hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人の心が欲しい

回答数回答 2
有り難し有り難し 12

お坊様方こんにちは。

幼少期の、ちょっとした事をキッカケに
赤ん坊が大嫌いで悩み続けてました。
虐待にあってたわけではありません。

今まで、子供問題に対しては無視を貫いてきました。テレビや雑誌などで、その話題になると
すぐ消したり見ないようにしてきました。
私には一生無縁の事だと思ってました。

怒られるの覚悟で書きますが、赤ん坊〜幼稚園前
くらいの子供は人間として見れない所があります。
不思議だと思うのは、お腹の中にいる子は中絶
しても大丈夫なのに産まれ出た子を殺したら
何故捕まるのですか?
そんなに変わらないように感じるのですが。

小学生あたりから、ようやく人間として認識
できるんです。
子供嫌いでも、これくらいの子供だったら
可愛いなとか、私が親だったら色々して
あげたいって思います。

彼もでき、幸せではありますが年齢もあり
周りに[将来、子供作らないの?]と言われる
ようになり心が不安定になってしまいました。
見て見ぬふりして何とか誤魔化しながら
生きてたのに傷口に、わさびでも塗りつけ
られたような気持ちです。

彼は[子供だけが全てじゃない]と言ってくれますが、辛くなってきました。
私が出産できたら、彼と3人で幸せな家庭を
築く事ができるかもしれないのに!と…。
彼のために別れも考えましたが、彼の事が
凄く好きで一緒にいたいので無理でした。

赤ん坊に対して、自分でも驚くくらい
冷たい心が出てきます。
ベビーカーなどと、すれ違った瞬間
[死ね、産まれてこなきゃ良かったのに]とか
平気で思ってしまいます。
小学生と、すれ違った場合は
[元気だねー、元気でね]と、その子の幸せを
願います。

母に相談すると、心が欠落してると言われました。
自分でも、おかしいと思います。
子供問題と向き合うのは、私にとって凄く
苦しいものだし逃げたい事ですが克服したい
です。
人の心が欲しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人それぞれ、嫌いなものはある

人それぞれ、嫌いなものはあります。
それも現実なのです。
もちろん、子供嫌いだった人でも、自分の子供が生まれたら変われる可能性はあります。
しかし、皆がそうとは限らないでしょう。

仮に子供を産んだ場合は、好き嫌いに関係なく親の責任として子育てをしなくてはなりません。
やはり、旦那さんとしっかり正直に話し合って決めるしかないでしょうね。

なお、
欲・怒り・怠け・プライドなどの煩悩は、誰にでもあります。
煩悩は悩み苦しみの原因ですから減らす方が良いのですが、なかなか減らせません。
夫婦は、ときには互いに、欲・怒り・怠け・プライドに負けないように叱咤激励しあい、
また、ときには互いに、欲・怒り・怠け・プライドを許しあう、
絶妙のコンビネーションが理想だと思います。
いろんな問題はあっても、煩悩とうまくつきあいながら、夫婦仲良く暮らせるとよいですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

嫌いなものをどう克服するか?

春風さん、こんにちは。

 人には誰でも精神的に嫌いなものがあります。たまたま春風さんは赤ちゃんだっただけです(笑)でも人間は生きていく上で嫌いなものでも克服しなければいけない場合もあります。春風さんも子供だとそんな感情がわかないということなので、赤ちゃんから子供になるまでの間、嫌いな気持ちを抑えてどう育てるかだと思います。普通の赤ちゃん好きなお母さんでもも赤ちゃんの可愛さとは別に育てることの大変さに殺したいという気持ちにもなる人がたくさんいるのですから、春風さんもそんなにかわらないと思いますよ(笑)。
 育てていく中で辛くてストレスが溜まったら違う好きなことでまぎらわすなど、嫌いなことを乗り越える努力をすればいいだけなのです。だから安心して彼の子供を生んであげてください。あわせて女性は子供を生むと女性ホルモンが働いて子供を愛そうという気持ちが強くなるという医学的な働きもあると聞いています。今は嫌いでも変わるかも知れませんよ。

安心して彼と愛をはぐくんでくださいね。合掌
 

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

考え方が、おかしいと思い続けてきたので
話すのが恐かったのですが、気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ