hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

座禅をしたいのですが、

回答数回答 4
有り難し有り難し 61

私は、重度精神障碍者ですが、座禅を行っていいのでしょうか。
 ヨガは断れたのですが。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

大丈夫ですよ。

私は浄土真宗なの坐禅はしませんが、
禅寺のお坊さんは良い方ばかりです。
心配事があれば遠慮せず相談して、
坐禅をなさってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

ウェルカムです

ヨガはいわゆる精神統一をしますが、坐禅は心の働きを手放します。精神障碍をお持ちの方でも大丈夫です。

ただ、お坊さんにも精神障碍をお持ちの方と知り合ったことがなく、どう接して良いか分からないという人もいます。逆に萩原師のようにどうぞウチにいらっしゃってくださいという人もいます。そのあたりは個々のお寺やお坊さんの人となりを見つつ、どこの坐禅会に通うかお決めになって下さい。
ヨガの方も先生によっては受け入れて下さかもしれませんよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

一緒に生活しましょう!。追伸

おはようございます!。やすさん。過去の質問も拝見させて頂きました。あなたがその気があれば協力致しますよ(将来は僧侶を目指す)|。先ずは一緒に生活しましょう。
参考までに ’ほとけの里農園・意泉院’ にて自立支援の活動をしていますのでチェックしてみて下さい。
追伸
お立場の事は良く分かります。お金の心配は不要(無料)です。先ずは、1ケ月程、お寺の生活を体験してみては如何でしょうか。それで自分がやって行けそうでしたら先のことをそれから考えましょう。一歩づつです。不明な事はほとけの里農園・意泉院へメール下さい。萩原 徳雲

{{count}}
有り難し
おきもち

青年の自立支援(生活改善・病後の静養・引きこもり等)

どうぞ

坐禅しましょう。無理のない範囲でできることをすればいいのです。
本当の意味で何にもしないというのが坐禅です。いつでもどこでもできるものです。足を組まなくても禅になります。心が静かになればいいのでしょう。
毎月第一土曜日に坐禅会やってますよ。
もしよろしければどうぞ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

本当にお言葉ありがとうございます。荻原様、私のようなものを、ともに生活を、とのこと感謝します。
現状、私は、生活保護を検討中で、お金が全くないです。障害基礎年金は条件に満たないのでいただけません。意泉院において、住民登録して、保護を受給できるのでしょうか。
 よろしくおねがいいたします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ