hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子どもにどう接すればいいのでしょうか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 10

家族から総スカンな母です。家族の為と思ってやってきていたのですが、家族からはただ単に私のわがままで勝手だったようです。

とくに高校・中学生の息子は気に入らない・自分の思い通りにならないと物を投げる・壁を殴る状態です。会話もなく、お金が必要な時にいくらくださいというだけです。リビング・キッチン・洗面、同じ部屋にいることも嫌がります。

旦那の態度も似たようなもので子どもたちに対してはなにも言いません。

出ていきけるなら出ていきたいですが、私の実家で生活してるのです。

いつかもとに戻る、と思っていますが、どうしていけばいいのかわかりません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたのため、はもう期限切れ

こんばんは。ご相談文とプロフィールだけしか拝見しておりませんが、「親としての働き、その二面性」の意識というか切替はどうだったのかな…というのが気になります。
つまり、親は「保護する、守る」という面と「自立させる、独り立ちさせる」という両面があるのですが、親が主人公でい続けてしまい、「あとは自分で責任持ちなさい、信じてるから。私はお父さんと一緒に生きてく」という変化をし損ねてしまったのではありませんか?お子さんは、生まれてきた時は赤ちゃんですから、それに相応しい親のあり方があります。しかし、いつまでもそのままでは、子育てを終えられません。赤ちゃんの時期はお母さんが家族の中心(思い通り)でも構わないと思いますが、徐々にその場を去っていかなければなりません。
「あなたのため」は、あくまで「私の思う、あなたのため」であって、本人発信ではないうちは、あなたが彼の人生の主人になってしまっているのです。
何か、思い当たる所がありましたでしょうか?
追記です。
「お礼」、読ませていただきました。誠に親の務めは辛いものです。お書きになった「私は〜を犠牲にしてきたのに」という思い、よく分かります。かく言う私も似たようなものです。ここに至り、ようやく父母の恩を感じるのですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊...
このお坊さんを応援する

旦那様の気持ちを聞いてあげて

まずは旦那様との関係をどうにかした方がよさそうですね。よく話し合って、何が不満なのか聞いてみてはどうでしょう。
あなたのご実家ということで不満も多くあるのでしょうから、旦那様の立場に立って、聞いてみてください。そして受け止めてあげることが何より大切です。
お子さんは、自立する時期でしょうし、夫婦が仲良くしていることが一番ですから、そっとしておくことも必要かもしれません。いろいろ考え悩んでいるのでしょう。助けを求めてきた時にしっかり話を聞いてあげたらいいのではないでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、あなたのためと思ってやっていたけれど、それは本人は望んでいたわけではなかったんですね。

子どもに意見を必要とされたとき「今まで言ってきたってやらなかったくせに、何をいまさら聞いてくる。それを考えるのは成長のため本人自身だ。」のような態度を気づかずにしていたようです。

やりたいと言っていた習い事を続けるために・行きたいと言っていた学校に入るために、自分のことは我慢して、働いてなんとかやりくりして、何を強制したとも思っていませんでした。ここが私
が主人公になっていたんですね。自分が中心にならないよう、過ごしてみます。

佐藤様
追記ありがとうございます。
犠牲と思っていたわけではないんです。それが子供のやりたいことなら応援したい、それが私自身もうれしかったので。それが子供たちにとって、重かったのかもしれませんね。
何をどう考えていけばいいのか分からなかったのですが、少し心が軽くなりました。

邦元様
ドキッとしました。実は旦那からは「もうとっくに終わってる」と言われていて、家庭内別居状態です。子供がいつ暴れだすか分からないので一緒にいるだけです。

もう何も考えません。
この回答を忘れずに、子どもから話しかけてくれたら、ただ、ひたすら受け止めるに徹したいと思います。

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ