hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母が無断で私のお金を盗みます。

回答数回答 5
有り難し有り難し 83

はじめまして。
私自身どうしようもなく、なんとか良い解決策は
ないかと藁にもすがる思いで相談させて頂きました。

母は今仕事をしておらず専業主婦なのですが、
私がいない間に勝手に鞄を開けて財布から
お金を盗んだり、貯金を勝手に盗んだり
怒って注意してもしないように約束をしても
何度も繰り返してしまうのです。
一番問題なのは盗むことに罪悪感を感じていない様子で
謝罪もなくなってきた事です。
私自身お金のことで争うことはいやですし、
お互いいやな思いはしたくなくて
なんとか上手く母を説得させて悪い事をしていますが
仲良くやっていきたいと思っています。
文章力がない為、分かりにくいかと思いますが
どのようにすればそんな事を
繰り返ししないのでしょうか。
お力を貸して頂ければ幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

生活を別に。今の環境を変えていくしか、ないような気がします。

お母さまの事ですが。。。ずっと前からなのですか? 親子ですから、甘えも出るでしょうけれど。娘の持ち物やお金を、親が黙って盗むというのは、なかなか理解出来ませんよね。

お母さまは、そのお金を何に?
お父さまには、相談しましたか? 生活のためにということなのでしょうか?
それでも、黙って取られてしまうのは、困りますね。

言っても理解してもらえないとなると、これからも 続いていくのでは?と思います。
隠しても、こっそり探しての繰り返しになるでしょうし、思いきって、あなたが外に出られるほうが、生活を別にされるほうが、よいのではないでしょうか。

やりくりが出来ず、子どものお金にと甘えてしまう、今の環境を変えていくしか、ないような気がします。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

erikaさん、こんにちは。

とりあえず、道筋がついて良かったでしょうか。突き放すようなことを申し上げて、すみません。
三つの理由の前二つの解決は・・・少しでもお金を入れることでしょうか?最後の理由の答えは、かまって欲しいのかもしれませんね。同じ部屋にいても生返事だったり、ご飯たべたら部屋にパッと戻るだけだったり、、、もしこのようなら、今の状態も・・考えられなくはないかもしれませんね。
erikaさんの考える家族像と、皆さんの考える家族像のすりあわせ。そして、良き家族像への実現を願っております!

~~
お母様のこと、困ったことですね。
対処としては、「財布やハンコを外に置く(貸金庫、安いものは月2000円くらい?)」「お母さんを外に置く(パートに行かせる)/自分を外に置く(家を出る)」「盗ることは当たり前だと思って、返してもらう(しっかりお金の管理をして、どれくらい盗られたかチェック。“**円だったよね、もらうわよ”)」。

説き伏せるとか、そういった方法はないように思いました。
なぜかというと、erikaさんも、erikaさんのお母様も、おたがいに持ちつ持たれつ。甘え合っているように思われたからです。

“私自身お金のことで争うことはいやですし、
お互いいやな思いはしたくなくて
なんとか上手く母を説得させて悪い事をしていますが
仲良くやっていきたいと思っています。 ”
後2行は分かります。親子仲良くやっていきたい気持ちは自然なものですよね。
しかし、前2行は無理なことです。いやな思いはします、争うことは今後も避けられません。

甘え合うことでならば、“悪い事をしていますが 仲良くやってい”くことは出来るでしょう。根本の解決にはなりませんが。泣き落としも、説得もきかなそうです。
“甘え”以外にも原因はあるかもしれません、思いつく節はありますか?とりあえずお金とお母様のばしょを完全に分けてから、見つけましょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
臨済宗妙心寺派 陽岳寺 住職 1985年生まれ。 東京都江東区深川出身・在住。 大学卒業後、鎌倉の円覚寺専門道場で修行。 2010年に陽岳寺に戻り副住職となった後「ようがくじ不二の会」を立ち上げ坐禅会、ゲーム部、お茶の会などを企画開催。 昔からお寺はお手繋ぎをしていました。もっとご縁を結んでいただきやすくしたいと思い、結婚相談所を開所いたしました(門前仲町 下町結婚相談所)。 hasunnohaでは、微力ながら考えたこと、思ったことを回答させていただきます。

不偸盗

erika様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えとなります。

少しこの度のご相談と内容は異なりますが、下記問いにおきまして、 「父母恩重経」を挙げさせて頂きましてご回答させて頂きました。

問い「夫と別居せざるおえない状況で両親の介護をしています」
http://hasunoha.jp/questions/125

問い「実母との付き合い方」
http://hasunoha.jp/questions/146

「父母恩重経」は、中国成立の偽経説が有力なものの、親からの恩を十項目挙げることで、その恩に報いるべくに仏法の実践を促すための良い内容が扱われております。

http://ja.wikipedia.org/wiki/仏説父母恩重難報経

「求道者の報恩」の項目からの引用・・

「もし親が頑迷であり、道理にくらく、三宝を奉じようとせず、思いやりの心がなくて人を傷つけ、不義を行って物を盗み、礼儀なくして色欲にすさみ、信用なく人をあざむき、智にくらくして酒にふけっているならば、子はまさに厳しく諌めて、そのような行いから覚め悟らせるべきである。」とございます。例え求道者ではなくともこのことは大切となります。

お母様に対しては、身内間であろうとも盗みを犯すことは悪い行いでありますので、これ以上、悪い行いをさせずに、悪業を積ませないためにも、諫めるべきは諫めることが必要であると存じております。

やがてこれが他の人のお金やモノの盗みへと繋がってしまいますと、更に大変なことになりますので、できるだけ今のうちにご家族皆様ともご相談なされた上にて強く諌める必要があるかとは存じます。

また、なぜ盗むのかの原因を突きとめることも必要でしょう。お金に困っているならば、ご家族の協力にて収支明朗会計にて補うようにする。もしも原因が何か心の病である可能性が高ければ、ご家族の協力(ストレス・不満の軽減など)と共に関係機関への相談、場合によっては心療内科へと行くことも必要になるかもしれません。

とにかく、盗みは罪、悪業となりますので、erika様には、お母様に盗ませないように気をつけることと共に、その原因が何かを究明した上にて解決を目指されるのが良いのではないかと存じております。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

erika様へ

おそらく意味があるのでしょうと回答をさせていただこうと
思いましたら、先にお礼文が届いてしました。
大変失礼いたしました。

どんな親でもご縁があってのこと。
ぜひそのことに意味を感じ、進んでいっていただければと思います。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

「人の一生に寄り添うことのできるお寺」を目指しております。さまざまな御縁を基とし、より多くの方々に御参拝いただき、御本尊様などから御利益を授かることを願っております。 また、本来お寺の持つ機能として、「学び」「癒し」「楽しみ」などがあったとお聞きします。 あらゆる可能性に対して、日々精進しながら日々模索しながら、多くの方々との御縁がつながっていくことを願っております。合掌

この質問のお礼の言葉を見て回答いたします。

 erikaさん。こんにちは。決断が速いことはいいことです。私は止めません。ただ、「母は今仕事をしておらず専業主婦なのです」が気になります。専業主婦は仕事です。仕事の中で最大のサービス業と思います。昔、専業主婦の年収をいうものを計算した人がいて、約500万だそうです。掃除、料理、クリーニング等の初任給を合算した計算方法ですが、本来、職に就けば収入があることをすべてボランティアで行っている。そんな専業主婦をしてきて、娘が自立し、やっと子育てから解放されたと思ったら、自分の時間を持つお金がないことに気が付きます。自分の時間が欲しいお金を娘から拝借したのではないですか?
  今後、erikaさんが一人暮らしを始めてもそこのところを抑えとかないお母さんは精神的に追い詰められて、精神的な病に陥る可能性もあります。お父さんがそこのところをうまくフォローしてくれる人ならいいですが、恐らく、男というものは鈍感なところがあるのでerikaさんも協力して行いましょう。
 お母さんがパートなり、自分のお金は自分で稼がせるのも1つの方法です。女性は年をとっても働き口はパートならたくさんありますよ。介護施設などは熟年女性のほうが多いくらいです。

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

質問者からのお礼

お忙しい中、時間を割いてこちらに ご回答頂きありがとうございます。結果的に、回答を頂いてから母と話をし、 理由は生活費が足りないのと 自分が遊びに行くお金がなくものすごくショックな事に私を困らせようとしていたとの事です。 父はなにも知らないので今日母のことで家族で話し合いをしようと思います。 ご意見を頂いたように以前から考えていましたが近いうちに家から離れることを考えようと思います。 自分ではもう、何度かあって解決しようがなく困っていたので回答をこんなに頂けるとは思っていなかったので頂けたことに感謝しております。

お礼が遅れて申し訳ありません。今しがた気づき返信させて頂きました。 観音寺 大鐵 様 お礼を見て回答頂いたとのことでありがとうございます。回答を見させて頂いて考えさせて頂くと外で働いているだけで主婦の苦労が分かっていなかったんだと反省して今後母の事を考えていこうと思いました。 大野山 福光園寺 鈴木光浄様 回答ありがとうございます。いろんな事あってもせっかく親と子として生まれてきたので上手くやっていけるよう頑張っていきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ