hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自分の負の気持ちとの向き合い方

回答数回答 2
有り難し有り難し 34

夫は、とても良い人です。いつも気負うとこなく、一歳半すぎた息子もそんな夫が大好きで、いつも夫をおっかけて、少しでも見えなくなると泣いてます。
私は、細かいことに、すぐイライラしまいます。それを、つい表にだしてしまいます。
夫や、息子をみていると、私はだめな人間のように思えて、さらにイライラしてきます。

ものは考えよう、良いように考えようと、頭では色々考えてみるのですが、
一度でた嫌な気持ちや、イライラからなかなか抜け出せません。
思えは、今に始まったことではなく、ただ逃げることができただけ、子育てが始まって、それが顕著に出たように思います。

たったいまも、表に出さないように、歯をくいしばってみましたが、この自分の気持ちが苦しくてたまらない。この気持ちが続くと、夫や、息子にそれを向けてしまうのです。どうしたらよいのでしょうか…


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

怒りをおさめるよりも良い方法

まず、ものをみる時、聞くときに、そこに自分のルールを強いないことです。
ものをみるにも聞くにも、子供が何か粗相をするにしても、ご主人が手伝ってくれなくても、
「ただ、そのとおりにみる」ということがあなたにとって一番の修行となるでしょう。
「ただ、その通りにみる」ということは、自分のカラーやルールをもたないこと。
わたくししないこと。

私は先日妻が湯呑を7つほどがちゃんと割ってしまったのですが、
「妻が割った」ではなく
「茶碗が割れた」という事実ビジョンなのです。
思考ビジョンや私ビジョンだと
「ああ、もったいない」「なにをやってるの」ということが起こるのです。
あなたの目玉や耳は子供がどんな粗相をしても決して、目玉や耳は怒ることは無いはずです。
眼や耳は声を出せませんし。(笑)

「この世界に起こる出来事のすべては、私共の願いや求めとはまるで無縁にオフィシャルな活動をしている。」これを分かるまでここ一週間、毎日10回位唱えてください。
この世界のすべては、全部自分の理想とは別のカタチなのです。
それは人間も同じなのです。
子供は子供が主人公。
ご主人はご主人が主人公。
あなたのお城の住人ではなく、それぞれが皆別々の存在です。

小さなわたくしルールが女子力を低下させる、ということがあります。
女性は笑顔であると、家庭は明るくなります。
私のルールはこの世に通じない、ということをまず、改めてよーく、思惟してみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

親の弱さはダメじゃない。だから我が子もダメじゃない

優等生になんてなるモンじゃありません。私も3歳半と1歳半の育児をしておりますが、お坊さんだってイライラします。

この前の父の日に3世代でお食事に行きました。駐車場で子供たちを車から降ろし、荷物を出していたら下の子がフラ〜っと離れて行きました。私は安全が確認できていたので焦らず荷物を優先していたのですが、焦ったのはお兄ちゃん。

「あ〜!ダメェー!!」と叫んで妹ちゃんの前に回り込み、しがみついて止めました。偉い!と言いたい所ですが、それで止まらないのが3歳児。そのまま妹ちゃんを引っ張り倒し、連れて帰ろうとアスファルトで引きずり出します!妹ちゃんは大泣き!これは痛い…

瞬間、私は声を張り上げて止めさせます。「コラぁ!何をしとるかあぁぁぁ!!!」

駆け寄って見てみると妹ちゃんの膝はまだ血が出るほどではありませんでした。このくらいで済んで良かった。間に合ったかとホッとすると、今度は服に意識がいきます。バーバに買ってもらって、今日お披露目しようと着せていたワンピが真っ黒…私の胸にドス黒いモノがモヤモヤモヤ…また大声を張り上げてしまいます。

納得のいかない顔をするお兄ちゃんを見てハッとします。(あぁまたやってしまった。良かれと思ってやったんだもんな。冷静に伝わるように教えてやらんとダメだよな。)そして私はお兄ちゃんに言い過ぎたと謝り、改めて褒めつつ諭しました。

お坊さんだってそんなモンです。育児は常にイライラです。でもそれを否定せんのです。悟りを開いたお釈迦さまだってイライラしたのですから。最初期の経典のお釈迦さまは悟った後もしょっちゅう悪魔と出会っています。悪魔と出会い、そのつど智慧の詩を詠んで追い払うのが定番です。悪魔は煩悩の象徴。つまりお釈迦さまも心が揺らぎ、そのつど自分に言い聞かせて自分を調えたわけです。
そりゃそうです。お釈迦さまだって人間だもの。人間はイライラするように進化しとるんです。

だからね、イライラする自分を反省しても、否定はせんのです。親でさえイライラするのだから、子がイライラしても当たり前でしょう?親が自分の弱さを受け入れてこそ、親は我が子の幼さを当然受け入れるしか無くなるんじゃないかなって思うんです。
イライラすれば良いんです。常に優等生な親であるのではなく、育児を通じて親も学ぶんです。そうして自分と向き合う背中を子供に見せてやりましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouT...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

大慈さま
ありがとうございます。
お坊さんも、そして、お釈迦さまであっても、そうだったんですね。

自分のなかで、こうあるべき母親像があって、そればかりを見てるのかもしれません

だからか、人に言えなくて、
でも自分のなかのもやもやを人にだしたくて…
今回…読んでいただき、それに答えてくれる、
涙がでるほど、ありがたかったです

自分に向きあってみたいと思います、行きつ、戻りつであってもー

丹下覚元さま
ありがとうございます。
おっしゃってること、そのとおりだと思います。
例えば、小さい子どもだって一人の人間、頭の中では思うのですが、なかなか自分ルールから抜け出せない…

そうですね、私の修行。
ほんとは、そんなこと言ったって…
と思わなくもない(ごめんなさい)
でも、それではなんにも変わりませんね…
今から唱えて、明日を迎えてみたいと思います

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ