし沼に陥りやすい傾向があります。たまにはスポーツなどであまり深く考えこまずに体を動かし気持ちをリフレッシュすることをおすすめします。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答しています...
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ