hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

誰かに理解してもらいたい

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

こんばんは。初めて質問させて頂くので拙い部分もあるかと思いますがどうかご勘弁ください。
僕は色々な事を考えるのが好きで、自分の事や経済や歴史、文化等についてよく自分で問題点や興味深い点について考えたりしています。
そして、その事について他の人と意見を交えたりしてみたいのですが、学校でそのような事を話しても皆相手になってくれず、友達と遊んだり話したりしている時も本当に自分が考えていたり悩んでいることを表に出せずに自分のキャラというものを守らねばならず、かえって苦しい気持ちになってしまいます。
両親にも相談してみたのですが良い案は得られませんでした。そこでお坊さんの知恵をお借りしたいと思い質問した次第です。長文失礼しました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

良い時代になりました

自分で考えた色んな意見を表明したい。議論したい。それは、とても良い状態だと思います。そして、昔は「そんな事、誰と何処で話せばいいんダァ!」という状態だったのですが、今はインターネットに色んな意見発表の場があると思いますよ。まあ、ニッチな話になっているでしょうけれど。例えば特定のゲームについての意見交換場所とか、たくさんあるでしょう?そのノリで、色々あると思いますよ。
ちなみに、仏教についてはかなり碩学の方がいらっしゃいます。きっと歓迎してくれると思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

キャラクターって?

よく、テレビの影響からか、キャラクターを自分や周りに決められ、わざわざそれを演じてストレスを感じている人がいます。
キャラクターとは、私たち一般にもあるのでしょうか。ゆるキャラのようなキャラクターにだけ付け加えられたものでしょう。

あなたはあなた。経済や歴史が好きなあなたがあなたなのでしょう。周りは気にせず、あなたを出していったらいいのではないでしょうか。ねばならないなんてことないでしょう。

経済や歴史以外の他愛のない話もしつつ、気の合う友達とはそうした話ができれば一番いいですよね。深く考えず肩の力を抜いて自然体で生活してみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

合わなきゃ嫌じゃなくて、、別にかまへん。の選択肢を。。

こんばんは。
hasunohaにようこそ。

学校での自分が演じている気がして、本当の自分じゃない。
そんな感覚でしょうか。

毎日顔をあわせる仲間と共通の話題で楽しめたらいいのに。
そんな思いでしょうか。

ご心配なく。ご安心ください。
これから先の将来は、自分で選択する場面が増えてきます。
生活している場所や勉強への適性で環境が決まったけれど、
これからは自分の思いで自身の環境を決める機会が増えます。

質問の主題が「誰かに理解してもらいたい」でしたね。
この感情って実はみんな持ち合わせています。
誰かに理解してもらうためには思いの押し付けだけじゃなく、相手が理解してほしいことが何なのか。
相手の大事にしていることが何なのか。
そこが分かれば、生き苦しさはかなり減ります。

ひとりの人に自分の全てを分かってほしいタイプ。
仕事と家庭と趣味とプライベートは別というタイプ。
人によってタイプが違います。

近頃は多様性と個別化、細分化で色々な価値観があります。
一見良さそうですが、意地悪く言うとみんなバラバラ。
なので、興味が完全に一致する人を探す方が難しいです。

もし巡り会えたなら、ラッキーと思ってその人を大切にしてください。
なかなか巡り会えないならご自身のハードルを少し下げることも必要です。
合わなきゃ嫌でなく、合わなくても別にいいよ。の幅を広げてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ