hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

死の乗り越え方について教えてください。

回答数回答 3
有り難し有り難し 40

私は2人の父親を亡くしました。
血の繋がりのある父は自殺。
義父は孤独死でした。

血の繋がりのある父は、私が高校三年生の頃、自殺しました。
遺書も残されておらず、父がどんな思いを抱いて死んでいったか、知るすべもありません。
ただ、死ぬ数日前、私に「もっと話そうよ」と寂しそうに言ってきたのが最後の会話でした。
辛い過去を背負いつつ、前に進もうと結婚をし子供を産み、幸せな日々を過ごしていましたが、ある事情で家族と別々に暮らしていた義父が、孤独死をしていました。
文章では表現しようのない辛さを、10年の間に味わいました。
家族も同じ苦しみを味わっていると思うとなかなか本音で語り合えません。
寝る時には、二人の死の姿がフラッシュバックで蘇り、自分を責める日々。
本気で、私の実家、主人の実家には呪いがかかっているのではないか、と有り得ないことかもしれませんが、今後の行く末が心配でたまらなくなります。
どうしたら二人の死を乗り越えられる事ができるのでしょうか。
回答宜しくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

死が教える仏の心

死には二つあり、自分の死!周りの人々の死!どちらも決して避ける事はできません。
何時如何なる時に向かえるか誰にも命の終わりは分からず予測不可能なのが死なのです。

残念だったでしょう。お二人のお父さんの突然の死!

色々と考え込み何かしてあげられたのではとつい自分自身を責めてしまい苦しくなる。
もう苦しむ事は止めです!
お二人のお父さんが教えてくれたものがあります。
それは人はどんな形でも死はやってくる。諸行無常の教えです。この世の流れは常ではないのです!
この世の皆が諸行無常の中にいる事。この世は「一切皆苦」全てのものが苦でであると御釈迦様説かれておられます。

死をしっかりと受け止め自分もいつか来る死への覚悟をする事で安心できます。

又、不安になられてら投稿してください!

{{count}}
有り難し
おきもち

功徳・追善

ゆで玉子様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

「死」は終わりで「無」になるというような、「虚無」・「絶無」的なところで、不安や恐怖に陥ってしまうことが、どうしてもございますが、仏教では、「死」で終わりとは考えません。

死後も存続していく心(相続)についてのありようを考えていく必要がございます。

その心(相続)をどのように、清らかな流れ、より善い流れに調えていくべきであるのかが、仏教においては重要となって参ります。

貴女様も、貴女様のお二人のお父様も、またご家族皆も、その流れが良いものであるようにと、仏教を実践していく中で、できるだけ功徳や追善にも努めたいものとなります。

まだまだお父様方にもしてあげれること(功徳・追善・供養・回向)がございます。是非、仏教の修習に取り組んで頂けましたら有り難くに存じます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

Eishun Kawaguchi
最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

山口秀徹様、柳原貫道様、川口英俊様、回答ありがとうございました。
皆様の回答を見て、自然と涙がこぼれました。
家族や友人にも言ったことのない想いを受け止めていただき、本当に嬉しいです。

これからは、過去に囚われるのではなく現状を受け止め、自分の死が訪れるまで今を一生懸命生きてみせます。
家族全員で二人の父の死を受け入れ、心の相続について話し合うことも、一つの供養になるでしょうか。
これを機に仏教を勉強し、心の在り方を学ぶのも自分自身を大切にする一つの方法だと思えました。
大切なことを気づかせていただき、本当にありがとうございました。

山口秀徹様、柳原貫道様、川口英俊様、回答ありがとうございました。
皆様の回答を見て、自然と涙がこぼれました。
家族や友人にも言ったことのない想いを受け止めていただき、本当に嬉しいです。

これからは、過去に囚われるのではなく現状を受け止め、自分の死が訪れるまで今を一生懸命生きてみせます。
家族全員で二人の父の死を受け入れ、心の相続について話し合うことも、一つの供養になるでしょうか。
これを機に仏教を勉強し、心の在り方を学ぶのも自分自身を大切にする一つの方法だと思えました。
大切なことを気づかせていただき、本当にありがとうございました。

「身近・大切な人が自死・自殺」問答一覧

私の誕生日前に義弟が自殺してしまった

はじめまして。よろしくお願いいたします。 先日、私の誕生日の4日前に、主人の弟が自殺で亡くなりました。 私はいわゆる機能不全の家庭で育っていて、自分の家族とは絶縁しております。私の誕生日は10歳でなくなりました。母親と同じ誕生日で、母親がそれを嫌がった為です。 そんな境遇を知っている主人は、出会ってからずっと私の誕生日を大事にしてきてくれました。今回のことがあって、この先私の誕生日が主人にとって辛いものになるのではないか、という不安があります。 義弟の葬儀は家族葬で、お義母様のご意向で他の兄弟の配偶者達も参列せずに行われました。ですが、これからの法事には長男の嫁である私は参加しないわけにもいかないと思います。するとどうしても誕生日前後に法事がはいることになるかと思います。 私は祝われないことは慣れていますので問題ありません。ですが主人は昔から私が自分の誕生日を何とも思っていないことを悲しんで、特別な日だよ、君が生まれた大切な日だよ、と毎年少しでも私を喜ばせようとしてくれていました。 なのでこれから毎年、主人が弟を思い出し悲しむ気持ちと、私への申し訳なさの板挟みになるのではないか、と不安に思っています。 そして、そう不安に思うのに、自分の誕生日になど何の意味もないと思ってきたはずなのに、ここにきて少し寂しいと思ってしまっている自分がいます。 2人で笑い合って楽しい1日を毎年過ごさせてもらっているうちに、いつのまにか楽しみになっていたのだな、と気付かされました。 祝ってほしいとかではなく、あの楽しい日がなくなってしまう、ということに心がついていかない、というような感覚です。 言葉を選ばずに言いますと、期待しなければ傷付かずに済む、と凍らせた心を、何年もかけて温めてもらい、やっと楽しみに思えるようになったのに、また心を殺さなくてはならないのか、というような…。 義弟が亡くなったことは心から悲しく思いますし、恨むであるとかそんな気持ちは微塵もありません。 主人に大切にしてもらっているうちに私は相当な甘ったれになったようです。もう一度心を殺せる自信が今の私にはありません…。 でもこんな私を愛して大切にしてくれる主人の気持ちに寄り添い、私になど気を遣わせず、この先ずっと共に義弟を偲んでいきたいのです。 私の性根を叩き直すようなお言葉をいただけませんでしょうか。お願いいたします。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

いつか死んだ子に会いたい

我が子を自死で亡くしました。死後、いくつも心の闇を抱えていたことを知りました。その内容は裏切りでもあり、哀しみでもありました。 以来、想像を絶する悲嘆と悲しみに苦しむ日々です。 私自身、寺に生まれ寺で育ちました。懐疑的な性格であったので、熱心な仏教徒ではありません。 我が子の死と向かい合わなくてはならなくなった今、仏教やキリスト教で何かが救われるかと言うと、やはりまだそこに至っていません。 辛くてメンタルクリニックにも行きましたが、薬が欲しかったのではなく、あの子に会いたい、この苦しい気持ちをどうすればよいのか?という問いに医師は薬を勧めるだけでした。(当然ですよね…。) あの子に会いたい。話したい。抱きしめたい。あの子はどこにいるのか、自分が死んだら会えるのか、と日々問い続けています。 あの子が自分の周囲を彷徨っているのなら、声が聞きたいとイタコにすがろうかと思った時期もありました。霊感を説く宗教にはまってしまう人の気持ちがわかるようにもなりました。イタコや変な宗教には何もコンタクトは取っていませんが、辛い気持ちは何も癒されません。 最近、知人の医療従事者が、私に「自死した人はあの世に行けないんだよ」と言ってきたのは、さらに私を打ちのめしました。 私はいつか会いたい、その気持ちだけのためになんとか生きています。 あの世があるのか?そこで会えるのか? 誰もがわからないその問いでしょうが、 これからこの悲しみにどう気持ちをもっていけばよいのでしょうか。 愛別離苦の辛さだけでも、心が悲しみで爆発しそうです。 倶絵一処というのは、自死した子とは願ってはいけないのでしょうか。あの世があるのであれば、死に方次第でそんなに区別されるものなのでしょうか。 会いたい、会いたい。こう願う気持ちはおさまることを知りません。 体調のことがあって止められていた飲酒をするようになりました。長生きしたくないからです。それでも日々、仕事やボランティア等できることは無理してやっています。時々涙が出てきます。 自死したあの子と会いたいと、ひたすら願いながら。 けれどもだんだん疲れてきました。 自死した子と浄土で会えないならば、何に縋って生きていけばよいのでしょうか。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

彼氏が自殺しました。

彼が自らこの世を去って2週間が経ちました。付き合って3年半でした。 いつもと変わらずデートをし、普通にバイバイをした4日後から連絡が取れず 彼の会社の知り合いから亡くなった事を聞き 彼の実家に急いで行ったところ 会社に行く服装で亡くなっていた、と教えてもらえました。 彼のお母さまには、息子との日々はいい思い出として頭の片隅にでも取っておいて。あなたは幸せになってね。と言われました。 彼が仕事で辛い思いをしているのも、精神的に追い詰められてるのもわかっていて 何度も仕事を辞めようと話をしたけど、頑張るという彼を止められなかったのに、私が一番側にいたはずなのに… それに、結婚の話も出ていたので、私を置いて一人で先に行くとは思いませんでした。 未だに夢を見ているのか、本当は生きてるんじゃないか。と思ってしまいます。 時間が解決する、と言われますが もうこんなに辛い日々ならやめてしまいたいです。 彼はどんな気持ちでこの世を去ったのでしょうか。辛かったのでしょうか。 あの日から、生きる希望を失いました。 毎日が生き地獄で、1日で何度も今もう死のう。と決意してしまいます。 後追いすることは、駄目なのでしょうか。 彼がいない毎日にもう何も感じられません

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

母の自殺(母子家庭一人っ子)

1ヶ月前に最愛の母を亡くしました。 母は視覚障害を抱えており、サッカーボール未満の視野しか無く中心以外のものは何も見えず、精神障害(統合失調症)もあり(自殺は精神科で処方された睡眠薬を多量摂取したことによるもの)、最近になって発達障害とも診断されました(本人は相当ショックを受けていました)。 しかし母は人生の諸問題を障害のせいにしたくは無い人で、白杖を持つことに抵抗したり、1人で外出したり、普通の人と同じように生きようとしていました。 そんな色んなものを抱えてきた母ですが、私が9歳の頃から16年間お互いを唯一の家族として一緒にやってきました。 母は幼少期に両親から虐待を受けており、また学校でも虐められていた影響で人間関係の構築に難があり友人もおらず、上述の病気のせいで仕事をすることもできず貧困家庭でした。 また親兄弟との関係もギクシャクしたり和解したりを繰り返していたので完全には頼ることはできず、母にとって本当に信頼できる家族は息子である私だけでした。 そんな母ですが愛情だけは沢山注いでくれたので、私は家庭環境から考えれば想像できないほど真っ当に育つことができ、今では経済的にも余裕ができ、結婚を考えるパートナーとも出会うことができ、私にとってここ1,2年は順風満帆と呼べる時代でした。 私たち親子は本当に何でも話し合う仲で、月に1~2週間は一緒に暮らしていましたし、喧嘩も多かったですが死ぬまでずっと仲は良かったです。 なので母が最後に自殺を仄めかすLINEが夜中に唐突に送られてきていることを翌朝に見た後に母の自宅に駆け込みその光景を見て、その後数週間は一生分という位涙を流しました。 自殺の直接的な原因は色々あるのですが、根本的な理由は私が今の彼女との結婚を示唆し、母が「1人ぼっちになってしまう」と寂しさを募らせたことだと思っています。 私は今月からキャリアアップして新しい仕事を始めたのですが、仕事中にふと母のことを思い出してしまい、全然前向きになれません。仕事以外の事でも何も本心で楽しめなくなってしまいました。 この先、どういう考え方で生きていけば私は以前のように強く前向きに生きれるでしょうか? どんな未来を想像しても「母が居たら...」と考えてしまいます。 このままだと弱りきった心のまま、後ろ向きな人生を生きる未来しか見えないです。。。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

付き合っていた彼が自殺しました

はじめまして。 付き合っていた彼が先月自殺しました。 同棲はしていませんでしたが、週末に彼の部屋で過ごす感じでした。ここ数週間キツいと言って会わなかったので気にかけつつ週末に様子を見に行ったら…私が発見しました。 昨年、仕事関係の人にお金を持ち逃げされ彼がお金の事で苦労していたのは知っていました。どうにもならない時は私も彼にお金を貸したこともありました。 ただ私の前ではお金が無い様子は一切見せない人でした。聞いても大丈夫、としか言わずお金に困ってる様子は一切見せません。 もっと追求して2人で解決できる方法を探せば良かった、と今は後悔しかありません。 一番近くにいたのに私は彼のサインに気づけなかった。 彼の部屋からは沢山の請求書、 通帳の残高も僅かだったと聞きました。 相当苦労していたんだと後になって知ることになってしまいました。 大切な人に迷惑かけたくないから、と1人になる選択もしたこともありました。 毎日彼の事を思い話しかけています。 彼に届いているのでしょうか? 彼はいま苦労から解放されて安らかな気持ちで幸せに過ごしているのでしょうか? もうすぐ月命日なのでお墓参りに行こうと思っています。 お墓参りへ行って彼に話しかけたら届きますか?彼に会いたい、それしかありません。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

娘の彼氏の父親が自死されました

いつもありがとうございます 色々なお話を参考にさせて頂いております 今回、娘の気持ちの持ち用について 相談させて頂きます よろしくお願い致します 娘は仕事で精神的に体調不良になり退職、実家を離れ祖母の暮らす田舎で再就職をしました。  そこで知り合った地元の方とお付き合いをして数ヶ月になります その日は2人ドライブをして夜遅くなっていたようです すると彼の家族から電話があり 彼のお父様が自死されたと (心拍が再開したものの翌日お亡くなりになりました) 娘は亡くなったことを知った後 私に電話をかけてきて 「自分と出会って彼は夜遅くまで家を空けることが多くなっていた、元々身体の弱かったお父さんを気にかけていたのに…この日も自分と会っていなければ家にすぐ帰ってお父さんと過ごしていたならば…私のせいだ」 「悲しんでいる人の側にいるのが怖くて苦しい」 「一番辛いのは彼なんだから支えてあげないと、と他の人から言われる、そう言われても私も苦しくて気が変になりそう、無理無理…」と、かなり取り乱していました 実家に帰る、と半日かけて戻ってきて ほんの4時間ほど過ごして 翌日は仕事があるからとまた田舎へ戻っていきました 実家にいる間に少し落ち着いてきて 彼氏とも電話で話して お通夜に行くことができました この先少しずつ娘の気持ちも 癒ていくのかもしれませんが… 脆すぎる娘が心配です

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

自殺した母への後悔と寂しさ

今年のGW明けに母が自殺しました。 四十九日も終わり、日々の仕事に忙殺され、母が亡くなった当初の悲しさは多少薄れましたが、ふとしたきっかけで母の記憶が蘇り切なくなります。 遺書は遺っていなかったため、母がどんな思いで自殺をしたのか、正確に知ることはもう出来ません。ただ、今年の年明けに叔父が亡くなったのと時を同じくして父の癌が見つかり、そこから母は「父が死んだらどうしよう」と思い悩むようになり、夜も眠れず、ご飯も食べれず、心労が祟って心臓病を発症し、最終的にはうつだったのだと思います。 GWに帰省した際、お正月に会った母とはまるで別人のようだと母の異変に気付いてはいましたが、「まだ大丈夫だ」と過信し、私は母に対して何もしませんでした。 思春期を拗らせた私は中学生以来、母のことを『お母さん』と呼んだことが無かったのですが、GW中「あんたは『お母さん』って呼んでくれないからね!」と言われたことがずっと心の中に引っかかっています。 母はこんな親不孝な娘に絶望して自殺したのかもしれません。 母に何もしてあげられなかった後悔と、いい年して素直になれなかった自分に対する怒りと、もう母に会えないという寂しさでいっぱいです。 私は現在アラサーなので、平均寿命まで生きたとして、あと約50年も母が居ない人生を送らなければいけないと思うと途方もない気分になります。 母はどこかで私のことを見てくれているのでしょうか。私がいつか死んだ時にはまた母と会うことができるのでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自殺した職場の人が忘れられない

私は半年前某神社の巫女をしておりました。入社当時は、崇敬神社に奉職できたことを心の底から喜んでいたのですが入ってみるとそこは、新人いじめ、パワハラ、セクハラの連続の場所でした。毎日先輩と揉めながら生きていた中で、同じ境遇にいた1人の神職さんと仲良くなり2人きりになった時にはとても仲良く、くだらないことばかり話していました。私にとって唯一の息抜きでした。 でもある日先輩の巫女から「あんな風に親しく話してたら2人とも恋人って思われるし、皆あんたらが出来てるんじゃないかって噂してるよ、もうちょっと職場なんだから分別持ったら?」と言われ、臆病な私は以前より彼と話すことをやめました。 月を増す毎に彼の言動が暗く、鬱みたいになり、またそれを見て皆悪口を言うという構造になりました。私はそんな彼に何も言葉をかけませんでした。みんなと同じで無視していました。昨年の11月のお休みの日に神社から電話がかかってきました。上司の第一声が「○○くんが(その神職さん)亡くなりました。自殺です。」でした。 その時のあまりにも冷静で淡々とした声が忘れられません。 次の日職場に行くと皆笑ってました。 誰1人喪にふくすような気配はなく、皆いつも通り仕事をして、冗談を言い、楽しそうに何も無かったかのように生きてました。その無くなった方をいじめてた張本人も私に冗談を言って笑わかせに来たりしていました。私はその光景が気色悪くて、トイレに行って吐きました。その後仕事が出来る気力がなかったので早退をして実家に帰りました。精神錯乱状態になり、そこからは職場に1度も戻らずそのまま退職しました。私は彼のことが忘れられません。彼の死を教訓にして生きるということもできません。彼の笑顔や立ち姿、雑談していた時の声全部忘れられません。どうして私はあんなバカ達の言うこと聞いて彼を無視してしまったんだろう。どうして神様は彼の命を奪ったんだろう。どうして皆自分の罪を認識できないんだろう。どうして彼が勝手に死にたくて死んだなんて言えるんだろう。私は彼は自殺じゃなくて、私含めて職場の皆で殺したと思っています。本当にごめんなさい。どうやって償えばいいの? そもそも償う資格なんてあるの?毎日自分で考えては泣いています。どうしたらいいでしょうか。神様に対しての信仰心や諸々揺れ動いている自分も嫌いです。 私に生きる資格なんてあるんでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

友人が亡くなりました

約4年お付き合いしていた方が自ら命を絶って亡くなったとの連絡を相手の家族から受けました。1年ほど前までお付き合いしており、国際恋愛でした。 付き合っていた頃以前から精神的な問題を抱えている、自殺も何度も考えたとの話を聞いており、実際に付き合っていた時も精神的な不安定さを感じていました。 その方はとても心が優しい人でしたが、幼い頃の境遇や自国の激しい競争社会のせいもあってか自己肯定感が低く、そのことが精神的な問題を引き起こしていたのかもしれません。 私達はお互いをとても大切に思っていましたがお互い恋愛経験が少なく、どこか依存的であると感じたこと、また、将来の見通しが立たないこともあり、私から別れを切り出し、話し合い、お互いに好きなまま別れました。 私は自身がその方の心の最大の支えであるという自覚がありましたし、実際に彼もそのように思っていたと思います。 それなのに、心の何処かでこのような結末になることを恐れていたのに、自分がこのまま関係を続けるのは辛いからと関係を終わらせてしまいました。 彼の訃報を受け、ショックや深い悲しみを感じるとともに自分が彼をさらに追い詰めてしまったのではないか、あの時別れなければこんなことにならなかったのではと自らを責める日々です。 彼を追い詰めてしまった自分が幸せになってもいいのでしょうか? 何かお言葉がありましたら、お願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ